国際連合食糧農業機関(FAO)が更新したデータによると、エルサルバドルのカカオ豆生産量は、1961年当初は300トンで安定した水準を保ちましたが、1970年代から1980年代初頭にかけて緩やかに増加しました。その後1990年代初頭に大幅に低下しましたが、徐々に回復し、2022年には再び400トンに到達しました。ただし、長期的に見ると一貫した増加傾向は見られず、一部の期間では減産もみられるなど、全体的には変動しやすい推移が特徴です。
エルサルバドルのカカオ豆生産量推移(1961-2022)
年度 | 生産量(トン) |
---|---|
2022年 | 400 |
2021年 | 390 |
2020年 | 375 |
2019年 | 365 |
2018年 | 363 |
2017年 | 350 |
2016年 | 364 |
2015年 | 363 |
2014年 | 366 |
2013年 | 185 |
2012年 | 180 |
2011年 | 179 |
2010年 | 190 |
2009年 | 180 |
2008年 | 160 |
2007年 | 180 |
2006年 | 175 |
2005年 | 180 |
2004年 | 190 |
2003年 | 170 |
2002年 | 170 |
2001年 | 160 |
2000年 | 150 |
1999年 | 141 |
1998年 | 138 |
1997年 | 133 |
1996年 | 126 |
1995年 | 120 |
1994年 | 113 |
1993年 | 106 |
1992年 | 100 |
1991年 | 93 |
1990年 | 483 |
1989年 | 400 |
1988年 | 400 |
1987年 | 400 |
1986年 | 400 |
1985年 | 400 |
1984年 | 400 |
1983年 | 400 |
1982年 | 400 |
1981年 | 330 |
1980年 | 320 |
1979年 | 310 |
1978年 | 306 |
1977年 | 298 |
1976年 | 250 |
1975年 | 250 |
1974年 | 298 |
1973年 | 300 |
1972年 | 300 |
1971年 | 206 |
1970年 | 300 |
1969年 | 300 |
1968年 | 300 |
1967年 | 300 |
1966年 | 300 |
1965年 | 300 |
1964年 | 300 |
1963年 | 300 |
1962年 | 300 |
1961年 | 300 |
エルサルバドルのカカオ豆生産量のデータを見ると、1961年から1970年にかけては、ほぼ300トンで一定していました。しかし、1971年に生産量が206トンに減少し、それ以降もいくつかの年で生産量の上下が確認されます。1970年代後半から1980年代初頭にかけては増産の兆しが見られ、1982年から1989年までの約8年間では400トンで安定しました。この時期は世界的なカカオ需要の高まりに対応する動きがあった可能性があります。
一方で1990年代初頭には、生産量が大幅に低下し、1991年には93トンというデータ上での最低水準を記録しました。この減少の原因としては、エルサルバドル国内における内戦(1980–1992年)やそれによる農業基盤の崩壊、生産設備の老朽化、農地の荒廃などが考えられます。これによりカカオ生産は大きな打撃を受け、長年の復興が必要になりました。
その後の1990年代中盤からは、生産量はゆっくりと回復しており、2000年代には安定傾向が見られました。しかしながら2008年の160トン、2011年の179トンといった減少も観察され、気象災害や資金不足、栽培技術の停滞が影響した可能性があります。2014年では366トンと急回復しましたが、その背景には、カカオ産業を振興する政府やNGOの取り組みがあったと考えられます。2020年代に入ると、生産量は一貫して増加を続け、2022年には再び400トンに到達しました。
国際的に見ると、エルサルバドルのカカオ生産量は世界規模では決して高い水準ではなく、トップ生産国であるコートジボワール(年間200万トンを超える)やインドネシア、ガーナなどとは大きな開きがあります。しかし、エルサルバドルの特産品としてのカカオは、その高い品質と持続可能な小規模農法が評価され、特にニッチ市場やフェアトレード市場で需要が高まりつつあります。この点は、国内経済の多様化や農村部の雇用創出において大きな強みといえます。
現在の課題として、気候変動による収量の不安定性が挙げられます。例えば、過去の干ばつや豪雨が生産に悪影響を及ぼしている他、病害虫の被害が頻発することも問題です。また、カカオ生産者の高齢化や後継者不足の問題も抱えています。さらに、エルサルバドル国内では輸出用インフラや加工施設が十分に整備されておらず、付加価値の高い製品に進化させる余地がある一方で、それには多額の投資が必要です。
未来に向けては、いくつかの対策が考えられます。まず、灌漑技術の高度化や気候変動に強い品種の導入によって、生産量の安定化を図るべきです。さらに、小規模農家を対象とした技術支援や金融サービスの提供は、彼らが持続可能に正しい方法でカカオを育成するために有効です。また、フェアトレードや有機認証の取得を促進することで、高単価の市場への参入を拡大することができます。加えて、地域間協力の促進や近隣国との知識共有により、地域全体での競争力向上を目指すことも重要です。
総合的に見ると、エルサルバドルのカカオ豆生産量は、一時的な低迷期を経て回復の兆しを示しており、さらなる成長の可能性を秘めています。これを実現するためには、農業基盤の強化や国際市場への高品質なカカオ製品の供給を通じて、新たな経済的機会を創出する政策が求められるでしょう。また、政府だけでなく、NGOや民間セクターの協力を取り入れることで、エルサルバドルのカカオ生産が持続可能かつ収益性の高い産業へと進化することが期待されます。