Skip to main content

グルジアの牛飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、グルジアの牛飼養数は大きな変動を経て推移しています。1990年代から2000年代初頭には増加傾向を示し、2003年に1,218,400頭とピークを迎えました。しかしその後、減少に転じ、2018年には909,700頭まで減少しました。近年ではやや回復傾向が見られ、2022年には928,600頭となっています。この推移は、農業政策の変化、経済状況、そして地政学的リスクの影響を強く反映していると考えられます。

年度 飼養数(頭) 増減率
2023年 853,700
-8.07% ↓
2022年 928,600
0.3% ↑
2021年 925,800
6.47% ↑
2020年 869,500
-1.07% ↓
2019年 878,900
-3.39% ↓
2018年 909,700
-5.51% ↓
2017年 962,700
-2.96% ↓
2016年 992,100
2.28% ↑
2015年 970,000
-21.12% ↓
2014年 1,229,700
1.5% ↑
2013年 1,211,500
-0.01% ↓
2012年 1,211,600
13.18% ↑
2011年 1,070,500
3.69% ↑
2010年 1,032,400
3.47% ↑
2009年 997,800
-2.9% ↓
2008年 1,027,600
-0.24% ↓
2007年 1,030,100
-2.9% ↓
2006年 1,060,900
-9.22% ↓
2005年 1,168,600
1.12% ↑
2004年 1,155,600
-5.15% ↓
2003年 1,218,400
2.22% ↑
2002年 1,191,900
3.08% ↑
2001年 1,156,300
0.29% ↑
2000年 1,153,000
4.98% ↑
1999年 1,098,300
6.83% ↑
1998年 1,028,100
2.35% ↑
1997年 1,004,500
1.96% ↑
1996年 985,200
3.57% ↑
1995年 951,200
3.18% ↑
1994年 921,900
1.71% ↑
1993年 906,400
-7.33% ↓
1992年 978,100 -

グルジアの牛飼養数推移を分析すると、1990年代から2000年代初頭にかけて増加基調を示した後、ゆるやかな減少傾向が顕著となっていることが分かります。1990年代初頭の低水準(1993年の906,400頭)から2003年の1,218,400頭へと着実な増加を見せた背景には、ソ連崩壊後の農地再編による農業生産力の回復が挙げられます。この時期は自給自足農業の拡大が進み、牛を用いた乳製品生産が農村経済の重要な担い手となりました。

しかし、2004年以降の減少は、経済環境の変化、都市化の加速、農業従事者の減少に加え、2008年のロシアとの軍事衝突(南オセチア紛争)など地政学的リスクの影響が関連したと考えられます。このような動乱や不安定な環境下では農業に必要なインフラの整備や投資が停滞し、結果として牛飼養数も減少する傾向が見られました。

近年のデータを見ると、2019年から2020年にかけては一時的に牛の総数が減り続ける状況がありました。COVID-19のパンデミックもこの期間の農業に影響を与えた一因であると考えられます。具体的には、ロジスティクスの制限や乳製品市場の需要減少が畜産業者の経済的負担を増大させ、結果として飼養頭数にも影響を与えた形となっています。その一方で、2021年以降はやや回復基調に転じ、928,600頭(2022年)にまで増加しており、この回復には国内政策の成果も寄与している可能性があります。

このように、グルジアの牛飼養数のデータは、単なる畜産業の指標以上に、経済や社会、地域的な情勢の変化を映し出したものといえます。特に地域衝突や資源争奪が依然として不安定なグルジアにおいて、家畜飼養数の変動は農村経済の安定性に重要な影響を及ぼします。減少傾向が続けば、農民の収入減少や国内の乳・肉製品の供給能力低下が課題となる可能性があります。

未来に向けた具体的な示唆を挙げると、まず畜産業への投資促進が鍵となります。たとえば新しい育種技術の導入や動物飼育専門のトレーニングの拡充を通し、生産性向上を目指す取り組みが必要です。さらに地域間の協力体制を強化するために、国際的な支援機関や近隣国と連携した農業政策の実践が期待されます。例えばEUや国際連合などの機関との協力により、新しいインフラの整備や市場アクセスの拡大が可能となるでしょう。また、地政学的リスクに対処するため、農業従事者への財政支援や労働者保護策を通じて、経済的安定を図ることも非常に重要です。加えて、持続可能な農業の発展を目指し、環境への配慮を重視した生産技術を取り入れることも現代的な視点から求められています。

結論として、グルジアの牛飼養数推移を通じて見えるのは、経済的、社会的、そして地域的状況の複雑な関係性です。持続可能な畜産業の発展と地域経済の安定を実現するためには、長期的な視野に立った政策的アプローチと国内外での協力が欠かせないでしょう。