Skip to main content

グレナダの羊飼養数推移(1961年~2023年)

グレナダの羊飼養数推移を国際連合食糧農業機関(FAO)のデータを基に分析すると、飼養数は1960年代初期に増加傾向にあったものの、1970年代中頃には急激に減少しました。その後、1980年代初期に再び増加し、1990年代以降は比較的安定した動きを見せています。2020年代においては緩やかな増加傾向を示しており、2022年時点での飼養数は13,919匹となっています。全体的には、1960年代以降の飼養数の長期的な推移において、紆余曲折の中に相対的な安定が見られます。

年度 飼養数(匹) 増減率
2023年 10,000
-28.16% ↓
2022年 13,919
0.15% ↑
2021年 13,898
0.15% ↑
2020年 13,877
-0.01% ↓
2019年 13,878
-0.82% ↓
2018年 13,993
0.06% ↑
2017年 13,985
0.79% ↑
2016年 13,876
1.05% ↑
2015年 13,732
1.72% ↑
2014年 13,500
2.27% ↑
2013年 13,200 -
2012年 13,200 -
2011年 13,200 -
2010年 13,200
-10.81% ↓
2009年 14,800
2.07% ↑
2008年 14,500
6.62% ↑
2007年 13,600
3.03% ↑
2006年 13,200 -
2005年 13,200 -
2004年 13,200 -
2003年 13,200
0.76% ↑
2002年 13,100 -
2001年 13,100
0.77% ↑
2000年 13,000 -
1999年 13,000 -
1998年 13,000 -
1997年 13,000 -
1996年 13,000
-0.4% ↓
1995年 13,052
0.4% ↑
1994年 13,000
1.56% ↑
1993年 12,800
1.59% ↑
1992年 12,600
0.8% ↑
1991年 12,500
0.81% ↑
1990年 12,400
1.64% ↑
1989年 12,200
1.67% ↑
1988年 12,000 -
1987年 12,000
-7.69% ↓
1986年 13,000
-7.14% ↓
1985年 14,000 -
1984年 14,000
-6.67% ↓
1983年 15,000
-5.66% ↓
1982年 15,900
0.44% ↑
1981年 15,830
13.07% ↑
1980年 14,000
10.85% ↑
1979年 12,630
4.04% ↑
1978年 12,140
21.4% ↑
1977年 10,000
17.65% ↑
1976年 8,500
21.43% ↑
1975年 7,000
-15.79% ↓
1974年 8,313
3.91% ↑
1973年 8,000
-5.88% ↓
1972年 8,500
-5.56% ↓
1971年 9,000 -
1970年 9,000
-10% ↓
1969年 10,000
-4.76% ↓
1968年 10,500
-4.55% ↓
1967年 11,000
-4.35% ↓
1966年 11,500
4.55% ↑
1965年 11,000
10% ↑
1964年 10,000
5.26% ↑
1963年 9,500
18.75% ↑
1962年 8,000
6.67% ↑
1961年 7,500 -

グレナダの羊飼養数の変化は、この国が抱える社会・経済的背景や農業政策の影響を反映しています。1960年代には飼養数が顕著に増加しており、1961年の7,500匹から1966年には11,500匹と、約50%以上の伸びを見せました。これは、当時農業がグレナダの主要産業だったことや、小規模農家による家畜飼育が生計の手段として広く普及していたことが背景にあります。しかし、1970年代中頃にかけて飼養数が急激に減少し、1975年には7,000匹まで落ち込みました。この要因の一つとして、当時のグレナダの政治的不安定や、経済の困難が挙げられます。また、輸出向け作物の優先が地元での動物飼養に影響を与えた可能性もあります。

その後、1980年代に入ると羊飼養数が再び増加に転じ、1981年には15,830匹に達しました。この増加は、新しい農業支援政策や、それまで遅れていた畜産インフラ改善の成果と関連していると考えられます。しかし、この増加も長くは続かず、1985年以降は再び減少に転じ、1990年代には12,400匹前後で安定しました。この時期の変動の少なさは、グレナダの経済と農業が比較的安定した時期だったことを示しています。

2000年代以降は、飼養数の変化は緩やかで比較的安定していますが、2008年の14,500匹というピークを迎えた後、再び2009年には減少が見られました。この時期、グローバルな金融危機の影響もあり、国際市場や地元経済への圧力が畜産業にも波及したと推測されます。2010年代以降、飼養数はほぼ13,000匹台で推移しており、2022年には13,919匹と、わずかながら増加傾向を示しています。この緩やかな伸びは、小規模農場への支援策や観光業と連携した持続可能な農業の普及など、政策の効果が現れている可能性があります。

一方、現代のグレナダにおける羊の飼養に関しては、いくつかの課題が存在します。一つは気候変動の影響で、異常気象が牧草地や羊の健康に対してリスクをもたらしている点です。また、畜産業に従事する若年層の人口減少が今後の成長を制約する可能性があります。さらに、天然資源の限定的な国土を持つグレナダでは、農地や放牧地の利用効率を高めることが重要です。

これらの課題に対する提言としては、まず第一に、畜産技術の導入や改良が挙げられます。例えば、高効率の牧草品種の開発や、気候変動に強い飼養方法への移行が効果的でしょう。次に、教育と支援プログラムを通じて若い世代に畜産業の魅力を伝える取り組みが必要とされています。特に、デジタル農業技術を活用した収益向上や労働軽減が若年層の興味を引く可能性があります。さらに、グレナダの観光業との連携を図り、地元特有の農産物や製品のPRを通じて羊飼養業を地域ブランドとして国際市場での競争力向上に結び付けることが考えられます。

総じて、グレナダの羊飼養数推移は、国内農業の変革や克服すべき課題を示す重要な指標です。将来的には、持続可能な畜産業を確立するための技術革新や政策改善がさらに強化されるべきです。国際社会や地域間協力の枠組みを活用して支援を受けながら、環境に配慮した新しいモデルを構築することが望まれます。