国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した2024年7月最新データによると、エスワティニのトウモロコシ生産量は、1961年の29,991トンから始まり、長年にわたって著しい増減を繰り返しつつ推移し、最大値は1985年の171,867トン、最小値は2007年の26,170トンでした。2022年時点では127,000トンと、近年、増加傾向が見られます。生産量の変化には気象条件や農業技術の普及度、水資源の利用状況が影響していると分析されています。
エスワティニのトウモロコシ生産量推移(1961-2022)
年度 | 生産量(トン) |
---|---|
2022年 | 127,000 |
2021年 | 100,000 |
2020年 | 87,000 |
2019年 | 95,000 |
2018年 | 113,000 |
2017年 | 84,000 |
2016年 | 33,000 |
2015年 | 82,000 |
2014年 | 119,000 |
2013年 | 118,871 |
2012年 | 81,934 |
2011年 | 75,418 |
2010年 | 84,685 |
2009年 | 75,068 |
2008年 | 60,012 |
2007年 | 26,170 |
2006年 | 67,127 |
2005年 | 74,540 |
2004年 | 68,087 |
2003年 | 69,273 |
2002年 | 67,639 |
2001年 | 82,536 |
2000年 | 112,779 |
1999年 | 124,057 |
1998年 | 118,074 |
1997年 | 137,726 |
1996年 | 119,028 |
1995年 | 149,190 |
1994年 | 83,657 |
1993年 | 83,815 |
1992年 | 92,971 |
1991年 | 59,279 |
1990年 | 104,232 |
1989年 | 94,552 |
1988年 | 135,516 |
1987年 | 97,900 |
1986年 | 100,100 |
1985年 | 171,867 |
1984年 | 147,770 |
1983年 | 29,876 |
1982年 | 52,267 |
1981年 | 93,691 |
1980年 | 96,735 |
1979年 | 65,291 |
1978年 | 96,329 |
1977年 | 68,764 |
1976年 | 97,463 |
1975年 | 93,911 |
1974年 | 117,254 |
1973年 | 87,834 |
1972年 | 120,291 |
1971年 | 104,695 |
1970年 | 62,595 |
1969年 | 58,107 |
1968年 | 51,709 |
1967年 | 62,595 |
1966年 | 35,017 |
1965年 | 31,751 |
1964年 | 30,481 |
1963年 | 31,751 |
1962年 | 34,860 |
1961年 | 29,991 |
エスワティニは、トウモロコシを主食として重要視している南部アフリカの国であり、その生産量は国全体の食料安全保障に直接的な影響を及ぼします。1960年代から続くデータを見ると、トウモロコシ生産において一定の増減が繰り返されていますが、特に気候変動の影響や干ばつに関連する減少が顕著です。1970年代半ばから1980年代中盤にかけては増加傾向が続き、1985年には最大値の171,867トンを記録しました。一方で、2007年の26,170トンや2016年の33,000トンなど、生産量が非常に低かった年も存在し、それらの背景には大規模な干ばつなどの厳しい気象条件が挙げられます。
2022年のトウモロコシ生産量は127,000トンであり、過去数年間と比較して回復傾向にあります。この上昇は、新しい農業技術の普及や、水資源活用の改善、政府および国際機関の支援プログラムが功を奏した結果と考えられます。しかしながら、年間の変動が激しく、生産の安定性に欠けることが大きな課題です。エスワティニは水ストレスが高い地域に位置しており、十分な灌漑設備の導入が進んでいないことや、農地の生産性向上に向けた投資不足がこの問題を一層悪化させています。
また、気候変動による降雨パターンの変化が生産量の波動を引き起こす最大の要因の一つであるため、持続可能な農業技術の導入が急務です。達成可能な解決策として、乾燥耐性のあるトウモロコシ品種の普及や、効率的な灌漑制度の確立などが挙げられます。さらに、農家が気候変動に適応できる能力を持つための教育や訓練プログラムを設ける必要があります。これらの取り組みは主に国内の努力を通じて行われますが、国際機関や地域間協力の枠組みを活用することも重要です。
エスワティニの現状は、近隣諸国や世界各国とも比較することで理解が深まります。例えば、アフリカ南部の他の国、特に南アフリカやモザンビークも、トウモロコシの生産において同様の課題に直面しています。一方、アメリカなどの農業先進国では灌漑技術や遺伝子改良された品種の採用により、生産性が高く、安定した収穫量が保証されています。エスワティニでも、これらの先進技術の適用可能性を研究し、地域に合った形で導入していくことが課題となります。
地政学的な背景として、エスワティニの内陸国としての地理的条件は、物流面や輸出入の制約を引き起こしています。そのため、国内でのトウモロコシ生産の安定化を図ることが、食料価格の安定や飢餓リスクを低減する上で特に重要です。また、気候変動や自然災害のリスクは、国内だけでなく地域全体に波及するため、近隣諸国と連携し災害対策および農業支援の枠組みを構築することが求められます。
結論として、エスワティニのトウモロコシ生産量を増加かつ安定させるためには、気候変動に適応した持続可能な農業技術を広める必要があります。この問題を解消するためには国内政策の推進に加え、国際機関や地域間協力を通じた技術や資金の支援が欠かせません。これらの取り組みが進むことで、さらなる食糧安全保障の確立と地域内の飢餓撲滅に寄与する可能性が高まります。