Skip to main content

イラクの羊飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、イラクの羊飼養数は1961年の9,450,000匹から2022年の6,784,517匹まで推移しています。この間に、羊の数は大きな増減を経験しましたが、全体的には長期的な減少傾向が見られます。特に1990年代と2000年代初頭には大幅な減少が記録されましたが、2010年以降は微増ながら持続的な回復傾向を示しています。

年度 飼養数(匹) 増減率
2023年 6,815,047
0.45% ↑
2022年 6,784,517
0.45% ↑
2021年 6,754,123
0.45% ↑
2020年 6,723,866
0.45% ↑
2019年 6,693,744
0.45% ↑
2018年 6,663,757
0.45% ↑
2017年 6,633,904
0.45% ↑
2016年 6,604,185
0.45% ↑
2015年 6,574,599
0.45% ↑
2014年 6,545,146
0.45% ↑
2013年 6,515,825
-20.54% ↓
2012年 8,200,000
0.21% ↑
2011年 8,183,000
3% ↑
2010年 7,945,000 -
2009年 7,945,000
2.88% ↑
2008年 7,722,375
21.21% ↑
2007年 6,371,000
22.52% ↑
2006年 5,200,000
16.88% ↑
2005年 4,449,000
-0.54% ↓
2004年 4,473,000
-28.49% ↓
2003年 6,255,000
2.54% ↑
2002年 6,100,000
0.91% ↑
2001年 6,045,000
-12.39% ↓
2000年 6,900,000
15% ↑
1999年 6,000,000
-13.04% ↓
1998年 6,900,000
4.8% ↑
1997年 6,583,940
12.55% ↑
1996年 5,850,000
-20.95% ↓
1995年 7,400,000
-11.9% ↓
1994年 8,400,000
-11.58% ↓
1993年 9,500,000
26.25% ↑
1992年 7,525,000
29.74% ↑
1991年 5,800,000
-39.58% ↓
1990年 9,600,000
6.89% ↑
1989年 8,981,000
-0.21% ↓
1988年 9,000,000 -
1987年 9,000,000
0.21% ↑
1986年 8,981,260
5.66% ↑
1985年 8,500,000
-12.58% ↓
1984年 9,723,000
-7.32% ↓
1983年 10,491,000
-3.44% ↓
1982年 10,865,000
-7.53% ↓
1981年 11,750,000
6.82% ↑
1980年 11,000,000
12.53% ↑
1979年 9,775,000
0.53% ↑
1978年 9,723,301
2.35% ↑
1977年 9,500,000
13.08% ↑
1976年 8,400,939
-0.82% ↓
1975年 8,470,000
-0.66% ↓
1974年 8,526,000
-11.83% ↓
1973年 9,670,000
-10.55% ↓
1972年 10,810,000
-9.58% ↓
1971年 11,955,000
-8.73% ↓
1970年 13,099,000
1.54% ↑
1969年 12,900,000
-1.53% ↓
1968年 13,100,000
9.17% ↑
1967年 12,000,000
1.27% ↑
1966年 11,850,000
7.33% ↑
1965年 11,040,205
5.14% ↑
1964年 10,500,000
5% ↑
1963年 10,000,000
3.09% ↑
1962年 9,700,000
2.65% ↑
1961年 9,450,000 -

1961年に9,450,000匹であったイラクの羊飼養数は、1970年代にかけて増加を続け、1968年には13,100,000匹とピークに達しました。この時期の増加は、農業技術の向上や家畜飼料の供給が比較的安定していたためと考えられます。しかし、1970年代後半から1980年代にかけて減少が見られ、1980年には再び11,000,000匹に増加したものの、以降の減少は顕著です。

特に1991年に5,800,000匹と急激な落ち込みが記録されました。この急減は、湾岸戦争の影響が主要な要因である可能性があります。戦争中およびその後の政治的不安定、経済制裁、資源の不足は、牧畜業を含む農業セクター全体に大きな打撃を与えました。その後、1990年代を通じて羊の数は回復と減少を繰り返しましたが、2000年代初頭には再び低下し、2004年には4,473,000匹まで減少しました。この中期的な減少もまた、イラク戦争やその後の政治的混乱に直接関連していると推定されます。

一方で、2008年以降は徐々に回復の兆しが見られます。2010年代には、羊の飼養数は微増し続け、2022年には6,784,517匹に達しました。この回復傾向は、イラク政府や国際機関による農業・牧畜支援事業の成果と考えられます。また、観光や羊毛産業の復興支援も、この再増加を支えている可能性があります。

これらのデータを踏まえると、気候変動の影響が羊の飼養に与えるリスクも無視できません。イラクは水不足や土地の荒廃といった深刻な環境問題を抱えています。これらの問題は、牧草地の減少や水資源の利用制限をもたらし、家畜の飼育効率に直接影響を与えます。また、地域紛争が引き続き牧畜業の安定を脅かしている現状も課題です。

将来的に持続的な牧畜業を発展させるためには、いくつかの具体的対策が必要です。まず、気候への適応策として、乾燥地農法や耐乾性飼料の導入を促進するべきです。また、家畜の健康管理を強化し、牧畜農家を対象とした教育支援を充実させることが求められます。特に、イラク国内の気候変動対策と農業政策を統合した国家プログラムが効果的となるでしょう。さらに、国際的な協力枠組みを通じて技術移転や資金援助を受けることも不可欠です。

結論として、イラクの羊飼養数の推移は、地政学的リスクや気候変動の影響が顕著に反映されています。将来的には、安定的かつ環境に配慮した牧畜業モデルの構築を目指し、国内外での連携が重要となってくるでしょう。この取り組みは、イラクの経済だけでなく地域全体の安定にも寄与する可能性があります。