国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年の最新データによると、アルバニアのヤギ肉生産量は1961年の5,200トンから始まります。その後、1970年代に低迷しつつも、1990年代以降は再び増加傾向を示し、2018年には12,617トンのピークに達しました。しかし、その後再び減少に転じ、2023年時点では7,542トンとなっています。この長期的な推移はアルバニアの農業政策、経済状況、地政学的背景、さらには世界的な需要と供給の変動に影響を受けていると考えられます。
アルバニアのヤギ肉生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 7,542 |
-2.95% ↓
|
2022年 | 7,771 |
7.81% ↑
|
2021年 | 7,208 |
-11.48% ↓
|
2020年 | 8,143 |
-0.82% ↓
|
2019年 | 8,210 |
-34.93% ↓
|
2018年 | 12,617 |
29.77% ↑
|
2017年 | 9,723 |
-0.08% ↓
|
2016年 | 9,731 |
0.19% ↑
|
2015年 | 9,713 |
6.06% ↑
|
2014年 | 9,158 |
31.13% ↑
|
2013年 | 6,984 |
1.04% ↑
|
2012年 | 6,912 |
-5.32% ↓
|
2011年 | 7,300 |
-3.95% ↓
|
2010年 | 7,600 |
26.67% ↑
|
2009年 | 6,000 |
3.45% ↑
|
2008年 | 5,800 |
-37.63% ↓
|
2007年 | 9,300 |
26.53% ↑
|
2006年 | 7,350 |
-5.77% ↓
|
2005年 | 7,800 |
-1.27% ↓
|
2004年 | 7,900 |
9.72% ↑
|
2003年 | 7,200 | - |
2002年 | 7,200 | - |
2001年 | 7,200 | - |
2000年 | 7,200 |
12.5% ↑
|
1999年 | 6,400 |
16.36% ↑
|
1998年 | 5,500 |
25% ↑
|
1997年 | 4,400 |
-9.28% ↓
|
1996年 | 4,850 |
38.57% ↑
|
1995年 | 3,500 |
-46.15% ↓
|
1994年 | 6,500 |
16.07% ↑
|
1993年 | 5,600 |
3.7% ↑
|
1992年 | 5,400 |
25.58% ↑
|
1991年 | 4,300 |
7.5% ↑
|
1990年 | 4,000 |
-11.11% ↓
|
1989年 | 4,500 |
2.27% ↑
|
1988年 | 4,400 |
4.76% ↑
|
1987年 | 4,200 |
23.53% ↑
|
1986年 | 3,400 |
-12.82% ↓
|
1985年 | 3,900 | - |
1984年 | 3,900 | - |
1983年 | 3,900 | - |
1982年 | 3,900 | - |
1981年 | 3,900 | - |
1980年 | 3,900 | - |
1979年 | 3,900 | - |
1978年 | 3,900 |
1.56% ↑
|
1977年 | 3,840 |
3.78% ↑
|
1976年 | 3,700 |
2.78% ↑
|
1975年 | 3,600 |
2.86% ↑
|
1974年 | 3,500 |
2.94% ↑
|
1973年 | 3,400 |
1.19% ↑
|
1972年 | 3,360 |
-6.67% ↓
|
1971年 | 3,600 |
-5.26% ↓
|
1970年 | 3,800 |
-15.56% ↓
|
1969年 | 4,500 |
-11.76% ↓
|
1968年 | 5,100 |
-21.54% ↓
|
1967年 | 6,500 |
27.45% ↑
|
1966年 | 5,100 |
6.25% ↑
|
1965年 | 4,800 | - |
1964年 | 4,800 | - |
1963年 | 4,800 |
-9.43% ↓
|
1962年 | 5,300 |
1.92% ↑
|
1961年 | 5,200 | - |
アルバニアのヤギ肉生産は過去60年以上にわたり、複雑な経済的および社会的要因の影響を受けて変動してきました。1960年代のスタート時、生産量は年間5,000トン台で、比較的安定していましたが、1967年に一時的に6,500トンという高い水準へ上昇しました。しかし、その後1970年代にかけての減少を見ると、3,400トンから3,900トンの低位で停滞が続いたことが分かります。この時期にはアルバニアが社会主義体制下で経済の中央計画化を進め、農業生産に強い制約が課されていたことが原因として挙げられます。
1990年代は経済改革と市場経済の導入に伴う混乱もありつつ、生産量の変動幅が大きな期間といえます。特に1994年には6,500トン、2000年には7,200トンといった急速な回復が見られる一方、1995年や1997年の経済的混乱により一時的な落ち込みも生じています。これらの背景には、アルバニア国内の都市化進行や、農村労働力の移転が影響しています。
2000年代に入ると、国内外の需要とのバランスにより生産量は全体的に増加傾向を見せました。特筆すべき年は2018年で、ヤギ肉生産量が12,617トンと歴史的なピークに達しました。この年の直近では欧州市場への輸出機会が増え、またアルバニア国内の農畜産業の現代化が進んだことが関係しています。しかし、2019年以降は減少に転じ、7,000トン台へ戻るという大幅な落ち込みが発生しています。この減少の一因として、世界的な新型コロナウイルス感染症の流行や、輸送コストの増加、さらにはアルバニア国内の人口減少や農業からの労働力離脱が考えられます。
また、アルバニアの地政学的リスクや気候変動もヤギ肉生産に影響を与えています。同国の農業インフラは比較的脆弱であり、干ばつや洪水などの自然災害が生産に悪影響を及ぼしてきました。一方、地域のヤギ肉市場競争は激化しており、特にギリシャやトルコのような近隣国が輸出分野で優位に立っていることも、アルバニアの市場進出を困難にしています。
将来的には、いくつかの具体的な対策が求められます。まず、持続可能な農業支援政策を通じてヤギ肉の生産効率を向上させるべきです。アルバニア政府が農家の技術支援を行い、より高品質な飼料や育種技術を提供することで、生産量の安定化が期待できます。また、輸出促進を目的とした農産品の国際基準認証への対応が急務と言えます。例えば、食品衛生基準の強化や、国際市場における商品ブランド化が推進されれば、輸出品としての付加価値が向上すると考えられます。
地域間協力の強化も重要な要素です。アルバニアは周辺国と共同で貿易ルートや輸出インフラを整備し、輸出コストを削減する方策を検討する必要があります。同時に、EU加盟国としての地位を活かして、欧州市場を主要な輸出先とする戦略が有効でしょう。
結論として、アルバニアのヤギ肉生産は過去の紆余曲折を経て成長期と低迷期を繰り返してきました。現在の停滞から抜け出すためには、農業政策の徹底的な再評価と、生産基盤の整備が不可欠です。これを支えるためには国や国際機関の協力体制が求められ、特に気候変動対策や農家支援プログラムの実施が必要となるでしょう。