国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、チャドにおける牛の飼養数は1961年の4,130,000頭から2022年の35,749,982頭まで急増しました。この増加は特に1980年代以降顕著で、年平均でおよそ3〜4%の成長を示しています。ただし、1970年代には一時的な大幅減少が見られ、その後も不安定な年がありました。要因としては、環境要因や地域紛争、政策の影響などが関与していると考えられます。
チャドの牛飼養数推移(1961-2022)
年度 | 飼養数(頭) |
---|---|
2022年 | 35,749,982 |
2021年 | 33,287,209 |
2020年 | 32,237,209 |
2019年 | 30,612,461 |
2018年 | 29,069,601 |
2017年 | 27,603,203 |
2016年 | 26,211,379 |
2015年 | 24,892,098 |
2014年 | 23,638,000 |
2013年 | 22,446,000 |
2012年 | 21,315,000 |
2011年 | 20,241,000 |
2010年 | 19,221,000 |
2009年 | 18,252,000 |
2008年 | 17,332,000 |
2007年 | 16,458,000 |
2006年 | 15,629,000 |
2005年 | 14,841,000 |
2004年 | 14,093,000 |
2003年 | 13,383,000 |
2002年 | 12,708,000 |
2001年 | 12,068,000 |
2000年 | 11,460,000 |
1999年 | 10,882,000 |
1998年 | 10,334,000 |
1997年 | 9,813,000 |
1996年 | 9,318,000 |
1995年 | 8,849,000 |
1994年 | 8,403,000 |
1993年 | 7,979,000 |
1992年 | 7,577,000 |
1991年 | 7,195,000 |
1990年 | 6,833,000 |
1989年 | 6,488,000 |
1988年 | 6,161,000 |
1987年 | 5,851,000 |
1986年 | 5,556,000 |
1985年 | 5,276,000 |
1984年 | 5,010,000 |
1983年 | 4,757,000 |
1982年 | 4,518,000 |
1981年 | 4,290,000 |
1980年 | 4,074,000 |
1979年 | 3,868,000 |
1978年 | 3,673,000 |
1977年 | 3,488,000 |
1976年 | 3,312,479 |
1975年 | 3,250,000 |
1974年 | 2,970,000 |
1973年 | 4,000,000 |
1972年 | 4,690,000 |
1971年 | 4,500,000 |
1970年 | 4,500,000 |
1969年 | 4,500,000 |
1968年 | 4,630,000 |
1967年 | 4,565,000 |
1966年 | 4,500,000 |
1965年 | 4,370,000 |
1964年 | 4,310,000 |
1963年 | 4,250,000 |
1962年 | 4,190,000 |
1961年 | 4,130,000 |
チャドの牛飼養数は、この数十年で劇的な成長を遂げています。この成長は、農牧業が主要な産業であるチャドにとって良好な傾向といえます。1961年の4,130,000頭が2022年には35,749,982頭にまで達し、約8.7倍に増加しました。特に、1980年代以降の増加率が高く、この時期からチャドの畜産業の発展と、それに伴う国内需要や輸出市場の拡大が見てとれます。
一方で、1970年代は非常に興味深い時期です。この期間、牛飼養数は急激に減少し、1974年には2,970,000頭と記録的な底値をつけました。当時、サヘル地域全体を襲った深刻な干ばつが生態系と人々の暮らしに大きな影響を与えたことが主な原因とされています。また、この時期の外的な要因として、地域紛争や政治的な不安定さが影響を及ぼした点も挙げられます。
1980年代以降、安定的な気候条件の改善や政府と国際機関の畜産政策支援により、牛の飼養は劇的に回復し、それに続いて増加が続いています。この時期以降は紛争の影響も徐々に減少し、チャドの農牧業は着実に発展しました。また、サヘル地域では牧草地の管理や水資源の充足が改善され、市場へのアクセスが拡大したことも一因と考えられます。
しかし、チャドにおける牛飼養数の増加がもたらす利益の一方で、いくつかの課題も浮上しています。まず、畜産業の拡大による環境負荷が懸念されています。牛の飼育には大量の水資源と牧草が必要であり、大規模化は砂漠化や森林伐採を加速させる可能性があります。また、家畜由来のメタンガス排出が気候変動に与える影響も無視できません。さらに、牛肉や乳製品の産業が主として国内市場を支える形で発展している場合、国際市場での競争力を高める保証はありません。この点は、国際価格の変動リスクや貿易摩擦を生じさせる可能性があります。
将来的には、持続可能な畜産業モデルへの移行が重要です。具体的には、効率的な水と土地の使用を図り、集約的な飼育方法や新たな飼養技術を導入する必要があります。また、牧草地の復旧や再生可能エネルギーを活用したインフラ整備などを進めるべきです。並行して、地域間の協力を深め、牛肉や酪農製品の輸出用途での付加価値を高める政策も検討する必要があります。
さらに、地政学的な要因も考慮する必要があります。チャドはサヘル地帯に位置しており、テロや紛争、難民問題が畜産業や地域経済に影響を与える可能性があります。こうしたリスクを軽減するためには、地域全体での平和構築と安定化プロセスを進行させる取り組みが不可欠です。また、気候変動の影響で2020年代以降乾燥化が進む可能性があるため、国内の気候変動対策を強化し、国際的な支援を引き込む取り組みも必要です。
結論として、チャドの牛飼養数は増加を続けており、国家経済や食料安全保障に大きく寄与しています。しかし、環境的および社会的課題も顕在化しているため、持続可能な発展を達成するための具体的な戦略が求められます。政府や国際機関は、科学的知見を活用した政策立案と資金援助を通じ、安定した牧畜業の育成と地域間協力を進めるべきです。このような取り組みにより、チャドの畜産業はさらなる成長を遂げ、地域経済にも良好な影響を与えることが期待されます。