Skip to main content

南アフリカのトウモロコシ生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(FAO)の最新データによると、南アフリカのトウモロコシ生産量は過去60年以上にわたって大きく変動してきています。2022年には約1,613万トンを記録しており、歴史的には生産量が天候・農業技術・政策の影響を受けて上下しています。2017年には過去最高の約1,755万トンを達成した一方、1992年には約327万トンと最低生産量を記録しました。これらの変動には気候条件や灌漑の普及率、さらには国内外の需要動向が深く関係しています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 16,430,000
1.82% ↑
2022年 16,137,000
-4.8% ↓
2021年 16,951,440
6.99% ↑
2020年 15,843,545
33.99% ↑
2019年 11,824,180
-9.77% ↓
2018年 13,103,975
-25.34% ↓
2017年 17,551,000
113.67% ↑
2016年 8,214,240
-22.72% ↓
2015年 10,628,800
-25.41% ↓
2014年 14,250,000
20.65% ↑
2013年 11,810,600
-2.56% ↓
2012年 12,120,656
16.99% ↑
2011年 10,360,000
-19.16% ↓
2010年 12,815,000
6.35% ↑
2009年 12,050,000
-5.12% ↓
2008年 12,700,000
78.25% ↑
2007年 7,125,000
2.74% ↑
2006年 6,935,056
-40.81% ↓
2005年 11,715,948
20.66% ↑
2004年 9,710,070
0.05% ↑
2003年 9,705,000
-3.68% ↓
2002年 10,076,000
29.64% ↑
2001年 7,772,000
-32.01% ↓
2000年 11,431,183
43.86% ↑
1999年 7,946,000
3.29% ↑
1998年 7,693,000
-24.1% ↓
1997年 10,136,000
-0.34% ↓
1996年 10,171,000
109.02% ↑
1995年 4,866,000
-63.34% ↓
1994年 13,275,000
32.79% ↑
1993年 9,997,000
205.07% ↑
1992年 3,277,000
-61.96% ↓
1991年 8,614,000
-6.17% ↓
1990年 9,180,000
-26.45% ↓
1989年 12,481,000
62.72% ↑
1988年 7,670,000
-2.79% ↓
1987年 7,890,000
-8.26% ↓
1986年 8,600,000
1.85% ↑
1985年 8,444,000
76.03% ↑
1984年 4,797,000
9.05% ↑
1983年 4,399,000
-49.9% ↓
1982年 8,781,000
-40.96% ↓
1981年 14,872,000
34.71% ↑
1980年 11,040,000
30.27% ↑
1979年 8,475,000
-16.95% ↓
1978年 10,205,000
4.21% ↑
1977年 9,793,000
30.26% ↑
1976年 7,518,000
-17.74% ↓
1975年 9,139,000
-17.54% ↓
1974年 11,083,000
163.76% ↑
1973年 4,202,000
-55.88% ↓
1972年 9,525,000
10.19% ↑
1971年 8,644,000
39.89% ↑
1970年 6,179,000
14.89% ↑
1969年 5,378,000
0.37% ↑
1968年 5,358,000
-45.34% ↓
1967年 9,802,000
89.92% ↑
1966年 5,161,000
12% ↑
1965年 4,608,000
6.91% ↑
1964年 4,310,000
-29.66% ↓
1963年 6,127,000
1.71% ↑
1962年 6,024,000
13.81% ↑
1961年 5,293,000 -

南アフリカのトウモロコシ生産量は、国の経済と食糧安全保障において極めて重要な役割を果たしています。トウモロコシは国内での主食であると同時に、家畜飼料や輸出品としても需要が高い作物です。しかし、その生産量は年ごとに非常に変動しており、この長期的な動向を理解するためには、気候変動や経済、政策的背景を包括的に考察する必要があります。

1961年には約529万トンという生産量で始まり、その後数十年の間でも増減を繰り返してきました。たとえば、1981年の1487万トンや2017年の1755万トンのように非常に高い生産年もあれば、1992年には干ばつの影響でわずか327万トンと過去最低を記録しています。この変動の原因の一つは南アフリカ特有の半乾燥気候です。雨量の多い年には豊作となる一方、干ばつなどの気候的不安定性が直接的に生産量に影響を及ぼしています。

さらに、技術的な要因も注目すべきです。灌漑技術の導入や遺伝子組み換え作物の採用が進むことで、過去数十年間で単位面積あたりの収穫量は向上しました。しかし、すべての農家が同様に新技術を活用できるわけではなく、地域間での生産性の差が依然として大きな課題となっています。また、農業政策として政府の補助金や価格政策が変化していることも、生産量の変動を促進させる重要な要素です。

国際市場との関係性も、南アフリカのトウモロコシ生産に影響を与えています。時折、輸出の需要が高まることで生産量が増加する一方、収益性が低下すれば農家は栽培を控えることがあります。特に、中国やアメリカ、ドイツなど主要な農業国との競争の中で、南アフリカの生産コストや市場シェアは大きな試練を受けています。

南アフリカの地政学的状況も無視できません。気候変動が進むにつれて干ばつの発生頻度が増加しており、これがトウモロコシの持続的な生産に大きなリスクをもたらしています。また、地域的な紛争や経済的な不安定性が物流や輸出入にも影響を及ぼす可能性があります。2020年からの新型コロナウイルス感染症の影響で、一時的に供給網が混乱したこともありましたが、この際には国内生産の重要性が再認識されました。

未来については、生産量の安定性を高めるための具体的な施策が求められます。一つは、気候変動に適応した農業技術のさらなる導入です。水資源の効率的利用を可能にする灌漑インフラの整備や耐乾性のある品種の育成は、南アフリカの農業の中核となるでしょう。また、農家がこれらの新技術をすべて利用できるよう、経済的な支援や教育の機会を増やす必要があります。

さらに、持続可能な輸出産業を構築するためには、国際市場での競争力を伸ばす努力が重要です。特に、輸送インフラの強化や貿易協定の活用によって、トウモロコシ輸出がより効率的かつ収益性の高いものになることが期待されます。また地域間協力の枠組みを強化し、隣接国と貿易関係を深めることも長期的な解決策となるでしょう。

結論として、南アフリカのトウモロコシ生産は天候や政策、国際市場など多くの要因に影響を受けやすい分野である一方、技術革新や適切な政策措置を講じることで安定した成長が可能です。この作物は国の食糧安全保障の基盤であり、より持続可能で効率的な生産体制を築くために、政府と農業セクターの協力が不可欠です。