国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年更新の最新データによれば、ペルーの牛飼養数は1961年以降、概ね増加傾向を示しており、特に近年において顕著な伸びを見せています。データによると、1961年には約382万頭だった飼養数が2022年には約586万頭となり、全体として53%以上の増加が観察されました。長期的な推移の中では、短期的な減少や停滞の時期もありますが、過去20年間では比較的安定した成長を続けていることが特徴的です。
ペルーの牛飼養数推移(1961-2022)
年度 | 飼養数(頭) |
---|---|
2022年 | 5,862,305 |
2021年 | 5,853,660 |
2020年 | 5,636,388 |
2019年 | 5,599,891 |
2018年 | 5,575,483 |
2017年 | 5,535,569 |
2016年 | 5,525,454 |
2015年 | 5,553,470 |
2014年 | 5,577,959 |
2013年 | 5,555,988 |
2012年 | 5,660,984 |
2011年 | 5,589,173 |
2010年 | 5,520,200 |
2009年 | 5,459,435 |
2008年 | 5,442,989 |
2007年 | 5,420,865 |
2006年 | 5,241,102 |
2005年 | 5,249,783 |
2004年 | 5,184,822 |
2003年 | 5,193,414 |
2002年 | 5,163,700 |
2001年 | 5,035,612 |
2000年 | 4,980,291 |
1999年 | 4,903,363 |
1998年 | 4,656,827 |
1997年 | 4,560,156 |
1996年 | 4,645,660 |
1995年 | 4,512,832 |
1994年 | 4,061,685 |
1993年 | 3,954,900 |
1992年 | 3,972,000 |
1991年 | 4,041,500 |
1990年 | 4,102,300 |
1989年 | 4,233,800 |
1988年 | 4,174,300 |
1987年 | 4,161,100 |
1986年 | 4,171,700 |
1985年 | 4,110,000 |
1984年 | 4,090,400 |
1983年 | 4,030,000 |
1982年 | 4,263,900 |
1981年 | 4,289,000 |
1980年 | 4,239,000 |
1979年 | 4,298,700 |
1978年 | 4,243,300 |
1977年 | 4,184,400 |
1976年 | 4,189,600 |
1975年 | 4,150,400 |
1974年 | 4,143,600 |
1973年 | 4,102,600 |
1972年 | 4,145,200 |
1971年 | 4,310,100 |
1970年 | 4,127,300 |
1969年 | 4,059,700 |
1968年 | 3,811,000 |
1967年 | 3,711,000 |
1966年 | 3,686,000 |
1965年 | 3,644,000 |
1964年 | 3,625,000 |
1963年 | 3,801,500 |
1962年 | 3,927,000 |
1961年 | 3,823,700 |
ペルーの牛飼養数の推移を見ると、農業と畜産業が同国の経済および食糧供給において重要な役割を果たしていることが改めて浮き彫りになっています。1960年代から1980年代にかけては、わずかな増減を交えながら緩やかな上昇を見せました。たとえば、1961年の382万頭から1971年には431万頭を超えていますが、その後1980年代初頭にはほぼ停滞の状態となり、1983年には再び400万頭を下回る状況に陥っています。この時期は、エルニーニョ現象による干ばつや洪水などの自然災害、さらには政治的・経済的な不安定さが主要な原因と考えられています。
1990年代後半からは、飼養数が目覚ましい上昇を示し始めました。たとえば、1995年の451万頭から2000年には498万頭と急増し、2007年以降は毎年540万頭を超える水準で推移しています。この増加の背景には、農業開発政策の強化や輸出向け肉牛生産への需要増加があると分析されます。また、ペルー国内の経済成長に伴い、国内市場における牛肉や乳製品の需要も増加しました。2022年には約586万頭を記録し、過去最高値を達成しています。
一方で、牛飼養数の増加は必ずしも持続可能な方向に進んでいるわけではありません。農地拡大のための森林伐採や、飼育過程でのメタンガス排出といった環境問題が指摘されています。特にアマゾン熱帯雨林の一部が牧草地に転換されているという報告もあり、地球規模での気候変動への影響が懸念されています。また、過剰な飼養密度は家畜の健康問題や疫病リスクの上昇を引き起こす恐れもあります。
ここで注目すべき点は、他国との比較です。ペルーの飼養数は南米地域の中では中規模と言えます。例えば、隣国ブラジルはペルーの10倍以上の規模である6億頭近い飼養数を誇っており、これに比べるとペルーは控えめです。しかしながら飼養密度や飼育効率の面では課題が残るため、この分野での技術革新や効率向上を目指す取り組みが必要です。
将来の課題として、気候変動に対する適応策の強化が挙げられます。例えば、干ばつや異常気象に耐性のある牧草の開発・導入や、温室効果ガス排出の抑制技術を活用することが求められます。ペルー政府はまた、畜産業における持続可能性を高めるために、家畜管理の現代化や市場インフラの整備、さらには国際機関や近隣諸国との技術協力を進めるべきです。
政策面での提案としては、まず環境保全と畜産発展を両立させるための長期的な国家戦略が考えられます。また、飼育技術の向上とともに、地元農家への研修や補助金制度を拡充し、規模拡大だけでなく質の向上も追求すべきです。さらに、地政学的リスクを考慮し、輸出市場の多角化を図ることで、地域的な不安定要因に対応できる柔軟な供給体制を構築することも重要です。
結論として、ペルーの牛飼養数は近年安定した成長を示していますが、その背景には国内外の需要動向や政策の影響が大きく関わっています。一方で、環境問題や疫病リスクへの十分な対策を講じることが、今後の持続可能な発展に不可欠です。ペルーが持つ自然環境と地理的優位性を最大限活用しつつ、効率的かつ環境配慮型の畜産業モデルを構築することが世界的な模範ともなり得るでしょう。