Skip to main content

ニジェールの馬飼養数推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新したデータによると、ニジェールの馬飼養数は1961年の121,000頭から2022年の263,470頭に増加しています。この61年間で2倍以上に増加しており、特に1970年代から1980年代前半に急激な変動が見られます。一方で、干ばつやその他の要因により一時的に大幅な減少が起きた年もありました。このデータはニジェールの農業・牧畜経済や地域社会の変化を反映していると考えられます。

年度 飼養数(頭) 増減率
2023年 260,870
-0.99% ↓
2022年 263,470
1% ↑
2021年 260,861
1% ↑
2020年 258,279
1% ↑
2019年 255,721
1% ↑
2018年 253,189
1% ↑
2017年 250,683
1% ↑
2016年 248,200
1% ↑
2015年 245,743
1% ↑
2014年 243,310
1% ↑
2013年 240,902
1% ↑
2012年 238,516
1% ↑
2011年 236,154
1% ↑
2010年 233,816
-2.38% ↓
2009年 239,522
1% ↑
2008年 237,151
1% ↑
2007年 234,803
1% ↑
2006年 232,478
1% ↑
2005年 230,176
1.01% ↑
2004年 227,874
1.01% ↑
2003年 225,595
1.01% ↑
2002年 223,340
1.01% ↑
2001年 221,106
1.01% ↑
2000年 218,895
1.01% ↑
1999年 216,706
1.01% ↑
1998年 214,539
1.01% ↑
1997年 212,394
1.01% ↑
1996年 210,270
1.01% ↑
1995年 208,167
1.01% ↑
1994年 206,085
1.01% ↑
1993年 204,025
1.01% ↑
1992年 201,984
1.01% ↑
1991年 199,964
1.01% ↑
1990年 197,965
1.01% ↑
1989年 195,985
1.01% ↑
1988年 194,025
1.01% ↑
1987年 192,085
1.01% ↑
1986年 190,164
24.23% ↑
1985年 153,080
-24.31% ↓
1984年 202,238
-40.33% ↓
1983年 338,932
2.88% ↑
1982年 329,445
0.79% ↑
1981年 326,858
2.02% ↑
1980年 320,390
2.06% ↑
1979年 313,922
1.82% ↑
1978年 308,316
2.15% ↑
1977年 301,831
11.3% ↑
1976年 271,177
8.49% ↑
1975年 249,954
6% ↑
1974年 235,806
13.64% ↑
1973年 207,509
-12% ↓
1972年 235,806 -
1971年 235,806
17.9% ↑
1970年 200,000
5.26% ↑
1969年 190,000
11.76% ↑
1968年 170,000
6.25% ↑
1967年 160,000 -
1966年 160,000 -
1965年 160,000
6.67% ↑
1964年 150,000
16.28% ↑
1963年 129,000
3.2% ↑
1962年 125,000
3.31% ↑
1961年 121,000 -

ニジェールはサハラ砂漠の南に位置し、国内の多くの地域が乾燥地帯または半乾燥地帯に属しています。そのため、家畜の飼養は経済的にも文化的にも重要な役割を果たしています。馬は移動手段や農業労働の支援、さらには社会的ステータスの象徴として、特に遊牧民や農村部の生活に不可欠なものです。FAOが発表したデータをもとに、ニジェールの馬飼養数の推移を分析すると、いくつかの重要なパターンと背景が浮かび上がります。

まず、1961年から1970年にかけて馬の飼養数は着実に増加し、200,000頭を超えました。しかし、1973年や1984年には大幅な減少が見られます。例えば、1984年には前年度の338,932頭から202,238頭へと約40%減少しました。これは西アフリカ全域を襲った深刻な干ばつと結びついており、栄養不足や飼料供給の減少によって多くの馬が死亡または飼育中止に追い込まれたと考えられます。その後、1990年代以降はやや安定した増加を続け、2022年には263,470頭に達しています。

また、馬の飼養数の推移には地政学的な背景も影響を与えています。ニジェールは地理的にマリやチャドなどの不安定な地域に隣接しており、時折その影響を受けることがあります。例えば、牧畜が重要な地域衝突や資源争奪に影響されることがあります。特に、家畜の移動や牧草地の利用を巡る紛争は、首都近郊や地域間で緊張を高める要因となっています。さらに、貧困率が高く、気候変動の影響を強く受けるニジェールでは、馬などの家畜を守るための資源や技術が十分に確保されていない状況です。

こうした背景を踏まえると、今後の課題としては、干ばつや疫病などの災害への備えが挙げられます。気候変動によって雨季の不安定性が増していることを考えると、馬の飼養を支えるためには、地下水を活用した安定した水供給や、栄養価の高い飼料の確保が重要です。また、地域ごとの衝突を抑えるためには、遊牧民や農民間での調停や資源利用の公平なルール作りが求められます。

さらに、国際的な支援も重要です。例えば、馬疫病の予防接種を無償提供する取り組みや、地域コミュニティにおける持続可能な牧草地管理プロジェクトが一案として挙げられます。このような政策に基づき、ニジェール国内外の協力を強化することが、飼養数の安定を助けるだけでなく、馬を中心とした地域の社会経済の向上にも寄与するでしょう。

結論として、ニジェールにおける馬飼養数の増加傾向は、地域社会が持つ潜在的な成長や経済的重要性を示しています。しかし、この傾向を持続可能な形で維持するには、環境的、経済的、社会的な課題に直面する必要があります。国や国際機関は、気候変動対応策や家畜保護に関する具体的な支援を強化し、牧畜と地域社会が共存・発展するための長期的な視野を持つことが求められます。