Skip to main content

ニカラグアの牛飼養数推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、ニカラグアの牛飼養数は長期的に増加傾向を示しています。1961年の1,528,300頭から2022年には5,612,913頭に増加しており、約3.7倍の増加となっています。ただし、内戦や経済的問題が影響を及ぼした時期には飼養数が一時的に減少している点も注目されます。近年では特に2010年代以降、安定した増加が見られています。

年度 飼養数(頭)
2022年 5,612,913
2021年 5,501,018
2020年 5,389,122
2019年 5,229,139
2018年 5,098,002
2017年 5,028,780
2016年 5,054,372
2015年 5,086,766
2014年 4,818,483
2013年 4,564,350
2012年 4,313,733
2011年 4,136,422
2010年 3,700,000
2009年 3,650,000
2008年 3,600,000
2007年 3,600,000
2006年 3,600,000
2005年 3,500,000
2004年 3,400,000
2003年 3,500,000
2002年 3,350,000
2001年 3,300,000
2000年 3,275,000
1999年 3,186,400
1998年 2,735,000
1997年 2,850,000
1996年 2,600,000
1995年 2,700,000
1994年 3,200,000
1993年 3,170,000
1992年 2,800,000
1991年 2,500,000
1990年 3,200,000
1989年 2,800,000
1988年 2,150,000
1987年 1,885,000
1986年 2,110,000
1985年 2,369,205
1984年 2,344,043
1983年 2,116,000
1982年 2,379,475
1981年 2,323,557
1980年 2,270,207
1979年 2,525,077
1978年 2,782,000
1977年 2,768,277
1976年 2,659,928
1975年 2,557,985
1974年 2,462,378
1973年 2,295,000
1972年 2,200,000
1971年 2,202,000
1970年 2,430,700
1969年 2,293,100
1968年 2,154,500
1967年 2,019,800
1966年 1,929,100
1965年 1,819,400
1964年 1,744,000
1963年 1,669,000
1962年 1,597,100
1961年 1,528,300

ニカラグアは牛の飼養が重要な畜産業の柱として位置づけられており、その動向には農業政策や地政学、さらには国際市場の影響が反映されています。データからは、1960年代から1970年代前半にかけて、安定した増加が見られました。この時期は国内の農業の発展と輸出需要の高まりが、牛飼養数の増加を後押ししました。しかし、1979年以降、1970年代の革命後の政治的不安定や経済的混乱が顕著となり、この影響で1980年代は牛の飼養数が停滞または減少しました。同様に、内戦や経済制裁の影響で、例えば1987年には1,885,000頭まで減少しています。

その後、1990年代に入り政策改革が進み、特に経済の自由化が進展したことで牛飼養数は再び増加に転じました。1999年から2000年のデータを見ると、短期間の間に100,000頭以上増加しており、この頃からニカラグアは中米における重要な畜産国家としての位置を確立しつつありました。2000年代に入ってからは概ね安定して3,000,000頭を超える水準を維持し、2010年代以降には再び増加のペースが加速しました。

この増加には、主に農業技術の向上や外資による畜産業への投資が寄与しています。また、ニカラグアの牛肉や乳製品は中米諸国や国際市場での需要が伸びており、この点が国内の畜産規模をさらに拡大させた重要な要因と考えられます。2022年には5,612,913頭という過去最高の飼養数に達していますが、これは持続可能な農地管理や種子牛の改良、輸出主導型の生産体制が進展した結果といえます。

このようなポジティブな動向にもかかわらず、いくつかの課題があります。一つは環境負荷の増加です。牛の飼養数が増えるにつれ、放牧地の拡大による森林伐採や土地の劣化が懸念されています。世界的に見ても、森林伐採は地球温暖化に寄与する大きな要因となるため、この問題に適切に対応する必要があります。また、気候変動の影響で干ばつや洪水が頻発する可能性があり、牧草地や飼料の確保が困難になるリスクも高まります。

加えて、国際市場に依存する経済構造の脆弱性も見逃せない点です。特に牛肉の輸出価格が下落すれば、国内の畜産業全体に経済的な打撃を与えかねません。日本、アメリカ、ドイツなどの牛肉輸入国がニカラグアの重要な顧客となっている一方で、市場競争の激化や関税問題も潜在的な不安材料といえます。そのため、多角的な輸出先の確保や国内消費市場の強化などが求められます。

これらの課題を踏まえ、いくつかの具体的な対策を提案します。第一に、環境保護を視野に入れた持続可能な畜産業の促進が急務となります。たとえば、放牧地の効率化や温室効果ガス排出の削減に向けた技術革新が必要です。第二に、地域協力を強化し、中米諸国間で協調して畜産政策を進めることが重要です。第三に、国内インフラの改善を通じて生産効率を向上させることが求められます。さらに、農家への教育や資金援助を行い、中小規模の農家がより持続可能な形で牛の飼養を行えるようサポートすることが鍵となるでしょう。

結論として、ニカラグアの牛飼養数は過去60年以上の間に大幅に増加し、同国の農業部門における重要な位置を占めています。ただし、環境問題や経済的リスクについては引き続き注意を払い、国と国際社会が連携して持続可能な解決策を推進していく必要があります。これにより、将来的に安定しつつ環境に配慮した畜産業の発展が期待されます。