Skip to main content

トルコの牛飼養数推移(1961年~2023年)

FAO(国際連合食糧農業機関)の最新データによると、トルコの牛飼養数は1960年代から2020年代にかけて大きな変動を見せています。一貫して増加傾向にある時期や急激に減少する周期を繰り返しながら、近年では2020年にピークとなる約1,796万頭を記録しましたが、それ以降はやや減少傾向に転じ、2022年時点では約1,685万頭となりました。これらのデータは、トルコの農業政策、経済状況、気候、地域的課題の影響を反映していると考えられます。

年度 飼養数(頭) 増減率
2023年 16,421,256
-2.56% ↓
2022年 16,851,956
-5.59% ↓
2021年 17,850,543
-0.64% ↓
2020年 17,965,482
1.57% ↑
2019年 17,688,139
3.79% ↑
2018年 17,042,506
21.04% ↑
2017年 14,080,155
0.62% ↑
2016年 13,994,071
-1.61% ↓
2015年 14,223,109
-1.33% ↓
2014年 14,415,257
3.6% ↑
2013年 13,914,912
12.34% ↑
2012年 12,386,337
8.94% ↑
2011年 11,369,800
6.02% ↑
2010年 10,723,958
-1.25% ↓
2009年 10,859,942
-1.6% ↓
2008年 11,036,753
1.52% ↑
2007年 10,871,364
3.28% ↑
2006年 10,526,440
4.54% ↑
2005年 10,069,346
2.87% ↑
2004年 9,788,102
-0.16% ↓
2003年 9,804,000
-7.05% ↓
2002年 10,548,000
-1.98% ↓
2001年 10,761,000
-2.65% ↓
2000年 11,054,000
0.21% ↑
1999年 11,031,000
-1.38% ↓
1998年 11,185,000
-5.9% ↓
1997年 11,886,000
0.82% ↑
1996年 11,789,000
-0.94% ↓
1995年 11,901,000
-0.08% ↓
1994年 11,910,000
-0.34% ↓
1993年 11,951,000
-0.18% ↓
1992年 11,973,000
5.24% ↑
1991年 11,377,000
-6.54% ↓
1990年 12,173,000
-3.1% ↓
1989年 12,562,000
-1.19% ↓
1988年 12,713,000 -
1987年 12,713,000
1.98% ↑
1986年 12,466,000
0.45% ↑
1985年 12,410,000
-11.98% ↓
1984年 14,099,000
-2.66% ↓
1983年 14,484,000
-9.37% ↓
1982年 15,981,000
0.55% ↑
1981年 15,894,000
2.1% ↑
1980年 15,567,000
4.19% ↑
1979年 14,941,000
2.76% ↑
1978年 14,540,000
3.11% ↑
1977年 14,102,000
2.55% ↑
1976年 13,751,000
2.71% ↑
1975年 13,388,000
1.15% ↑
1974年 13,236,000
1.46% ↑
1973年 13,045,000
0.82% ↑
1972年 12,939,000
1.43% ↑
1971年 12,756,000
-3.28% ↓
1970年 13,189,000
-4.16% ↓
1969年 13,761,000
-2.85% ↓
1968年 14,165,000
2.88% ↑
1967年 13,769,000
4.29% ↑
1966年 13,203,000
-0.06% ↓
1965年 13,211,000
3.99% ↑
1964年 12,704,000
0.33% ↑
1963年 12,662,000
4.67% ↑
1962年 12,097,300
-2.72% ↓
1961年 12,435,000 -

トルコにおける牛飼養数の推移を時系列で観察すると、複数の特徴的なトレンドが見られます。1960年代から1980年代前半にかけてはおおむね増加傾向にあり、1982年には約1,598万頭という大きなピークに達しました。しかし、その後の数年間で急激に減少し、1990年代には持続的な減少が続きました。この時期には、トルコ国内の経済的な問題や農業構造の変化、輸出入政策の変化が影響した可能性が指摘されています。

2000年以降、特に2003年から2008年の間に牛飼養数が減少していることが注目されます。この時期には、グローバルな経済不況や国内外の食肉市場の変化、また気候変動が農業に与える影響が顕著になりつつありました。しかし、2009年以降には顕著な回復傾向を見せ、2018年には驚くべき増加を記録し、約1,704万頭に達しました。この大幅な増加は、トルコの人口増加や経済成長とともに、乳製品および牛肉の需要が拡大したことが背景にあると考えられます。

しかしながら、2020年以降、牛飼養数は再び減少に転じています。これは、世界的パンデミックである新型コロナウイルス(COVID-19)の影響が生産・物流に与えた困難、またトルコの経済問題、飼料価格の高騰、気候危機による干ばつなどが主な要因として挙げられます。特に、2022年にはピーク時の1,796万頭から1,685万頭に減少しており、約6%の減少率を示しています。

このような状況を踏まえると、トルコの牛飼養業にはいくつかの課題および対策が考えられます。第一に、飼料コストの削減が重要です。輸入飼料への依存度を下げるべく、国産の飼料作物の生産を増やす努力が必要です。これには、政府主導の助成金プログラムやインフラ改良が有効です。第二に、気候変動への対応も不可欠です。干ばつ対策としての水資源管理の他、畜産に適した地域への投資も推奨されます。第三に、畜産農家への技術支援が重要です。例えば、繁殖技術を向上させる研修や、多頭数管理の効率化を支援するプログラムなどが挙げられます。

また、トルコの地政学的背景も影響を与えています。同国は中東やヨーロッパ市場と密接な関係にありますが、近年の地域的な不安定性や他国からの安価な輸入肉との競争が、国内の生産者にとってのリスクとなっています。このため、地域市場の安定化に向けた国際的な協力が重要です。

結論として、トルコの牛飼養数推移は、経済、気候、地域的背景、政策の変化など多くの要因の影響を受けて変動してきました。長期的に牛飼養産業を維持・発展させるためには、持続可能な飼料政策や環境対策、さらには農業分野への包括的な支援が求められます。国や国際機関はこれらの課題に取り組むことで、地球規模での食料安全保障にも寄与することができます。