Skip to main content

アンゴラのカカオ豆生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新した最新データによると、アンゴラのカカオ豆生産量は1961年の400トンから2022年の450トンへと、長期的に見てほぼ横ばいの傾向が見られます。1970年初頭には一時的に700トンを記録するなど成長が見られたものの、1975年以降には急激な生産量の低下があり、その後1990年代にかけて100トン未満となる時期が続きました。ただし、2003年以降は緩やかな回復が見られ、特に2010年以降は年々微増を続けています。2020年代に入ってからは450トン前後で安定しています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 458
1.79% ↑
2022年 450
-0.39% ↓
2021年 452
0.24% ↑
2020年 451
0.71% ↑
2019年 448
-2.08% ↓
2018年 457
2.14% ↑
2017年 448
2.16% ↑
2016年 438
2.21% ↑
2015年 429
2.52% ↑
2014年 418
2% ↑
2013年 410
2.5% ↑
2012年 400
7.47% ↑
2011年 372
5.06% ↑
2010年 354
5.57% ↑
2009年 336
6.05% ↑
2008年 316
6.41% ↑
2007年 297
11.85% ↑
2006年 266
9.95% ↑
2005年 242
8.86% ↑
2004年 222
11.06% ↑
2003年 200
5.26% ↑
2002年 190
-4.44% ↓
2001年 199
-0.58% ↓
2000年 200
100% ↑
1999年 100
-31.23% ↓
1998年 145
-12.85% ↓
1997年 167
-16.58% ↓
1996年 200 -
1995年 200 -
1994年 200 -
1993年 200 -
1992年 200
1.48% ↑
1991年 197
114.23% ↑
1990年 92
-8% ↓
1989年 100 -
1988年 100 -
1987年 100 -
1986年 100 -
1985年 100 -
1984年 100
-50% ↓
1983年 200 -
1982年 200 -
1981年 200 -
1980年 200 -
1979年 200 -
1978年 200
-33.33% ↓
1977年 300 -
1976年 300
-40% ↓
1975年 500 -
1974年 500
-28.57% ↓
1973年 700
16.67% ↑
1972年 600
16.28% ↑
1971年 516
15.96% ↑
1970年 445
48.33% ↑
1969年 300
-40% ↓
1968年 500
25% ↑
1967年 400
33.33% ↑
1966年 300
-25% ↓
1965年 400
33.33% ↑
1964年 300 -
1963年 300
-25% ↓
1962年 400 -
1961年 400 -

アンゴラのカカオ豆生産量は、過去60年以上にわたる長い視点で見ると、数多くの浮き沈みを経てきました。1961年の400トンから1973年には700トンへと成長を遂げましたが、その後の内戦や政治的混乱により1976年以降は生産量が急激に減少し、一時的に100トンにまで落ち込みました。このような縮小の背景には、1975年のアンゴラ独立とそれに続く内戦が大きく影響しており、農業の基盤が大きく破壊されたことが考えられます。特に、インフラの損傷や労働力不足が生産量に深刻な打撃を与えました。

内戦終結後の2002年以降、緩やかな回復傾向が見られました。この回復には、政府主導の農業復興プロジェクトや海外支援の増加が影響していると推察できます。2003年から2018年にかけては安定した成長が観測され、400トンを超える水準まで改善しました。この時期において、アンゴラの経済成長や農業への投資が主要因とされます。

しかしながら、2019年から2022年のデータからは、生産量が450トン前後で足踏みしている現状が浮き彫りになっています。この停滞は、近年の気候変動の不確実性や労働力の不足、さらには輸出市場の競争激化による影響と関連している可能性があります。また、新型コロナウイルスの流行がもたらした物流の混乱や農業従事者への影響も無視できません。アンゴラはこれらの課題に対応し、持続可能な農業成長を目指すべき現状にあります。

今後、アンゴラがカカオ豆生産の持続可能な成長を確保するためには、複数の具体的な取り組みが必要です。まず、気候変動に強いカカオ品種の開発と導入が急務です。同時に、農民への教育プログラムを充実させ、新しい農業技術の普及を進めるべきです。また、国際市場へのアクセスを強化するため、物流インフラを整備し、電子商取引を活用した輸出戦略を推進することも重要です。さらに、地域全体で国際的な協力体制を構築し、隣国との技術交流や市場連携を進めることは、競争力向上に寄与するでしょう。

アンゴラは、地政学的にはアフリカにおける資源豊富な国ですが、長年の内戦と災害によりカカオ生産が停滞してきたという歴史的な背景を考慮する必要があります。未来に向けて、政府が持続可能な農業政策を進めることや、国際機関が技術・資金援助を提供することが、カカオ豆産業の復活と発展の鍵となるでしょう。このような取り組みは、農業収益の増大だけでなく、地域の経済成長や貧困削減にも大きな影響を与えることが期待されています。