Skip to main content

オーストラリアの牛飼養数推移(1961-2022)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)の最新データによると、オーストラリアの牛飼養数は長期的に大きな増減を繰り返しながらも平均的に安定して推移しています。1961年の約1,730万頭から1976年の約3,343万頭に急増しました。その後、1980年代以降は減少傾向を見せつつ、年ごとに上下を繰り返しています。近年では2022年に約2,440万頭となり、ここ10年間では緩やかな減少傾向が見られます。一方で、異常気象や地政学的影響が牛の飼養数に与える影響も考慮する必要があります。

年度 飼養数(頭)
2022年 24,398,826
2021年 24,431,174
2020年 23,503,238
2019年 24,723,458
2018年 26,395,734
2017年 26,175,521
2016年 24,971,349
2015年 27,412,872
2014年 29,103,000
2013年 29,290,768
2012年 28,418,422
2011年 28,506,168
2010年 26,733,000
2009年 27,906,764
2008年 27,320,978
2007年 28,036,600
2006年 28,393,400
2005年 27,782,000
2004年 27,465,000
2003年 26,664,000
2002年 27,870,000
2001年 27,721,000
2000年 27,588,000
1999年 26,578,000
1998年 26,852,000
1997年 26,780,000
1996年 26,377,400
1995年 25,731,220
1994年 25,757,600
1993年 24,061,808
1992年 23,879,984
1991年 23,662,256
1990年 23,162,208
1989年 22,434,288
1988年 21,850,816
1987年 21,914,672
1986年 23,436,080
1985年 22,737,760
1984年 22,161,312
1983年 22,478,336
1982年 24,552,800
1981年 25,167,984
1980年 26,202,704
1979年 27,111,664
1978年 29,329,872
1977年 31,533,376
1976年 33,434,192
1975年 32,792,704
1974年 30,838,784
1973年 29,100,688
1972年 27,373,312
1971年 24,373,136
1970年 22,162,464
1969年 20,611,008
1968年 19,218,000
1967年 18,269,744
1966年 17,935,984
1965年 18,815,792
1964年 19,054,704
1963年 18,548,832
1962年 18,033,168
1961年 17,332,256

オーストラリアの牛飼養数に関するデータを詳細に検証すると、1960年代から1970年代前半にかけて牛の頭数が著しく増加したことが分かります。1961年の約1,730万頭から1976年には約3,340万頭まで増加しましたが、1977年以降は減少傾向となりました。この背景には、農業政策の転換、大規模な干ばつ、輸出市場の需要変化が含まれます。特に1970年代後半からボラニア効果とされる干ばつが生態系と畜産業に深刻な影響を及ぼしたのが一因として挙げられます。

1980年代から2000年代前半にかけては、飼養数が2,200万頭から2,800万頭の間で上下を繰り返しながらも相対的に安定した水準を維持しました。この安定の背後では、オーストラリアが主要な牛肉輸出国としてグローバル市場を支える役割を強化したことが要因として考えられます。しかし、2000年代後半以降は新たな課題が表面化します。たとえば、気候変動による干ばつの頻発や資源開発による牧草地面積の縮小は飼養数の維持に大きな制約を課しています。

近年では、飼養数が2014年以降徐々に減少傾向にあり、2022年には約2,440万頭に落ち着いています。この減少は複数の要因が重なった結果といえます。第一に、継続的な干ばつと水資源の不足が農業生産性や放牧可能な面積を減少させています。第二に、市場側の変化も見逃せません。たとえば、世界的に見て牛肉の需要が増加している中で、オーストラリアは過去に比べて輸出競争力をわずかに減少させています。

さらに、新型コロナウイルスの影響もこの動向に影響を及ぼしました。パンデミック時のサプライチェーン混乱や経済不振は、国内・海外ともに牛肉の需要を一時的に減少させました。また、地域ごとの農家の収入不安定化が長期的な飼養数減少を加速させた可能性を示唆します。

このような状況から導き出される今後の課題として、持続可能な畜産業の実現が挙げられます。牛の飼養には非常に大量の水や草が必要で、気候変動の進行に伴いそれらの資源確保が難しくなるだけに、国や農家単位でのリスク管理が急務です。たとえば、より効率的な土地利用の技術開発や、干ばつ耐性のある牧草栽培の推進が必要でしょう。また、国際市場における競争力を向上させるためには、高品質の牛肉を安定的に供給するためのインフラ整備や輸出市場開拓の強化が求められます。加えて、需要に応じた適正な飼養数を維持するための農業政策の見直しも重要です。

さらに、地政学的リスクへの対応として、中国やアジア市場を取り巻く競争の中で明確な戦略が必要です。輸出国としての地位を失うことを防ぐためにも、オーストラリア政府だけでなく民間セクターも協力して地域間協力を推進すべき時期に来ています。将来的には、再生可能エネルギーを活用した畜産業の導入や、炭素排出量を抑制するためのスマート農業(デジタル技術を活用した効率化)の導入も有望な選択肢となるでしょう。

結論として、オーストラリアの牛飼養数の推移は、自然条件や市場需要、政策の影響を強く受けています。このデータから得られる教訓は、変化する環境に柔軟かつ持続可能な形で順応し、多角的な問題に対処していく必要があるということです。今後のためには、気候変動や国際競争の影響を最小限に抑えつつ、畜産業の長期的な安定を目指すための具体策を講じるべきです。