Skip to main content

ラトビアの馬飼養数推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、ラトビアの馬飼養数は1992年に30,000頭でしたが、その後年々減少を続け、2022年には8,700頭となっています。この期間で馬飼養数はおよそ4分の1に縮小しました。一部の年ではわずかに増加する傾向も見られますが、全体的には減少傾向が顕著です。

年度 飼養数(頭)
2022年 8,700
2021年 8,400
2020年 8,300
2019年 8,400
2018年 8,870
2017年 9,278
2016年 9,598
2015年 10,068
2014年 10,700
2013年 10,900
2012年 11,500
2011年 12,000
2010年 12,600
2009年 13,100
2008年 13,000
2007年 13,600
2006年 13,900
2005年 15,500
2004年 15,400
2003年 18,500
2002年 19,600
2001年 19,900
2000年 19,000
1999年 22,000
1998年 23,300
1997年 25,800
1996年 27,200
1995年 26,800
1994年 26,200
1993年 28,400
1992年 30,000

国際連合食糧農業機関(FAO)の統計から、ラトビアの馬飼養数がここ30年にわたり長期的な減少傾向を示していることが明らかです。1992年の記録では30,000頭とされていましたが、2022年には8,700頭となり、約71%の減少が確認されました。この変化は、ラトビアの経済構造や農業の変遷、都市化の進展に密接に関係していると考えられます。

ラトビアにおける馬の飼養は、かつて農業や交通の中核を担っており、特にソビエト連邦時代には農村部で重要な役割を果たしていました。しかし1991年の独立以降、ラトビア経済は市場経済に移行し、農業の機械化が進展しました。この影響で、馬を労働力として使用する必要性が急激に減少しました。また、都市化と人口の地方から都市への移動が、この減少に拍車をかけたと考えられます。

2000年以降は馬の利用が完全に娯楽やスポーツに特化し、農業での使用はほぼ消失しました。このような背景から、馬の飼養は限られた人口の手に委ねられています。さらに、馬の飼養はコストが高く、一般家庭では手が届きにくい贅沢品となったことも、減少傾向を助長する要因です。

地域的背景を考慮した場合、ラトビアのような東ヨーロッパ諸国では、同様の飼養数減少傾向が顕著であることも見逃せません。一方、ドイツやイギリスなどの西ヨーロッパ諸国では、馬の飼養が経済状況の向上とともに増加または安定しています。これらの国々では、馬術競技への支援や観光産業との結びつきが強化され、馬の価値が一定以上維持されています。

新型コロナウイルス感染症の拡大もまた影響の一因であった可能性があります。2020年から2022年は、経済活動全体に制約がかけられ、特にエンターテインメント産業が大きく打撃を受けました。これにより、一部の馬術イベントや馬の売買が停滞し、飼養数の減少をさらに進行させた可能性があります。

この現状を踏まえ、未来に向けた課題と対策を検討する必要があります。第一に、ラトビアの農村部における馬の伝統的な役割を保全し、観光産業や教育プログラムへの活用を促進することが挙げられます。たとえば、馬を用いた観光事業や自然体験型のイベントを通じて、地域の経済と馬の需要を活性化する取り組みが重要です。第二に、スポーツや競技としての馬術をさらに支援することも、一つの有効な方法です。政府の助成金やスポンサーシップを活用することで、競技用の馬の需要を高めることが考えられます。

また、地政学的背景を考えた場合、ラトビアの位置するバルト三国地域では、欧州連合(EU)からの支援や隣接国との協力も期待できます。例えば、バルト三国全体として馬の産業を共通の文化資産と位置づけ、国際市場での競争力を強化するための協力的な政策枠組みを設けることが推奨されます。

結論として、ラトビアの馬飼養数の減少は、単なる数値上の現象ではなく、地域経済や社会構造の変遷を反映した重要な指標です。この現象を回復または安定化させるためには、国家規模の政策対応と地元コミュニティに根ざしたイニシアチブの両面から取り組む必要があります。特に観光や教育、文化保存を通じて持続可能な活用を図ることで、馬文化を未来にわたり維持することが可能になるでしょう。