Skip to main content

シエラレオネの牛飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年の最新データに基づき、シエラレオネにおける1961年から2022年までの牛飼養数の変遷を分析します。この期間、シエラレオネの牛飼養数は全体的には増加傾向を示し、特定の年には急激な減少や増加も見られます。2022年時点での飼養数は646,230頭であり、過去のピーク値である2021年時点の733,029頭から減少しています。紛争や経済不安、気候変動の影響がこの動態に大きく関わったことが考えられます。

年度 飼養数(頭) 増減率
2023年 667,117
3.23% ↑
2022年 646,230
-11.84% ↓
2021年 733,029
17.83% ↑
2020年 622,091
6.6% ↑
2019年 583,571
3.3% ↑
2018年 564,928
3.3% ↑
2017年 546,881
-5.68% ↓
2016年 579,793
-7.23% ↓
2015年 625,000
-10.73% ↓
2014年 700,155
1.75% ↑
2013年 688,127
10% ↑
2012年 625,570
10% ↑
2011年 568,700
10% ↑
2010年 517,000
10% ↑
2009年 470,000
20.32% ↑
2008年 390,638
20% ↑
2007年 325,532
-6.99% ↓
2006年 350,000
40% ↑
2005年 250,000
25% ↑
2004年 200,000
17.65% ↑
2003年 170,000
13.33% ↑
2002年 150,000 -
2001年 150,000
-25% ↓
2000年 200,000 -
1999年 200,000
-20% ↓
1998年 250,000 -
1997年 250,000
-16.67% ↓
1996年 300,000
-14.29% ↓
1995年 350,000
-5.41% ↓
1994年 370,000
2.72% ↑
1993年 360,200
3.33% ↑
1992年 348,600
4.68% ↑
1991年 333,000 -
1990年 333,000 -
1989年 333,000 -
1988年 333,000 -
1987年 333,000 -
1986年 333,000 -
1985年 333,000 -
1984年 333,000
-5.1% ↓
1983年 350,880
-6.43% ↓
1982年 375,000
4.17% ↑
1981年 360,000
3.45% ↑
1980年 348,000
2.35% ↑
1979年 340,000
2.1% ↑
1978年 333,000
1.52% ↑
1977年 328,000
1.55% ↑
1976年 323,000
1.57% ↑
1975年 318,000
1.27% ↑
1974年 314,000
1.62% ↑
1973年 309,000
1.64% ↑
1972年 304,000
1.33% ↑
1971年 300,000
1.35% ↑
1970年 296,000
1.72% ↑
1969年 291,000
1.39% ↑
1968年 287,000
1.41% ↑
1967年 283,000
1.8% ↑
1966年 278,000
2.96% ↑
1965年 270,000
3.85% ↑
1964年 260,000
4% ↑
1963年 250,000
6.38% ↑
1962年 235,000
6.82% ↑
1961年 220,000 -

シエラレオネの牛飼養数は1961年に220,000頭で始まり、その後1980年代初頭にかけて徐々に増加し、348,000頭を記録しました。この時期は経済状況と農業政策の安定が反映されていたと考えられます。しかし、1980年代後半から1990年代後半にかけて、牛飼養数は長期間停滞または激減しました。この一因として、シエラレオネ内戦(1991年~2002年)の影響が大きいと見られます。大規模な社会不安や農村部でのインフラ損壊が農業全体に深刻な影響を及ぼし、その影響が牛の飼養数削減にもつながったと推測されます。1999年から2002年は特に低迷しており、この時期の飼養数は150,000頭となり、大幅な減少が見られました。

内戦終結後の経済復興に伴い、牛飼養数は2005年の250,000頭以降回復基調に入りました。その後、政府や国際機関による農牧支援政策が影響し、2010年代にかけて大きな成長が見られました。特に2011年から2014年にかけて、牛の飼養数は年平均10万頭を超える増加を記録し、2014年にはピークに近い700,155頭となりました。この間、経済成長が野心的に推進され、新規農牧プロジェクトが進展するとともに、栄養補給源としての牛肉と乳製品に対する需要の増加が反映されたと考えられます。

しかし、2015年以降データを見ると、牛飼養数は再び不安定な動きを見せるようになり、急激な増減が繰り返されています。例えば、2015年時点で625,000頭だったのが2016年には579,793頭に減少、2017年にはさらに546,881頭に減少しました。一方、2020年には再び622,091頭に回復し、2021年には733,029頭と最高点に達しましたが、2022年には646,230頭と減少傾向が再び見受けられました。これらの変動の背景には、エボラ出血熱流行(2014~2016年)や気候変動による干ばつや洪水、また経済の不安定性が影響している可能性があります。

シエラレオネの地政学的な課題としては、国境を超えた家畜の移動による疾病の蔓延が懸念されます。特に、西アフリカにおける家畜取引に関する規制の不備が、牛群の健康リスクを高めています。また、気候変動による降雨パターンの変動や干ばつは家畜の飼料供給を難しくし、地域によっては農牧業の収益性が低下する恐れがあります。

今後、シエラレオネが持続可能な牛の飼養数を維持するためには、複数の具体的な取り組みが求められます。まず、家畜健康管理を徹底するための地域的なワクチン接種プログラムや獣医サービスの拡充が必要です。さらに、干ばつや気候変動に対応可能な牧草地の改善や、水資源管理の効率化を重視した農牧業の近代化が不可欠です。また、地域間での協力体制を強化し、家畜取引ルートの安全性を確保する国際的な枠組みづくりも重要となります。

データを総合すると、シエラレオネの牛飼養数は、多くの外的要因に影響を受けやすく、安定した成長を続けるためには、政府と国際機関の協力がお互いに不可欠であることが明らかです。政策支援と気候変動への適応戦略を組み合わせることで、同国の食料安全保障と経済成長の基盤を強化していくことが期待されます。