Skip to main content

デンマークの羊飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年7月更新のデータによると、デンマークの羊飼養数は、1961年の47,164匹から2022年の132,510匹まで推移しており、大きな増減を繰り返しながら長期的には1960年代からピークを迎えた1980年代後半に増加しました。その後、不安定な動きを経て2010年代以降はやや緩やかな減少傾向が見られています。このデータはデンマークの畜産業の変化や、羊飼養の経済的重要性の推移を示しています。

年度 飼養数(匹) 増減率
2023年 152,572
15.14% ↑
2022年 132,510
-2.2% ↓
2021年 135,487
0.11% ↑
2020年 135,339
-1.94% ↓
2019年 138,010
-4.02% ↓
2018年 143,797
-6.7% ↓
2017年 154,129
4.7% ↑
2016年 147,209
1.93% ↑
2015年 144,418
-5.91% ↓
2014年 153,482
1.44% ↑
2013年 151,300
-1.56% ↓
2012年 153,691
6.81% ↑
2011年 143,890
-9.86% ↓
2010年 159,626
53.52% ↑
2009年 103,977
-23.57% ↓
2008年 136,049
-13.07% ↓
2007年 156,503
-7.95% ↓
2006年 170,013
-1.84% ↓
2005年 173,203
22.88% ↑
2004年 140,950
-1.91% ↓
2003年 143,699
9.64% ↑
2002年 131,063
-13.69% ↓
2001年 151,855
4.73% ↑
2000年 145,000
1.47% ↑
1999年 142,900
-8.4% ↓
1998年 156,000
9.86% ↑
1997年 142,000
-16.47% ↓
1996年 170,000
17.24% ↑
1995年 145,000 -
1994年 145,000
-7.64% ↓
1993年 157,000
-13.74% ↓
1992年 182,000
-3.4% ↓
1991年 188,400
18.49% ↑
1990年 159,000
10.42% ↑
1989年 144,000
16.13% ↑
1988年 124,000
22.77% ↑
1987年 101,000
94.23% ↑
1986年 52,000 -
1985年 52,000
-5.45% ↓
1984年 55,000
5.77% ↑
1983年 52,000
6.12% ↑
1982年 49,000
-11.18% ↓
1981年 55,167
-1.49% ↓
1980年 56,000
3.77% ↑
1979年 53,963
-2.79% ↓
1978年 55,509
-1.32% ↓
1977年 56,253
-5.43% ↓
1976年 59,485
-2.26% ↓
1975年 60,861
3.18% ↑
1974年 58,987
5.67% ↑
1973年 55,824
7.71% ↑
1972年 51,827
-8.55% ↓
1971年 56,674
-18.58% ↓
1970年 69,610
-22.52% ↓
1969年 89,847
-18.23% ↓
1968年 109,884
-10% ↓
1967年 122,096
8.89% ↑
1966年 112,126
20.62% ↑
1965年 92,957
30.49% ↑
1964年 71,235
16.29% ↑
1963年 61,256
17.44% ↑
1962年 52,158
10.59% ↑
1961年 47,164 -

デンマークの羊飼養数のデータを長年にわたって追跡すると、農業や畜産業の変遷が羊の飼育にどのような影響を及ぼしたかを理解する手がかりとなります。1960年代は飼養数が大幅に増加し、特に1966年から1967年にかけて最も高い増加率を示しました。これは当時のデンマークにおける畜産業の発展や、羊毛や肉製品の市場需要の増加によるものと考えられます。しかし、それ以降1970年代の初頭には大きな減少があり、この時期の経済不安定や市場の変化が影響した可能性があります。

1980年代後半には再び急激な増加が見られ、特に1987年から1991年にかけては短期間で飼養数が188,400匹と一気に増加しました。この増加は、ヨーロッパ全体の羊肉市場の需要拡大、加えてデンマーク国内での農業政策の変化に起因すると推測されます。しかし、1990年代以降は全体的に緩やかな減少傾向が続いています。牧畜方式の効率化や、他の畜種への移行、あるいは工業化の進展による農地の利用縮小などが背後にあると言えるでしょう。

直近の2022年の飼養数132,510匹は、ピーク時の1991年の約70%にあたります。特に2010年以降には減少のスピードが緩やかになったものの、全体的には減少傾向が続いています。この減少は羊毛市場の需要低下や、羊肉消費の減少が関連している可能性があります。また、近年の欧州連合(EU)内の農業政策の変化や、新型コロナウイルス感染症の影響による労働力不足が影響を与えた可能性も考えられます。

地政学的な観点からは、環境問題が今後の羊飼養に与える影響が注目されています。羊は他の家畜と比較して気候変動への影響が少なく、特にデンマークのような環境保護に関心の高い国では、今後、特定の畜産業の持続可能性が再評価される余地があります。一方、羊飼養を減少させる圧力も存在し、環境保護政策のもとで土地利用が再編される可能性があります。

デンマーク政府や関係機関が講じるべき対策としては、まず羊の飼養に伴う環境負荷をさらに低減するための研究開発投資が挙げられます。これにより、環境負荷を抑えつつ効率的な飼育が可能となり、競争力を維持できます。また、他国の成功例に倣う形で、地元および国際市場でのデンマーク産羊毛や羊肉製品の特産品としてのブランディングも検討すべきでしょう。さらに、欧州諸国と協力し気候変動対策と持続可能な牧畜業の実現を目指す共同プロジェクトの立ち上げも重要です。

結論として、デンマークの羊飼養数推移のデータは農業政策や市場動向、さらには地球環境の課題に応じた畜産業の変遷を具体的に示しています。データが示す将来的な減少傾向には懸念もありますが、一方で持続可能な畜産業の推進や地域経済の活性化につなげるための政策を打ち出す大きな機会とも言えます。