国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、ポルトガルの牛飼養数は1961年から2022年にかけて大きな増減を繰り返しつつ、近年では顕著な増加傾向を示した後、2022年に再び減少しています。1961年の1,108,000頭からスタートした飼養数は、2020年には1,691,320頭というピークに達しましたが、その後減少に転じ、2022年では1,579,140頭となっています。このデータは、ポルトガルの畜産業における長期的な推移や現状の課題を示す基盤資料となります。
ポルトガルの牛飼養数推移(1961-2022)
年度 | 飼養数(頭) |
---|---|
2022年 | 1,579,140 |
2021年 | 1,640,650 |
2020年 | 1,691,320 |
2019年 | 1,674,970 |
2018年 | 1,632,420 |
2017年 | 1,670,000 |
2016年 | 1,635,000 |
2015年 | 1,606,000 |
2014年 | 1,549,000 |
2013年 | 1,471,000 |
2012年 | 1,497,500 |
2011年 | 1,503,000 |
2010年 | 1,447,000 |
2009年 | 1,495,000 |
2008年 | 1,491,000 |
2007年 | 1,452,000 |
2006年 | 1,440,800 |
2005年 | 1,443,000 |
2004年 | 1,389,000 |
2003年 | 1,395,000 |
2002年 | 1,404,000 |
2001年 | 1,414,000 |
2000年 | 1,421,000 |
1999年 | 1,409,000 |
1998年 | 1,386,000 |
1997年 | 1,389,000 |
1996年 | 1,386,000 |
1995年 | 1,363,000 |
1994年 | 1,348,000 |
1993年 | 1,336,000 |
1992年 | 1,398,000 |
1991年 | 1,367,000 |
1990年 | 1,392,000 |
1989年 | 1,359,000 |
1988年 | 1,371,000 |
1987年 | 1,332,000 |
1986年 | 1,310,000 |
1985年 | 1,297,000 |
1984年 | 1,283,000 |
1983年 | 1,302,000 |
1982年 | 1,369,000 |
1981年 | 1,379,000 |
1980年 | 1,324,000 |
1979年 | 1,294,000 |
1978年 | 1,287,000 |
1977年 | 1,210,000 |
1976年 | 1,080,000 |
1975年 | 1,150,000 |
1974年 | 1,072,000 |
1973年 | 1,273,097 |
1972年 | 1,266,000 |
1971年 | 1,253,000 |
1970年 | 1,259,000 |
1969年 | 1,244,000 |
1968年 | 1,130,264 |
1967年 | 1,050,000 |
1966年 | 1,080,000 |
1965年 | 1,108,000 |
1964年 | 1,141,000 |
1963年 | 1,127,000 |
1962年 | 1,114,000 |
1961年 | 1,108,000 |
ポルトガルの牛飼養数推移データによれば、この国は過去60年以上にわたり、牛の飼養数が頻繁に変動してきました。1960年代から1970年代初めにかけて、飼養数はゆるやかな増加を見せましたが、1974年の1,072,000頭を境に一時的な大幅な減少が発生しました。その後、1980年代から1990年代にかけては、1,300,000頭を超える水準で推移し、特に1990年代には安定して増加し続け、2000年代に入ると1,400,000頭を超える持続的な成長が見られました。最も顕著な増加は2010年代中盤の期間で、2015年の1,606,000頭から2020年の1,691,320頭へ、短期間で大幅に成長しています。しかし2021年および2022年に減少し、直近では1,579,140頭とそのピークから100,000頭以上の減少を記録しました。
このデータからは、ポルトガルにおける牛飼育は経済、政策、環境条件といった多岐にわたる要因の影響を受けており、それぞれの時期に独特な挑戦があったことが伺えます。例えば、1974年の減少にはポルトガルが経た政治変革期(カーネーション革命など)が背景にある可能性があります。一方、21世紀における増加は、欧州連合(EU)との農業政策の調和や海外輸出の拡大と関連していると考えられます。ただし、近年の減少傾向は、新型コロナウイルス感染症の流行や、気候変動を背景とした干ばつの影響、または飼料コストの上昇といった地政学的・経済的要因が影響を及ぼした可能性が挙げられます。
また、ポルトガルの牛飼養数動態を他国と比較すると、隣国スペインやフランスが持続的に大量飼養を維持している一方で、ポルトガルは比較的小規模な国内需要および輸出志向型の畜産業が特徴です。一方で、アメリカや中国といった牛肉輸出大国と比べると、ポルトガルの飼養数やその動態が国際市場に与える影響は限定的と言えます。
今後の課題として、ポルトガルの牛飼育業に対する持続可能性の確保が重要となります。特に地球温暖化に伴う天候不順や、飼料確保のコストが上昇する中で、過剰な環境負荷を避けつつ、安定した飼養数を維持・向上する対策が求められます。これには、地域の飼料生産効率を高める農業技術革新の導入や、水資源の管理体制の整備が含まれます。また、欧州連合の支援を活用するとともに、国際貿易相手国との協力体制を強化することも一つの方策です。
さらに、ポルトガル政府は、適切な畜産政策の推進と、地球環境への配慮を両立できる持続可能な畜産モデルの構築を目指すべきです。具体的には、牛飼育農家の施策を改善するための補助金制度、もしくは環境に優しい再生可能エネルギーの推進が考えられます。こうした取り組みを通じて、気候変動や疫病といった未来における不確実性に備えることが可能になるでしょう。
結論として、ポルトガルの牛飼養数は歴史的に複雑な推移をたどりつつ、特にここ数十年で大きく増加しました。しかし、現在の減少傾向や持続可能性への課題を克服するためには、政府および関連団体の積極的な取り組みが必要です。持続的かつ安定的な牛飼育体制を築き、ポルトガルの畜産業の発展とともに環境への負荷軽減を両立することは、今後の主要な目標となるでしょう。