Skip to main content

モンゴルの馬飼養数推移(1961-2022)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)の最新データによると、モンゴルの馬飼養数は長期的に見て波状的な増減を繰り返しながら、一貫して増加傾向にあります。特に1990年代後半以降顕著な増加が見られ、2022年には過去最高となる4,821,066頭を記録しました。一方で、気候変動や経済構造の変化が原因とされる急激な減少期も複数見られ、この点が地域特有の課題を映し出しています。

年度 飼養数(頭)
2022年 4,821,066
2021年 4,324,444
2020年 4,093,861
2019年 4,214,818
2018年 3,940,092
2017年 3,939,813
2016年 3,635,489
2015年 3,295,336
2014年 2,995,754
2013年 2,619,377
2012年 2,330,428
2011年 2,112,927
2010年 1,920,343
2009年 2,221,300
2008年 2,186,900
2007年 2,239,500
2006年 2,114,800
2005年 2,029,100
2004年 1,968,900
2003年 1,988,900
2002年 2,191,800
2001年 2,660,700
2000年 3,163,500
1999年 3,059,100
1998年 2,893,200
1997年 2,770,500
1996年 2,648,400
1995年 2,408,900
1994年 2,190,300
1993年 2,200,200
1992年 2,259,300
1991年 2,262,000
1990年 2,199,600
1989年 2,102,900
1988年 2,047,100
1987年 2,018,400
1986年 1,971,000
1985年 1,960,800
1984年 1,959,500
1983年 2,027,900
1982年 1,991,100
1981年 1,985,400
1980年 2,079,000
1979年 2,078,000
1978年 2,104,000
1977年 2,205,000
1976年 2,254,600
1975年 2,264,400
1974年 2,184,900
1973年 2,239,300
1972年 2,269,500
1971年 2,317,900
1970年 2,249,000
1969年 2,220,000
1968年 2,328,000
1967年 2,353,000
1966年 2,433,000
1965年 2,374,000
1964年 2,296,000
1963年 2,251,000
1962年 2,289,000
1961年 2,502,700

モンゴルは広大な草原と遊牧文化を背景に、多くの家畜を飼育する国ですが、馬は単なる家畜にとどまらず、遊牧民の生活や文化、またアイデンティティそのものに密接に関わる重要な存在です。このデータは1961年以降のモンゴルの馬飼養数の推移を示しており、社会、経済、気候、政策など多様な要因の影響を反映しています。

1960年代から1980年代にかけては概ね200万頭から240万頭の間で推移しており、安定していたことが分かります。しかし、1990年代初頭には再び減少した後、1995年以降非常に大きな増加傾向が見られます。その背景には、冷戦終結後の社会経済の転換とそれに伴う飼養体制の変化があると考えられます。特に1999年から2000年の大幅な増加では、一時的な経済成長や家畜の増産政策が影響した可能性が高いとされています。

一方で、2001年から2003年にかけての急激な減少は、厳しい冬(モンゴル語で「ゾド」と呼ばれる自然現象)によって引き起こされた家畜の大量死が主要因として挙げられます。このような現象は、遊牧地域での気候変動の影響の深刻さを浮き彫りにしています。気温変動や降水量不足は草原の質や飼料供給に悪影響を与え、馬の飼養数に直接的な打撃を与えます。

2011年以降、データは再度増加に転じ、特に2015年以降の数値を見ると、顕著な成長傾向が見られます。2022年には4,821,066頭を記録しており、これは1961年比でほぼ倍増しています。この要因としては、観光業拡大による馬文化の再評価、家畜輸出産業の振興、ならびに国内の遊牧文化の保存政策などが挙げられるでしょう。また、地球規模での需要拡大やグローバル化も一部関与している可能性があります。

モンゴルの遊牧文化と馬飼養の状況には、地域特有の課題も見られます。気候変動は依然として大きなリスク要因であり、頻発する厳冬期や干ばつの影響を受けやすい環境です。持続可能な草地管理や家畜衛生の改善、将来的な資源管理の効率化が求められます。また、経済的な視点では、馬に関連する製品(例えば乳製品や皮革製品)の付加価値を高め、遊牧生活の持続可能性を支援する体制構築が急務です。

さらに、地域間の協力体制を強化することも重要です。例えば、他国との連携を進め国際市場での輸出拡大を図ることに加え、技術革新を用いた飼養管理の近代化が効果的かもしれません。日本を含むいくつかの国でも、牧畜分野に関連するテクノロジーや知見をモンゴルと共有することで、グローバルな課題への対応を強化することが可能です。

今後、厳しい自然環境下での馬飼養の向上と一貫した成長を維持するためには、地元の適応力を向上させることが重要です。例えば、気候変動への対策として、家畜の多様化や耐寒性の高い飼料の導入、また持続可能な土地利用の確立が考えられます。加えて、観光業や輸出による収益増大を視野に、馬関連産業のさらなる発展に向けた戦略が必要です。

総じて、モンゴルの馬飼養数の推移は、多様な要因が絡み合う現象を示しています。現地の課題をグローバルな視点で捉え、協力的かつ持続可能な方法で対応することが、伝統文化を守り、地域経済を安定させる鍵となるでしょう。