Skip to main content

カザフスタンの牛飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関が発表した2024年7月更新のデータによると、カザフスタンの牛飼養数は過去30年間で大きな変動を記録しています。1992年当時の9,592,400頭から1999年には3,957,900頭まで急激に減少した後、2000年以降は回復傾向を示し、2022年には8,538,050頭に達しています。この長期的な推移は、カザフスタン国内の経済改革、農業政策、地政学的環境の変化と密接に関連していると考えられます。

年度 飼養数(頭) 増減率
2023年 6,616,836
-22.5% ↓
2022年 8,538,050
4.22% ↑
2021年 8,192,415
4.36% ↑
2020年 7,850,045
5.56% ↑
2019年 7,436,407
3.99% ↑
2018年 7,150,920
5.72% ↑
2017年 6,764,212
5.47% ↑
2016年 6,413,205
3.71% ↑
2015年 6,183,852
5.69% ↑
2014年 5,851,200
2.83% ↑
2013年 5,690,000
-0.22% ↓
2012年 5,702,400
-7.66% ↓
2011年 6,175,300
1.31% ↑
2010年 6,095,200
1.73% ↑
2009年 5,991,600
2.58% ↑
2008年 5,840,900
3.19% ↑
2007年 5,660,400
3.72% ↑
2006年 5,457,400
4.87% ↑
2005年 5,203,900
6.83% ↑
2004年 4,871,000
6.83% ↑
2003年 4,559,500
6.2% ↑
2002年 4,293,500
4.55% ↑
2001年 4,106,600
2.71% ↑
2000年 3,998,200
1.02% ↑
1999年 3,957,900
-8.11% ↓
1998年 4,307,100
-20.6% ↓
1997年 5,424,600
-20.92% ↓
1996年 6,859,900
-15.03% ↓
1995年 8,072,900
-13.63% ↓
1994年 9,346,600
-2.4% ↓
1993年 9,576,300
-0.17% ↓
1992年 9,592,400 -

カザフスタンの牛飼養数データを分析すると、特に1990年代から2000年頃までの急激な減少が目を引きます。これは、1991年のソビエト連邦崩壊による経済的混乱が主な要因とされています。市場経済への移行過程で、国家統制の下で運営されていた集団農場が解体され、多くの農業従事者が農場の維持を諦めざるを得なかったことが背景にあります。この結果、牛の飼養数が急激に落ち込みました。

しかしながら、2000年以降、数値は緩やかに回復し始めます。この理由は、政府が農業部門における民間投資を促し、牧畜産業を含む農業改革を進めたことにあります。また、国際的な食肉需要の高まりや国内での食料安全保障への関心が、牛の飼養を再び増加させる方向に寄与しました。2005年には5,203,900頭となり、その後も一貫して上昇を続け、2022年には8,538,050頭にまで増加しています。

こうした回復傾向にもかかわらず、現在の水準は1992年のピーク時の9,592,400頭にはまだ達しておらず、更なる対策が必要とされています。この増加を支えている要因の一つに、2000年代後半以降、政府が農村振興および家畜の生産効率向上に向けた助成金や融資制度を提供していることが挙げられます。同時に、輸出志向政策を通じて国際市場へ肉製品を供給することで、牧畜業者の収益性を高めています。

一方で、課題も残っています。まず、気候変動による干ばつや気温上昇が放牧地の質と量に影響を与える可能性が懸念されています。カザフスタンは広大な土地を持つ一方で、降水量が少ない乾燥地帯が多いため、放牧条件が変化することは牛の飼養数に直接的な影響を及ぼします。また、大規模な牧場よりも小規模の農家が多数存在するため、個々の生産性の向上が遅れている現状も指摘されています。

政策的には、持続可能な牧畜を支えるために以下の行動が求められます。まず、牧草地の適切な管理と保護を推進するべきです。これには、現代の技術を利用した水資源管理や土壌改良の取り組みが重要です。同時に、牧畜農家への技術支援や研修を積極的に行い、小規模農家の効率を引き上げる取り組みも効果的です。また、家畜疾病の予防管理を強化することで損失を最小限に抑えると同時に、輸出市場への信頼を高めることも重要です。

地政学的な視点からも、地域安定を確保することが牛飼養数に対するリスクを減らすために不可欠です。例えば、隣国との貿易関係を良好に保つことで、国際市場への輸出の安定化が図られるでしょう。さらに、エネルギー資源大国であるカザフスタンは、この強みを活用して牧畜業のインフラ整備に投資することも考えられます。

結論として、カザフスタンの牛飼養数は過去30年間で一時的には減少しましたが、現在は回復基調にあり、さらなる成長の可能性を秘めています。ただし、課題に対応するためには、長期的な視野に立った政策と持続可能な農業の実践が必要です。国際的な支援や協力も活用することで、効率的で環境に配慮した牧畜業の発展が可能になるでしょう。