Skip to main content

エジプトのトウモロコシ生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、エジプトのトウモロコシ生産量は長期的な成長と周期的な変動を繰り返しています。1961年には約161万トンの生産量だったものが、2022年には約750万トンに増加しています。特に1990年代後半から急激に上昇し、2017年には過去最高の約854万トンに達しました。しかし、2018年には顕著な減少が見られ、その後も安定した増減を繰り返しています。これらの動向は、農業政策、気候変動、地政学的状況の影響を受けていると考えられます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 7,130,000
-4.93% ↓
2022年 7,500,000
-6.67% ↓
2021年 8,035,715
5.83% ↑
2020年 7,593,175 -
2019年 7,593,140
48.56% ↑
2018年 5,111,236
-40.17% ↓
2017年 8,542,635
9.27% ↑
2016年 7,817,640
0.19% ↑
2015年 7,803,183
-3.19% ↓
2014年 8,059,906
1.3% ↑
2013年 7,956,593
-1.69% ↓
2012年 8,093,646
17.7% ↑
2011年 6,876,473
-2.34% ↓
2010年 7,041,099
-8.39% ↓
2009年 7,686,091
3.85% ↑
2008年 7,401,412
18.55% ↑
2007年 6,243,220
-2.06% ↓
2006年 6,374,300
-10.03% ↓
2005年 7,085,190
13.61% ↑
2004年 6,236,140
-4.51% ↓
2003年 6,530,427
1.55% ↑
2002年 6,430,962
5.54% ↑
2001年 6,093,578
-5.88% ↓
2000年 6,474,450
5.39% ↑
1999年 6,143,360
-3.05% ↓
1998年 6,336,802
9.14% ↑
1997年 5,806,070
12.4% ↑
1996年 5,165,338
13.9% ↑
1995年 4,535,175
-11.28% ↓
1994年 5,112,000
1.45% ↑
1993年 5,039,080
-0.59% ↓
1992年 5,069,000
-1.03% ↓
1991年 5,121,709
6.73% ↑
1990年 4,798,635
5.94% ↑
1989年 4,529,470
10.8% ↑
1988年 4,088,000
12.96% ↑
1987年 3,619,000
0.3% ↑
1986年 3,608,000
-2.12% ↓
1985年 3,686,000
-0.32% ↓
1984年 3,698,000
5.39% ↑
1983年 3,509,000
4.83% ↑
1982年 3,347,293
1.2% ↑
1981年 3,307,640
2.37% ↑
1980年 3,231,075
9.97% ↑
1979年 2,938,208
-5.74% ↓
1978年 3,117,045
14.39% ↑
1977年 2,724,844
-10.57% ↓
1976年 3,047,000
9.58% ↑
1975年 2,780,519
5.27% ↑
1974年 2,641,307
5.31% ↑
1973年 2,508,031
3.59% ↑
1972年 2,421,000
3.28% ↑
1971年 2,344,000
-2.21% ↓
1970年 2,397,000
1.22% ↑
1969年 2,368,000
2.96% ↑
1968年 2,300,000
6.14% ↑
1967年 2,167,000
-8.8% ↓
1966年 2,376,000
10.98% ↑
1965年 2,141,000
10.69% ↑
1964年 1,934,212
3.6% ↑
1963年 1,867,000
-6.82% ↓
1962年 2,003,690
23.9% ↑
1961年 1,617,130 -

エジプトのトウモロコシ生産量は、半世紀以上をかけて着実に成長してきました。1961年時点では約161万トンの生産量を記録しましたが、その後、農業技術の発展や土地利用の効率化により増加傾向が続きました。1970年代ではおおむね年間250万~300万トンの範囲で推移していましたが、1980年代以降になると400万トンを超える持続的な成長がみられました。この時期には、新しい灌漑設備や農業技術の導入、品種改良が進められたことが主な要因と考えられます。

1990年代後半から2000年代初頭にかけて、エジプトはトウモロコシ生産のさらなる成長期を迎えました。この時期には、中央政府による農業支援策が強化されるとともに、技術革新によって一部の乾燥地でも栽培が可能となりました。この結果、1997年には580万トンを超え、2005年には700万トン台に到達しました。これらの成果は、農地整備や世界市場への関心の高まりなど、さまざまな要素が合わさったものです。

目立つ異常点としては、2018年の大幅な生産減少が挙げられます。この年には511万トンにまで生産量が落ち込みました。この急減は、気候変動による異常気象や灌漑水の不足が影響を及ぼした可能性があります。また、地政学的にはエチオピアなどとのナイル川流域を巡る水資源問題も悪化しており、これが大規模な灌漑システムへの影響を与えた可能性があります。その後、生産量は安定的に回復し、2021年には800万トン台を再度記録しましたが、2022年には750万トンと微減しました。

エジプトにとってトウモロコシは、家畜飼料や食用作物として国内外で重要な役割を果たしていますが、輸入需要の削減や貿易黒字の増加を目指す農業戦略の要でもあります。また、広大な乾燥地帯を抱えるエジプトでは、農業用水の確保がトウモロコシ生産における極めて重要な課題となっています。ナイル川に大きく依存する同国では、上流国との資源争奪が将来的な生産量にさらなる影響を与えるリスクがあります。

気候変動や灌漑水不足の問題を考えると、エジプトではトウモロコシ生産を維持・向上させるための具体的な対策が求められます。一つの解決策として、効率的な灌漑システムの導入が挙げられます。例えば、ドローンやセンサーを活用した水管理技術を導入することで、蒸発量を減らしながら効率的な水利用が可能となるでしょう。また、新たな耐乾燥性の高いトウモロコシ品種の開発と普及も重要です。地域ごとに適した品種を植えることで、収量を安定させることが期待できます。

さらに、農業分野での国際協力も視野に入れるべきです。例えば、先進国との技術提携や国際機関からの資金援助を活用することで、新しい農業設備の導入や研究開発を進めることが可能になります。また、地政学的リスクを軽減するために、エジプト政府は上流国との外交努力を強化し、水資源の持続可能な共有の枠組みを進めるべきです。

結論として、エジプトのトウモロコシ生産量は、長期的に見ると着実に増加している一方で、気候変動や水資源の問題といった様々な課題に直面しています。持続可能な生産を確保し、さらなる成長を遂げるためには、灌漑システムや品種改良、地域を超えた協力体制の強化といった対策が鍵となります。これにより、国内の食料安全保障の向上や経済成長につながる農業の未来が切り拓かれます。