Skip to main content

ハンガリーの羊飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、ハンガリーの羊飼養数は過去数十年間で大きな変動を見せています。1961年に2,643,000匹と記録された飼養数は、1980年代初頭のピークである3,180,400匹に上昇した後、急激に減少し、2022年には871,700匹と記録されています。この変動には、経済動向、農業政策、国際市場の影響が複雑に絡み合っています。

年度 飼養数(匹) 増減率
2023年 907,100
4.06% ↑
2022年 871,700
-1.72% ↓
2021年 887,000
-6.04% ↓
2020年 944,000
-11.03% ↓
2019年 1,061,000
-4.33% ↓
2018年 1,109,000
-2.8% ↓
2017年 1,141,000
-4.12% ↓
2016年 1,190,000
0.42% ↑
2015年 1,185,000
-2.39% ↓
2014年 1,214,000
2.45% ↑
2013年 1,185,000
5.8% ↑
2012年 1,120,000
-5.17% ↓
2011年 1,181,000
-3.43% ↓
2010年 1,223,000
-1.05% ↓
2009年 1,236,000
0.41% ↑
2008年 1,231,000
-5.16% ↓
2007年 1,298,000
-7.62% ↓
2006年 1,405,000
0.57% ↑
2005年 1,397,000
7.79% ↑
2004年 1,296,000
17.5% ↑
2003年 1,103,000
-2.9% ↓
2002年 1,136,000
0.62% ↑
2001年 1,129,000
20.88% ↑
2000年 934,000
2.75% ↑
1999年 909,000
5.94% ↑
1998年 858,000
-1.61% ↓
1997年 872,000
-10.75% ↓
1996年 977,000
3.17% ↑
1995年 947,000
-24.36% ↓
1994年 1,252,000
-28.54% ↓
1993年 1,752,000
-3.09% ↓
1992年 1,807,943
-3.06% ↓
1991年 1,865,000
-9.87% ↓
1990年 2,069,200
-6.57% ↓
1989年 2,214,800
-5.19% ↓
1988年 2,336,000
-0.06% ↓
1987年 2,337,400
-5.18% ↓
1986年 2,465,000
-12.96% ↓
1985年 2,832,000
-4.88% ↓
1984年 2,977,400
-6.38% ↓
1983年 3,180,400
1.37% ↑
1982年 3,137,300
1.53% ↑
1981年 3,089,900
5.57% ↑
1980年 2,927,000
2.24% ↑
1979年 2,863,000
9.32% ↑
1978年 2,619,000
11.45% ↑
1977年 2,350,000
15.25% ↑
1976年 2,039,000
0.89% ↑
1975年 2,021,000
7.61% ↑
1974年 1,878,000
-3% ↓
1973年 1,936,000
-5.74% ↓
1972年 2,054,000
-22.68% ↓
1971年 2,656,508
-12.15% ↓
1970年 3,023,807
-7.72% ↓
1969年 3,276,614
-1.03% ↓
1968年 3,310,811
1.14% ↑
1967年 3,273,642
0.11% ↑
1966年 3,270,105
-3.82% ↓
1965年 3,400,000
2.88% ↑
1964年 3,304,939
8.61% ↑
1963年 3,042,966
6.76% ↑
1962年 2,850,300
7.84% ↑
1961年 2,643,000 -

ハンガリーにおける羊飼養数の推移は、国内外の社会経済的変化や政策の影響を明確に反映した重要な指標です。初期の1960年代から1980年代初頭にかけて、ハンガリーの羊飼養数は順調に増加しました。1961年の2,643,000匹から1983年の3,180,400匹まで安定した成長を記録したこの期間は、農業生産が国家の経済成長を支える柱として位置付けられていたと言えます。この時期の増加は、農業への投資拡大と共産主義体制下での集団農場政策が羊飼養業を支えた結果だと考えられます。

しかし、1980年代半ば以降、飼養数は急速に減少し始めました。この下落の背景には、政治体制の変化による旧ソビエト連邦諸国の崩壊、農業支援政策の見直し、そして市場自由化による影響がありました。1990年代後半から2000年代初頭にかけての過渡期には、羊飼育業が競争力を失い、飼育頭数が一時的に100万匹を下回る事態も見られました。

その後、2000年代中盤の政策介入と市場の安定化により飼養数は回復基調を見せましたが、2010年代になると再び減少に転じ、特に2019年以降の下落は急激です。この背景には、気候変動による牧草地の劣化、人手不足、そして世界市場での羊毛・羊肉価格の低迷が挙げられます。また、新型コロナウイルスの感染拡大による流通の制約と消費需要の減少も、生産に負の影響を与えました。

今後、ハンガリーの羊飼育業が直面する最大の課題の一つは、若手の後継者不足による産業の高齢化です。また、気候変動が牧畜への影響を深めているため、持続可能な牧草地管理は急務と言えます。同時に、国内外の市場拡大に向けた品質向上も重要となっています。

この状況を打破するためには、いくつかの具体的な方策が考えられます。例えば、国際市場での競争力を高めるために、羊毛や肉の付加価値製品化を進めることが有効です。また、政府による若手農業従事者への奨励金制度や技術支援によって、後継者不足という問題を改善できます。さらに、牧草地を守るための環境保全政策を推進し、持続可能な飼育環境を整備することが不可欠です。

地政学的リスクとしては、欧州内での資源争奪や政策の変化がハンガリーにも間接的な影響を及ぼす可能性があります。また、国際市場での競争が激化すれば、低コスト生産国からの輸入増加に対する防衛策を考える必要が生じるでしょう。

結論として、ハンガリーの羊飼養業は長期的な減少傾向にあるものの、政府の支援策や新しい市場戦略の導入によって、再成長の可能性があります。特に、EUとの協力を通じた農業技術と資金の獲得、地域間協力の強化が鍵と考えられます。