国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したデータによると、2023年、アイスランドの馬肉生産量は910トンとなりました。馬肉の生産量は1960年代から変動が続いており、最も生産量が高かった年は2012年の1,503トン、最も低かった年は1988年の515トンです。全体的には長期的に見て安定しているように見えますが、近年ではやや減少傾向も見られます。
アイスランドの馬肉推移(1961年~2023年)
年度 | (トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 910 |
-4.31% ↓
|
2022年 | 951 |
14.44% ↑
|
2021年 | 831 |
-22.05% ↓
|
2020年 | 1,066 |
-1.75% ↓
|
2019年 | 1,085 |
15.55% ↑
|
2018年 | 939 |
-11.5% ↓
|
2017年 | 1,061 |
8.04% ↑
|
2016年 | 982 |
3.81% ↑
|
2015年 | 946 |
-20.9% ↓
|
2014年 | 1,196 |
-7.5% ↓
|
2013年 | 1,293 |
-13.97% ↓
|
2012年 | 1,503 |
71.18% ↑
|
2011年 | 878 |
9.89% ↑
|
2010年 | 799 |
-21.51% ↓
|
2009年 | 1,018 |
1.29% ↑
|
2008年 | 1,005 |
6.12% ↑
|
2007年 | 947 |
11.41% ↑
|
2006年 | 850 |
11.55% ↑
|
2005年 | 762 |
-13.7% ↓
|
2004年 | 883 |
-2.54% ↓
|
2003年 | 906 |
-11.09% ↓
|
2002年 | 1,019 |
-3.41% ↓
|
2001年 | 1,055 |
-4.09% ↓
|
2000年 | 1,100 |
2.8% ↑
|
1999年 | 1,070 |
35.1% ↑
|
1998年 | 792 |
9.24% ↑
|
1997年 | 725 |
13.81% ↑
|
1996年 | 637 |
-35.53% ↓
|
1995年 | 988 |
22.13% ↑
|
1994年 | 809 |
-1.58% ↓
|
1993年 | 822 |
-1.08% ↓
|
1992年 | 831 |
14.31% ↑
|
1991年 | 727 |
13.77% ↑
|
1990年 | 639 |
-18.29% ↓
|
1989年 | 782 |
51.84% ↑
|
1988年 | 515 |
-21.01% ↓
|
1987年 | 652 |
-32.71% ↓
|
1986年 | 969 |
-10.03% ↓
|
1985年 | 1,077 |
16.81% ↑
|
1984年 | 922 |
-29.02% ↓
|
1983年 | 1,299 |
-7.61% ↓
|
1982年 | 1,406 |
4.69% ↑
|
1981年 | 1,343 |
14.88% ↑
|
1980年 | 1,169 |
53.21% ↑
|
1979年 | 763 |
7.01% ↑
|
1978年 | 713 |
8.03% ↑
|
1977年 | 660 |
1.07% ↑
|
1976年 | 653 |
2.03% ↑
|
1975年 | 640 |
-15.9% ↓
|
1974年 | 761 |
14.61% ↑
|
1973年 | 664 |
-12.63% ↓
|
1972年 | 760 |
-0.78% ↓
|
1971年 | 766 |
28.74% ↑
|
1970年 | 595 |
-53.19% ↓
|
1969年 | 1,271 |
48.65% ↑
|
1968年 | 855 |
6.88% ↑
|
1967年 | 800 |
8.11% ↑
|
1966年 | 740 |
-13.95% ↓
|
1965年 | 860 |
-10.42% ↓
|
1964年 | 960 |
-13.51% ↓
|
1963年 | 1,110 |
-4.97% ↓
|
1962年 | 1,168 |
9.16% ↑
|
1961年 | 1,070 | - |
アイスランドにおける馬肉の生産は、主に国内需要および輸出需要に根ざしており、長い歴史を持つ産業です。1961年から2023年にかけてのデータを見ると、馬肉生産量は一定の範囲内で変動を繰り返していることが確認できます。1961年の1,070トンから始まり、2012年に1,503トンというピークを迎えましたが、それ以降は若干の増減を伴いながらも減少基調が続いています。2023年には910トンとなり、直近数年と比べても若干の低下が見られます。
地政学的背景として、アイスランドは人口が少なく(約37万人)、独自の食文化を持つ国であり、馬肉消費が生活の一部となっている地域と言えます。しかし、欧州連合(EU)諸国との貿易市場の影響や、動物福祉の意識の高まりによる反対意見などが馬肉の需要と生産に影響を与えている可能性があります。特に輸出先での消費動向の変化は大きく、輸出依存型の産業である馬肉生産業者にとってリスク要因となり得ます。
生産量の大幅な変動には、いくつかの要因が関与していると考えられます。例えば、主な要因の一つとして、家畜農業の生産効率やコストがあります。天候や土地利用政策、さらに馬肉業界への補助金の有無が長期的なトレンドに影響を与えていると思われます。アイスランドは農業可能地域が限られているため、他の国と比べて環境条件の変動が直接的に影響します。また、1988年の最低生産量を記録した515トンという値は、経済危機や市場縮小によるものであった可能性があります。そして、2012年のピークは輸出市場の拡大、特に北欧諸国への需要増加が影響したと推定されます。
課題としては、馬肉に対する世界的な再評価の中で、アイスランドが今後どのように馬肉産業を持続可能な形で維持していくかが挙げられます。環境保護のために放牧地域を制限する政策が取られる場合、生産量の増加は難しくなる可能性があります。また、消費者の嗜好や動物福祉への意識が馬肉消費に影響を与える可能性もあります。国内市場だけでなく、輸出市場においても需要が減少傾向にある場合、国税収入への寄与が減るリスクがあります。
今後の対策としては、まず馬肉産業の多様化を図ることが重要です。たとえば、馬肉の高付加価値製品(加工製品やオーガニック製品)の開発や、フードツーリズムを促進することが挙げられます。また、環境影響を最小限にとどめる持続可能な放牧手法を導入することで、エコロジカルな価値を高める方向性が求められます。さらに輸出市場を拡大するには、品質や安全性の信頼を高める基準を設け、他国、特に欧州市場の規制に対応していくことも不可欠です。
結論として、アイスランドの馬肉生産はその歴史や文化的背景を反映した重要な産業であり続けています。しかし、今のままでは外部要因に影響されやすく不安定な部分があります。持続可能なモデルを構築するためには、国と生産業者が連携して対策を講じ、国内だけでなく国際市場においても安定した地位の確立を目指す必要があります。