Skip to main content

アルゼンチンの馬飼養数推移(1961年~2023年)

アルゼンチンの馬飼養数は、1961年の4,184,000頭から徐々に減少傾向を示しています。一時期、安定した推移を見せましたが、特に1977年や2015年では顕著な減少が見られました。2022年には2,462,982頭と、過去最高数に比べ著しく減少しています。このデータは国際連合食糧農業機関(FAO)が収集したもので、農業・牧畜業の動向や持続可能性に影響を持つ指標として重要です。

年度 飼養数(頭) 増減率
2023年 2,512,900
2.03% ↑
2022年 2,462,982
-1.5% ↓
2021年 2,500,499
-3.34% ↓
2020年 2,586,855
1.69% ↑
2019年 2,543,908
1.54% ↑
2018年 2,505,271
0.4% ↑
2017年 2,495,378
1.95% ↑
2016年 2,447,582
0.01% ↑
2015年 2,447,307
-32.02% ↓
2014年 3,600,000
-0.55% ↓
2013年 3,620,000
-0.82% ↓
2012年 3,650,000
1.67% ↑
2011年 3,590,000
-0.28% ↓
2010年 3,600,000
-2.17% ↓
2009年 3,680,000 -
2008年 3,680,000 -
2007年 3,680,000
0.82% ↑
2006年 3,650,000
-0.14% ↓
2005年 3,655,000 -
2004年 3,655,000 -
2003年 3,655,000
0.14% ↑
2002年 3,650,000
1.39% ↑
2001年 3,600,000 -
2000年 3,600,000 -
1999年 3,600,000
9.09% ↑
1998年 3,300,000 -
1997年 3,300,000 -
1996年 3,300,000 -
1995年 3,300,000 -
1994年 3,300,000 -
1993年 3,300,000 -
1992年 3,300,000
-2.94% ↓
1991年 3,400,000 -
1990年 3,400,000
6.25% ↑
1989年 3,200,000
10.34% ↑
1988年 2,900,000
-3.33% ↓
1987年 3,000,000 -
1986年 3,000,000 -
1985年 3,000,000
1.01% ↑
1984年 2,970,000
-2.62% ↓
1983年 3,050,000
1.67% ↑
1982年 3,000,000
-2.38% ↓
1981年 3,073,000
2.43% ↑
1980年 3,000,000 -
1979年 3,000,000
6.19% ↑
1978年 2,825,000
-8.08% ↓
1977年 3,073,479
-12.19% ↓
1976年 3,500,000
2.94% ↑
1975年 3,400,000
-2.86% ↓
1974年 3,500,000 -
1973年 3,500,000
-1.13% ↓
1972年 3,540,000
-1.67% ↓
1971年 3,600,000
-0.55% ↓
1970年 3,620,000
19.08% ↑
1969年 3,040,000
-17.84% ↓
1968年 3,700,000
-2.63% ↓
1967年 3,800,000
0.53% ↑
1966年 3,780,000
0.53% ↑
1965年 3,760,000 -
1964年 3,760,000
-0.03% ↓
1963年 3,761,235
-5.16% ↓
1962年 3,966,000
-5.21% ↓
1961年 4,184,000 -

アルゼンチンは長らく馬の飼養が盛んな国として知られており、馬は農業や運搬、競馬産業など多岐にわたって利用されています。本データからは、1960年代から現代までの馬飼養数の大きな動向を追うことができます。1961年の4,184,000頭をピークに、これ以後は全体的に減少傾向が続きました。1970年代には3,500,000頭とおおむね安定した水準を保ちましたが、1977年や1978年では大きく減少し、それぞれ3,073,479頭、2,825,000頭まで落ち込みました。この時期の減少は、世界的な石油危機や国内の政治的不安定さ、また機械耕作の普及が進んだ影響によるものと考えられます。

また、近年に注目すると、2015年の急激な減少が特筆すべき事象です。この年の2,447,307頭という数値は、過去最低を記録しました。これはアルゼンチンがこの年に深刻な経済危機に見舞われた点と関連性が高いと考えられます。経済危機の影響で飼養コストが増大し、多くの農家が馬の維持を困難に感じた結果として、飼養数が減少した可能性があります。その後の数年間で一部回復が見られるものの、コロナ禍となった2020年以降は微増と停滞が続き、2022年には2,462,982頭という数値で再び減少に転じました。

地域課題としては、馬に依存した農村部の経済基盤が縮小している点が挙げられます。特に、近代的な農業技術の導入が進む中、労働力としての馬の役割が次第に低下していることが背景にあります。また、競馬産業の縮小も馬飼養数の減少に一因を与えています。この問題はアルゼンチン国内に限らず、アメリカやヨーロッパ各国でも類似の傾向が見られ、世界的な変化の一環といえます。ただし、アジアではインドや中国での農村地域で依然として馬が重要な役割を果たしており、利用状況の違いが顕著です。

アルゼンチンの将来を考えると、馬の飼養文化を守りつつ、持続可能な活用方法を探ることが重要です。例えば、観光業やエコツーリズムによる利用、あるいは競馬産業の振興を通じた経済活性化が有効な対策となるでしょう。また、農村部で馬が単なる作業用動物ではなく付加価値を生む資源となるための研修や啓発活動を展開することも検討すべきです。具体的に言えば、地域ごとの条件に合わせた多目的な利用法を開発し、馬の価値を再評価する仕組みが必要です。

さらに、地政学的背景も考慮する必要があります。アルゼンチンは、農業輸出国としての重要な役割を果たしており、地域的な競合や輸出価格の変動が国内農業施策に与える影響が大きいです。このような変動に対応するためには、馬の飼養を含む農畜産業全般の改革が必須となります。また、気候変動による自然災害の増加は、牧畜業全体にリスクを与えており、これを乗り越えるための柔軟な政策フレームワークの構築も求められています。

結論として、アルゼンチンにおける馬飼養数の減少は、経済事情や技術革新、地政学的背景など複雑な要因が絡んだ現象であり、短期間での回復は見込めません。しかし、中長期的な視点で馬を資産および文化の一部として再評価し、新しい価値を付加する取り組みを進めることで、この傾向を緩和させる可能性があります。国際機関や地域連携を活用し、知見を共有するとともに政策の立案を進めることが今後の主な課題と言えるでしょう。