国際連合食糧農業機関(FAO)が公開した最新データによると、中国の羊飼養数は1961年の6164万匹から2022年の1億9403万匹まで大幅に増加しています。この60年以上の期間で約3.1倍の伸びを記録しており、特に2000年以降、加速度的な増加傾向がみられます。近年のデータでは、2021年に1億8637万匹、2022年には1億9403万匹と、さらに高い水準に達しています。
中国の羊飼養数推移(1961-2022)
年度 | 飼養数(匹) |
---|---|
2022年 | 194,030,100 |
2021年 | 186,376,800 |
2020年 | 173,095,300 |
2019年 | 163,489,620 |
2018年 | 161,388,200 |
2017年 | 164,078,873 |
2016年 | 166,667,800 |
2015年 | 162,237,700 |
2014年 | 152,770,000 |
2013年 | 152,777,000 |
2012年 | 145,804,400 |
2011年 | 145,767,100 |
2010年 | 145,351,800 |
2009年 | 143,289,400 |
2008年 | 142,282,000 |
2007年 | 146,018,000 |
2006年 | 151,337,000 |
2005年 | 152,305,000 |
2004年 | 143,395,000 |
2003年 | 133,997,000 |
2002年 | 130,628,000 |
2001年 | 130,026,000 |
2000年 | 131,095,000 |
1999年 | 127,352,000 |
1998年 | 120,956,000 |
1997年 | 114,125,000 |
1996年 | 127,263,100 |
1995年 | 117,444,300 |
1994年 | 111,618,000 |
1993年 | 109,719,000 |
1992年 | 110,855,000 |
1991年 | 112,816,000 |
1990年 | 111,238,000 |
1989年 | 109,465,296 |
1988年 | 101,628,496 |
1987年 | 99,009,008 |
1986年 | 94,210,000 |
1985年 | 95,193,008 |
1984年 | 98,920,000 |
1983年 | 106,570,000 |
1982年 | 109,470,000 |
1981年 | 106,627,008 |
1980年 | 102,568,000 |
1979年 | 96,397,008 |
1978年 | 93,532,000 |
1977年 | 92,705,008 |
1976年 | 95,330,000 |
1975年 | 94,700,000 |
1974年 | 93,180,000 |
1973年 | 87,980,000 |
1972年 | 87,330,000 |
1971年 | 85,630,000 |
1970年 | 79,710,000 |
1969年 | 82,210,000 |
1968年 | 82,330,000 |
1967年 | 77,780,000 |
1966年 | 78,260,000 |
1965年 | 74,450,000 |
1964年 | 69,740,000 |
1963年 | 64,120,000 |
1962年 | 60,750,000 |
1961年 | 61,640,000 |
中国の羊飼養数推移を振り返ると、1961年から1970年代末までの期間は比較的緩やかな増加傾向が見られます。この時期の低迷や増加の鈍化は、当時の経済政策や農業技術の未発達、さらに自然災害や食糧不足といった要因が影響していたと考えられます。1980年代以降は中国の経済改革に伴い、農業技術の向上や食肉需要の増加が生じ、飼養数の急激な拡大が始まりました。1990年代中頃を境に年によっては一時的な減少がみられるものの、全体としては増加が続いています。
近年では、2000年以降とりわけ顕著な成長が観察されます。その背景として、中国国内の食生活の変化や輸出向けの肉および羊毛の需要増加が関連していると言えます。加えて、大規模な農地整備や新しい品種の導入、飼育管理の効率化も羊の飼養数を押し上げる要因となっています。各地方政府による支援政策や畜産業に対する補助金制度の導入もその一因と考えられます。2022年には過去最大の1億9403万匹が記録されており、これは国内消費拡大と輸出需要の高まりを如実に表しています。
課題としては、飼養数の増加に伴う地域的な生態環境への負荷が挙げられます。中国の内モンゴル地区や新疆ウイグル自治区のような草原地帯では、過放牧による土壌の劣化や砂漠化の進行が問題視されています。また、気候変動や疫病の蔓延が羊の健康や生産性に影響を与えるリスクも高まっています。これに加え、輸出競争力の維持のためには国際的な品質基準の遵守やコスト管理が重要になると考えられます。
対策として、中国政府や諸地域の取り組みにはいくつかの方向性が考えられます。まず、持続可能な畜産業をめざし、家畜密度の適正化や牧草地の回復プロジェクトを進めることが挙げられます。また、気候変動によるストレスの軽減策として、耐乾燥性に優れた種の開発や飼料の改良が重要です。さらに、疫病対策として定期的な予防接種プログラムの強化や家畜衛生管理の基準化が必要です。
中国の動向はアジア全体や輸出先の国々にとっても大きな影響を及ぼします。そのため、国際協力の枠組みを活用し、情報や技術の共有を進めることで、品質向上や安定供給の実現を追求することが期待されます。特に日本や韓国のような近隣諸国はプレミアムな食品市場を持つため、環境負荷軽減と品質向上を両立させた羊肉などの輸出が、互いに利益をもたらす可能性があります。
結論として、中国の羊飼養数の長期的な増加は、経済成長や食習慣の変化を背景としたものであり、今後も需要に応じて持続的な増加が予測されます。一方で、環境問題や疫病対応といった課題への対応が急務であり、これらの課題を克服するために、国内政策の最適化と国際的な協力が鍵を握ると言えます。