国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、カナダの牛乳生産量は2023年に9,886,559トンとなり、過去数十年で増加傾向を示しています。1961年には8,325,517トンであった生産量は、一時的な減少期を挟みつつも、特に2015年以降に大きな成長を見せています。一方で、生産量の上昇は需給の変化や環境問題、地政学的なリスクへの対応が必要であることも示唆しています。
カナダの牛乳生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 9,886,559 |
1.48% ↑
|
2022年 | 9,742,541 |
-0.66% ↓
|
2021年 | 9,807,284 |
1.73% ↑
|
2020年 | 9,640,572 |
1.35% ↑
|
2019年 | 9,512,006 |
-0.13% ↓
|
2018年 | 9,524,584 |
2.83% ↑
|
2017年 | 9,262,710 |
6.06% ↑
|
2016年 | 8,733,086 |
3.59% ↑
|
2015年 | 8,430,178 |
4.48% ↑
|
2014年 | 8,068,606 |
0.08% ↑
|
2013年 | 8,062,213 |
-2.01% ↓
|
2012年 | 8,227,483 |
2.61% ↑
|
2011年 | 8,018,190 |
1.35% ↑
|
2010年 | 7,911,069 |
-3.68% ↓
|
2009年 | 8,213,300 |
0.9% ↑
|
2008年 | 8,140,000 |
-0.06% ↓
|
2007年 | 8,145,000 |
1.29% ↑
|
2006年 | 8,041,000 |
3.01% ↑
|
2005年 | 7,806,000 |
-1.25% ↓
|
2004年 | 7,905,000 |
2.21% ↑
|
2003年 | 7,734,000 |
-2.89% ↓
|
2002年 | 7,964,000 |
-1.75% ↓
|
2001年 | 8,106,000 |
-0.67% ↓
|
2000年 | 8,161,000 |
-0.04% ↓
|
1999年 | 8,164,000 |
-0.44% ↓
|
1998年 | 8,200,000 |
1.23% ↑
|
1997年 | 8,100,000 |
2.66% ↑
|
1996年 | 7,890,000 |
-0.38% ↓
|
1995年 | 7,920,000 |
2.19% ↑
|
1994年 | 7,750,000 |
3.33% ↑
|
1993年 | 7,500,000 |
-1.74% ↓
|
1992年 | 7,633,000 |
-2.02% ↓
|
1991年 | 7,790,000 |
-2.32% ↓
|
1990年 | 7,975,000 |
-0.06% ↓
|
1989年 | 7,980,000 |
1.95% ↑
|
1988年 | 7,827,325 |
3.21% ↑
|
1987年 | 7,583,895 |
0.83% ↑
|
1986年 | 7,521,802 |
0.57% ↑
|
1985年 | 7,478,905 |
-2.13% ↓
|
1984年 | 7,641,567 |
3.03% ↑
|
1983年 | 7,417,160 |
-5.1% ↓
|
1982年 | 7,815,368 |
3.58% ↑
|
1981年 | 7,545,367 |
1.8% ↑
|
1980年 | 7,412,270 |
4.33% ↑
|
1979年 | 7,104,747 |
-6.79% ↓
|
1978年 | 7,622,033 |
-1.64% ↓
|
1977年 | 7,749,048 |
0.73% ↑
|
1976年 | 7,692,736 |
-0.75% ↓
|
1975年 | 7,751,230 |
1.55% ↑
|
1974年 | 7,633,160 |
-0.44% ↓
|
1973年 | 7,666,858 |
-4.47% ↓
|
1972年 | 8,025,749 |
1.18% ↑
|
1971年 | 7,931,800 |
-4.6% ↓
|
1970年 | 8,314,448 |
-2.13% ↓
|
1969年 | 8,495,296 |
1.9% ↑
|
1968年 | 8,336,820 |
0.84% ↑
|
1967年 | 8,266,967 |
-0.94% ↓
|
1966年 | 8,345,021 |
0.11% ↑
|
1965年 | 8,335,949 |
-0.78% ↓
|
1964年 | 8,401,720 |
0.4% ↑
|
1963年 | 8,368,608 |
0.27% ↑
|
1962年 | 8,345,928 |
0.25% ↑
|
1961年 | 8,325,517 | - |
カナダの牛乳生産量の歴史を振り返ると、1960年代から1980年代にかけては比較的安定して推移していましたが、全般的には若干の減少傾向が見られました。この時期は、農業技術の発展のおかげで効率的な生産体制が整う一方で、消費者の嗜好の変化や輸出市場の競争激化が影響したと考えられます。しかし、1990年代後半から徐々に生産量が増加し、2015年以降は顕著にその伸びを加速させています。特に2023年には9,886,559トンという過去最高の生産量を記録しました。
この生産量の伸びの要因としては、いくつかの原因が考えられます。まず、酪農技術のさらなる進化により、より少ない資源で効率的に牛乳を生産することが可能になった点が挙げられます。例えば、乳牛の飼育方法の改良や高栄養価の飼料が普及してきたことが背景にあります。また、国内の健康志向の高まりや外食産業の拡大に伴い、乳製品の需要が増えたことも生産量増加の一因です。加えて、カナダが多国間の貿易協定を通じて乳製品の輸出量を増やしてきたことも、成長の背後にある重要な要素です。
他国との比較では、日本では牛乳生産量が停滞または減少しているのに対し、カナダやアメリカのような広大な土地を持つ国では牛乳の生産能力が相対的に高く、輸出にも積極的です。中国やインドなどの新興国では国内消費の伸びに対応するため牛乳生産の拡大が進められていますが、生産効率や品質の点ではカナダが優位に立っています。こうした背景から、カナダはグローバルな乳製品貿易市場において競争力を維持しているといえます。
しかしながら、このような生産量の増加には課題も伴います。第一に、環境問題が挙げられます。酪農業は、メタン排出量や水資源の大量消費など、環境に対する負荷が大きい産業です。カナダ政府はこの問題に対処するため、低環境負荷型の生産技術への投資を進めていますが、これは持続可能性の観点から急務といえます。また、労働力不足や地政学的なリスクも克服しなければならない課題です。例えば、世界的な労働移動の制限が農業従事者の不足を引き起こし、生産性への影響も懸念されます。
さらに、新型コロナウイルスなどの疫病がこの分野に与えた影響も無視できません。パンデミックの影響で一時的に流通が停滞したり、労働力の確保が困難になったことを教訓に、サプライチェーンの強化や国内需要と輸出のバランスの再検討が求められます。加えて、自然災害が頻発する中での生産体制の強化も欠かせません。
今後、カナダが持続可能な酪農業の発展を目指すためには、いくつかの具体的な対策が必要です。例えば、農業従事者の研修や労働環境の改善を行い、労働力不足に対応することが挙げられます。また、再生可能エネルギーの活用や廃棄物のリサイクルを推進し、環境への影響を最小限に抑える取り組みも重要です。さらに、輸出戦略を見直し、高付加価値な乳製品を市場に提供することで競争優位性を保つことができるでしょう。
結論として、カナダの牛乳生産量は過去数十年で安定的な成長を見せており、酪農業はカナダ経済を支える重要な柱となっています。しかし、持続可能な発展を実現するためには、環境問題や労働力不足、地政学的リスクなどの課題にしっかりと対応しなければなりません。カナダ政府や関連団体がこれらの問題に柔軟かつ迅速に取り組むことで、今後も世界的な競争力を維持しつつ、安定した供給体制を築くことが期待されます。