Skip to main content

カメルーンの羊飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が公表した最新データに基づくカメルーンの羊飼養数の推移によると、1961年の1,590,000匹から2022年の3,605,529匹まで増加しています。全体として右肩上がりの成長を示すものの、一部の時期には急激な増減も見られます。特に1973年や2011年の大幅な減少、一方で1986年や2014年の急増が特徴的です。

年度 飼養数(匹) 増減率
2023年 3,571,331
-0.95% ↓
2022年 3,605,529
0.08% ↑
2021年 3,602,816
0.06% ↑
2020年 3,600,670
-0.16% ↓
2019年 3,606,487
7.22% ↑
2018年 3,363,703
-1.51% ↓
2017年 3,415,356
-4.71% ↓
2016年 3,584,104
-10.44% ↓
2015年 4,001,987
-0.32% ↓
2014年 4,015,000
35.98% ↑
2013年 2,952,624
-0.73% ↓
2012年 2,974,297
3.3% ↑
2011年 2,879,280
-23% ↓
2010年 3,739,325
-1.6% ↓
2009年 3,800,000 -
2008年 3,800,000 -
2007年 3,800,000 -
2006年 3,800,000 -
2005年 3,800,000 -
2004年 3,800,000 -
2003年 3,800,000 -
2002年 3,800,000 -
2001年 3,800,000
1.25% ↑
2000年 3,753,000
2.82% ↑
1999年 3,650,000
2.82% ↑
1998年 3,550,000
1.43% ↑
1997年 3,500,000
1.45% ↑
1996年 3,450,000
1.47% ↑
1995年 3,400,000
1.49% ↑
1994年 3,350,000
1.52% ↑
1993年 3,300,000
1.54% ↑
1992年 3,250,000
1.56% ↑
1991年 3,200,000
-8.57% ↓
1990年 3,500,000
10.41% ↑
1989年 3,170,000
9.42% ↑
1988年 2,897,000
11.56% ↑
1987年 2,596,754
5% ↑
1986年 2,473,100
10% ↑
1985年 2,248,276
7.06% ↑
1984年 2,100,000
5% ↑
1983年 2,000,000
-4.76% ↓
1982年 2,100,000
-3.23% ↓
1981年 2,170,000
0.46% ↑
1980年 2,160,000
-0.46% ↓
1979年 2,170,000
-0.23% ↓
1978年 2,175,000
1.4% ↑
1977年 2,145,000
13.31% ↑
1976年 1,893,000
5.17% ↑
1975年 1,800,000
2.86% ↑
1974年 1,750,000
2.94% ↑
1973年 1,700,000
-15% ↓
1972年 2,000,000 -
1971年 2,000,000 -
1970年 2,000,000 -
1969年 2,000,000 -
1968年 2,000,000
5.26% ↑
1967年 1,900,000
5.56% ↑
1966年 1,800,000
4.35% ↑
1965年 1,725,000
1.47% ↑
1964年 1,700,000
1.8% ↑
1963年 1,670,000
2.45% ↑
1962年 1,630,000
2.52% ↑
1961年 1,590,000 -

カメルーンの羊飼養数の変動は、家畜の生産と食糧供給の側面から重要な指標です。このデータは、農業や畜産業が経済や地域の安定にどのように影響しているかを示すものです。1961年には飼養数が1,590,000匹であり、2000年代初頭まで概ね右肩上がりの成長が続きました。この成長は、特に農村地域における家畜生産の拡大や国内需要の増大に関連している可能性があります。

一方で、データには異常値ともいえる急激な減少がいくつか見られます。例えば、1973年には前年度の2,000,000匹から1,700,000匹へと劇的に減少しています。これは地政学的リスクや天候不順といった要因が影響している可能性があります。また、2011年にも4,000,000匹を超える水準から2,879,280匹へと急激に減少しました。この期間は特に、国内および近隣諸国での内戦や紛争、疫病の流行が家畜生産に負担をかけたことが考えられます。逆に1986年には前年の2,248,276匹から2,473,100匹と顕著な増加を見せており、この時期には政策支援や繁殖プログラムなどが効果を上げた可能性があります。

最近のデータからは、2014年の4,015,000匹のピーク以降、一時的な減少傾向が見られるものの、2020年以降は3,600,000匹前後で安定しています。この安定には、国内での畜産技術の向上や、政府主導の家畜復興プログラムが一助となっていると推測されます。しかし、気候変動による干ばつや水不足、家畜に特有の感染症のリスクが継続的に課題となっています。

カメルーンの羊の飼養数は、経済的・社会的文脈において特に重要です。羊は肉用や乳用だけでなく、皮革や羊毛といった副産物としても価値が高く、農村地域の収入源として欠かせない存在です。したがって、その飼養数の動向は、国全体の食糧安全保障や地方経済の安定性と密接に結びついています。

しかし、課題も多く残っています。一つは紛争の影響です。カメルーンはその地理的条件から、近隣諸国の紛争や宗教的・政治的緊迫の影響を受けやすい国です。このような状況下で、遊牧民や農業従事者が安全を確保できず家畜の減少につながることがあり、この問題には地域間での協力的な安全保障体制の構築が緊急に求められています。

また、気候変動も見逃せないリスクです。干ばつや洪水といった極端な気象現象が発生する頻度が増えており、これが牧草地の荒廃や水資源の確保難に繋がっています。この問題への対応としては、より効果的な灌漑技術の導入や、干ばつに強い草種への移行が考えられます。さらに家畜用のワクチン接種率を向上させることで、疾病発生時の損失を最小限に抑えることができるでしょう。

結論として、カメルーンの羊飼養数は長期的には増加を示しており、国内畜産業が安定的に発展していることを窺わせます。ただし、一部時期における急激な減少は、内外の複合的な課題への対応が不十分であった可能性を示唆しています。今後、国家として取り組むべき重要な課題は、地政学的リスクの軽減、気候変動への適応、そして農村開発への持続的な投資です。国際協力や地域間の連携を通じた包括的な畜産政策の展開が、カメルーンの将来の家畜生産基盤を強固なものにする鍵となるでしょう。