Skip to main content

北マケドニアの牛飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、北マケドニアにおける牛の飼養数は、1990年代には28万頭台を維持していた一方、2000年以降は減少傾向が顕著に経過してきました。特に近年、2019年以降急速に減少し、2022年には16万4,751頭となりました。この変動は畜産業の持続可能性、農村経済、さらには国の食糧安全保障に影響を与える可能性が指摘されています。

年度 飼養数(頭) 増減率
2023年 148,693
-9.75% ↓
2022年 164,751
-7.25% ↓
2021年 177,622
-20.06% ↓
2020年 222,202
2.03% ↑
2019年 217,790
-14.99% ↓
2018年 256,181
0.45% ↑
2017年 255,036
0.11% ↑
2016年 254,768
0.52% ↑
2015年 253,442
4.9% ↑
2014年 241,607
1.37% ↑
2013年 238,333
-5.14% ↓
2012年 251,240
-5.3% ↓
2011年 265,299
2.08% ↑
2010年 259,887
2.92% ↑
2009年 252,521
-0.38% ↓
2008年 253,473
-0.12% ↓
2007年 253,766
-0.65% ↓
2006年 255,430
2.92% ↑
2005年 248,185
-2.67% ↓
2004年 255,000
-1.92% ↓
2003年 260,000
0.39% ↑
2002年 259,000
-2.26% ↓
2001年 265,000
-1.85% ↓
2000年 270,000
1.12% ↑
1999年 267,000
-7.61% ↓
1998年 289,000
-1.91% ↓
1997年 294,613
4.02% ↑
1996年 283,237
0.68% ↑
1995年 281,336
0.36% ↑
1994年 280,324
-1.61% ↓
1993年 284,919
0.91% ↑
1992年 282,349 -

北マケドニアの牛飼養数推移を検討すると、1990年代の安定した飼養数(おおむね28万頭から29万頭)から、2000年代に入るとグラデーション的な減少が始まり、2010年代には25万頭前後を推移しました。そして2019年以降、急激な減少を示し、2022年には16万頭台にまで落ち込んでいます。この長期的な下落トレンドを分析することで、同国の農業セクターや農村部の経済環境、さらには国際的な影響について考察することができます。

特に1999年から2006年の間にかけて、飼養数が徐々に減少を示し、約9年間で約4万頭減少している点は興味深いです。この現象は、1990年代末の旧ユーゴスラビア紛争の余波と経済不振、畜産に特化した投資活動の減少など、地政学的要因が影響している可能性があります。その後の2000年代半ばでは短期的に飼養数の回復が見られるものの、全体の回復には至っていません。

また、近年、2019年以降の顕著な低下はさらに深刻です。この背景には、世界的な新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による物流遅延や人手不足、加えて北マケドニア国内の気候変動や干ばつの影響が考えられます。こうした外的要因が畜産業全体に負の影響を及ぼしている可能性が指摘できます。また農村部の若年層人口が減少し、都市部への移住が増加するなど社会的要因も影響を及ぼしていることが予想されます。

この状況の継続は国の食糧安全保障に重大な影響を及ぼしかねません。牛肉や乳製品は、国内消費において重要な役割を果たしており、飼養数の減少はこれらの供給能力に直接結びつきます。また、減少が速やかに続くことで、北マケドニア国内の畜産関連の雇用機会や家庭経済の安定性にも悪影響を及ぼす可能性が高いです。

一方で、この問題への対策としては、いくつかの選択肢が考えられます。例えば、国家としての農村部への財政支援や、牛の飼養を促進するための補助金制度、さらには地域協力による技術共有が挙げられます。欧州連合(EU)の加盟を見据えた農業政策への対応も必要であり、特にサステナブルな飼養技術を取り入れる努力が課題となるでしょう。他国と比較すると、近隣諸国であるギリシャやブルガリアでも牛飼養数の減少傾向が見られるため、地域全体での協力も喫緊の課題です。

さらに、気候変動による降水量不足の問題は、農作物の飼料不足を招き、牛の飼養に直接影響しています。そのため、北マケドニアだけでなく、世界全体が直面する環境問題に対する地域適応策として、防災型の農業インフラ整備や効率的な水資源管理も同時に検討すべきです。

結論として、北マケドニアの牛飼養数の減少は、地政学的リスクや社会的経済的要因が複合的に絡み合っています。この問題に対処するためには、国内外の政策協力が今後重要となるでしょう。特に、持続可能な方法での生産力の回復や農村経済への支援、さらに気候変動への適応策を迅速に講じるべきです。このような包括的な対応によって、同国の畜産セクターと国の食料安定性の強化につながる可能性が高いと考えられます。