国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、1961年のトーゴの牛飼養数は約14万3833頭で、以降緩やかな増加傾向が見られています。2022年には47万3632頭に達し、この間の約61年で3倍以上増加しています。1980年代から1990年代にかけて一部の減少が見られたものの、2000年以降は基本的に安定して増加を続けています。また、近年では2012年以降急激な伸びが確認され、飼養数の増加ペースが加速していることが特徴です。
トーゴの牛飼養数推移(1961-2022)
年度 | 飼養数(頭) |
---|---|
2022年 | 473,632 |
2021年 | 468,942 |
2020年 | 464,299 |
2019年 | 459,702 |
2018年 | 453,088 |
2017年 | 450,643 |
2016年 | 446,183 |
2015年 | 441,764 |
2014年 | 437,390 |
2013年 | 443,060 |
2012年 | 428,772 |
2011年 | 311,334 |
2010年 | 309,411 |
2009年 | 307,500 |
2008年 | 302,500 |
2007年 | 302,800 |
2006年 | 302,400 |
2005年 | 300,000 |
2004年 | 290,000 |
2003年 | 285,000 |
2002年 | 284,300 |
2001年 | 278,500 |
2000年 | 275,800 |
1999年 | 280,000 |
1998年 | 273,230 |
1997年 | 271,289 |
1996年 | 217,221 |
1995年 | 202,340 |
1994年 | 227,100 |
1993年 | 230,600 |
1992年 | 234,100 |
1991年 | 238,000 |
1990年 | 243,000 |
1989年 | 250,000 |
1988年 | 255,000 |
1987年 | 235,297 |
1986年 | 232,000 |
1985年 | 227,685 |
1984年 | 246,873 |
1983年 | 224,419 |
1982年 | 244,005 |
1981年 | 237,464 |
1980年 | 220,856 |
1979年 | 229,616 |
1978年 | 226,400 |
1977年 | 229,760 |
1976年 | 218,612 |
1975年 | 216,886 |
1974年 | 206,558 |
1973年 | 207,459 |
1972年 | 198,863 |
1971年 | 191,846 |
1970年 | 194,345 |
1969年 | 175,724 |
1968年 | 176,868 |
1967年 | 173,024 |
1966年 | 169,397 |
1965年 | 170,454 |
1964年 | 165,515 |
1963年 | 157,975 |
1962年 | 140,878 |
1961年 | 143,833 |
トーゴの牛飼養数の推移は、同国の農業や家畜産業の発展を反映しています。1961年から2022年までの期間で飼養数は3倍以上増加しており、特に2012年以降の大幅な伸びが目立ちます。この急激な増加の背景には、食肉需要の増加や乳製品生産の拡大、さらには家畜を利用した農家の生計向上への取り組みが挙げられる可能性があります。また、家畜産業はトーゴ国内での経済活動の多様化にも貢献しており、自給だけでなく地域市場への供給を増やす狙いがあると考えられます。
1961年から1970年代中盤まではゆるやかな増加が続いたものの、その後の1980年代から1995年ごろまでは多少の減少や不安定な推移が見られます。この時期の動向は、地域的な経済変動や農業政策の変化、さらには干ばつや病気といった外的要因の影響を受けた可能性があります。一方で1997年以降には増加率が顕著になり、2000年代以降安定的な伸びを示しています。この期間における衛生管理の改善や、持続可能な農業資源利用を重視した政策が影響していると考えられます。
特に注目すべき点として、2012年以降の急激な増加が挙げられます。これは、トーゴのみならず西アフリカ全体で家畜市場の需要が高まったことや、人口増加に伴う食肉や乳製品への需要増加とともに、アフリカ開発銀行や国際連合の地域プロジェクトの支援などが成功した結果と推測できます。このような外部からの支援を受けつつ、トーゴ国民が伝統的な放牧文化を現代の経済的ニーズに結び付けてきた点が評価されます。
しかし、課題も存在します。2022年時点では飼養数が引き続き増加していますが、この増加を持続可能に保つにはいくつかのポイントに取り組む必要があります。一つ目は牧草地や水資源の適切な管理です。トーゴは熱帯気候の影響を受けやすい土地柄であるため、過放牧による環境劣化のリスクが高いです。二つ目に、牛の疾病対策や獣医サービスの強化が必要です。特に病気が蔓延すれば牛の飼養数が一気に減少する可能性があるため、十分な予防と治療体制の確立が求められます。
地政学的背景では、トーゴが西アフリカの経済共同体(ECOWAS)のメンバーであることを活かし、近隣諸国との連携強化によって高品質な牛肉や乳製品の流通を促進することが有効です。特に隣接するガーナやベナンなど、経済規模が大きい国々への輸出が進展することで、トーゴ国内の家畜産業の価値が高まる可能性があります。
さらに、気候変動やパンデミックなど、近年世界で頻発する課題への備えも重要です。特に気候変動によって牧草地や水資源が減少することへの対応策として、畜産に特化した効率的な土地利用計画や、気候変動リスクを軽減するための牧草地の灌漑設備整備が求められます。また、新型コロナウイルスのようなパンデミックが食肉流通や輸出に与える影響を抑えるため、地域や国際的な協力体制を準備しておくことも重要です。
今後の具体的な提案としては、まず、生産性の高い牛の品種への転換とそれを支える技術普及が挙げられます。また、小規模農家への資金支援や技術指導を進めることで、より多くの人々が安定した家畜経営を行えるようになります。そして、国内需給のバランスを保ちながら、輸出活動を活性化するための市場整備や物流インフラの強化も欠かせません。
結論として、トーゴの牛飼養数は着実に成長しており、地域経済や食料安全保障に寄与する重要な要素です。しかし、その成長を持続可能なものとするため、土地や資源管理、疾病対策、そして気候変動への対応など、多角的な政策が求められます。地域的な協力体制の強化とともに、国際社会からの支援も引き続き活かしながら、さらなる発展が期待されます。