Skip to main content

アフガニスタンの牛飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新のデータによると、アフガニスタンの牛飼養数は2022年時点で約5,568,618頭となっています。この数字は1961年の2,900,000頭から長期的に増加傾向にありますが、紛争や干ばつといった様々な要因で急激な減少や変動も見られます。特に1984年から1990年頃の期間に大幅な減少が記録されていますが、それ以降の回復と近年の安定した推移が注目されます。

年度 飼養数(頭) 増減率
2023年 5,597,758
0.52% ↑
2022年 5,568,618
2.83% ↑
2021年 5,415,166
1.66% ↑
2020年 5,326,747
1.32% ↑
2019年 5,257,202
1.34% ↑
2018年 5,187,636
4.23% ↑
2017年 4,977,000
-4.92% ↓
2016年 5,234,400
-0.51% ↓
2015年 5,261,000
-1.65% ↓
2014年 5,349,000
2.18% ↑
2013年 5,235,000
-0.17% ↓
2012年 5,244,000
-5.07% ↓
2011年 5,524,000
-2.63% ↓
2010年 5,673,000
20.17% ↑
2009年 4,721,000
-0.51% ↓
2008年 4,745,000
8.91% ↑
2007年 4,357,000
6.01% ↑
2006年 4,110,000
10.39% ↑
2005年 3,723,000
6.55% ↑
2004年 3,494,000
-8.75% ↓
2003年 3,829,000
3.07% ↑
2002年 3,715,000
65.18% ↑
2001年 2,249,000
-22.45% ↓
2000年 2,900,000
-16.61% ↓
1999年 3,477,549
15.6% ↑
1998年 3,008,330
3.91% ↑
1997年 2,895,000
9.6% ↑
1996年 2,641,400
26.11% ↑
1995年 2,094,560
10.24% ↑
1994年 1,900,000
5.56% ↑
1993年 1,800,000
5.88% ↑
1992年 1,700,000
6.25% ↑
1991年 1,600,000 -
1990年 1,600,000 -
1989年 1,600,000 -
1988年 1,600,000
1.27% ↑
1987年 1,580,000
3.13% ↑
1986年 1,532,000
-30.36% ↓
1985年 2,200,000
-18.52% ↓
1984年 2,700,000
-22.86% ↓
1983年 3,500,000
-6.42% ↓
1982年 3,740,000
-0.27% ↓
1981年 3,750,000
1.08% ↑
1980年 3,710,000 -
1979年 3,710,000
-0.54% ↓
1978年 3,730,000
2.19% ↑
1977年 3,650,000
-1.35% ↓
1976年 3,700,000
1.68% ↑
1975年 3,639,000
6% ↑
1974年 3,433,000
6.22% ↑
1973年 3,232,000
-4.94% ↓
1972年 3,400,000
-7.61% ↓
1971年 3,680,000
-0.54% ↓
1970年 3,700,000
2.78% ↑
1969年 3,600,000
-0.91% ↓
1968年 3,633,000
0.92% ↑
1967年 3,600,000 -
1966年 3,600,000
5.88% ↑
1965年 3,400,000
1.49% ↑
1964年 3,350,000
1.52% ↑
1963年 3,300,000
3.13% ↑
1962年 3,200,000
10.34% ↑
1961年 2,900,000 -

アフガニスタンにおける牛の飼養数は、農村経済の中心的な要素として国の農業・畜産業に大きな影響を及ぼしています。1961年からのデータを振り返ると、1970年代までおおむね増加傾向にありました。この時期は比較的平穏な状況が続いており、農業システムが安定的に機能していたことが要因として挙げられます。一方で1980年代には、ソ連侵攻をはじめとする政治的な不安定さや紛争の長期化が深刻な影響をもたらし、1986年には飼養数が1,532,000頭という記録的な低さにまで急減しました。このような状況は紛争による農地の荒廃、家畜の略奪や移動制限、さらには農村からの人口流出が原因とされています。

1990年代以降、内戦が続く中で徐々に回復の兆しが見え始めましたが、2000年には再び減少し、2,249,000頭まで減少しました。この背景には、干ばつやインフラの整備不足、さらに政治的な混乱が絡んでいます。一方で2002年以降は国際援助と再建計画の進展により、飼養数は再び回復基調に入りました。特に2010年以降は安定的な増加傾向がみられ、2022年には5,568,618頭という過去最高の規模に達しています。

現在の状況を考えると、アフガニスタンでは牛の飼養数が再び活況を呈していると評価できます。しかしながら、地政学的リスクや自然災害の影響が続く中で、この安定が持続可能かどうかという懸念も少なくありません。近年では干ばつや洪水といった自然災害が発生しており、これらが農畜産業にもたらす影響は依然として大きいです。さらに、新型コロナウイルス感染症のパンデミック時には、物流や市場機能の停滞により経済的な負担が増し、それが畜産業にも影響を及ぼしました。

この状況を改善するためには、いくつかの具体的な方策が考えられます。まず、農畜産業インフラの整備が重要です。効率的な灌漑システムの整備や飼料供給チェーンの強化により、干ばつや食料不足への対応力を高める必要があります。また、金融支援やマイクロファイナンスを通じて小規模農家への資金提供を行い、家畜の補充や飼料の購入を支援する仕組みを作るべきです。さらに、地域間の協力を通じて家畜の移動や取引を円滑にするネットワークを構築し、地元の市場と結びつけることも有効です。

また、地域的な衝突や紛争への対応も重要な課題です。安定した治安の確保は畜産業の回復や拡大に必要不可欠ですので、国際機関や国際社会の協力を通じた長期的な平和プロセスの推進が求められます。同時に、畜産分野の専門教育や研修プログラムを導入し、持続可能な飼養技術を地元のコミュニティに広げることで、長期的な発展を実現できます。

結論として、アフガニスタンにおける牛飼養数の推移は、政治的な混乱や自然災害などによる短期的な大きな変動を経て、現在の安定した増加基調に落ち着いています。ただし、持続的な発展を実現するためには、基盤整備とリスク管理が不可欠です。国際機関や地域の協力を通した包括的なアプローチを採用することが、将来への鍵となるでしょう。