Skip to main content

セントビンセントおよびグレナディーン諸島のトウモロコシ生産量推移(1961年~2023年)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)の最新データによると、セントビンセントおよびグレナディーン諸島のトウモロコシ生産量は、1961年の400トンから1980年代後半以降大幅に増加しました。一方で、1990年代以降は大きな減少傾向が見られ、その後は安定しない推移を続けています。2022年のトウモロコシ生産量は871トンで、直近数年ではやや回復の兆しが見えるという状況です。この国の農業動向は、自然条件や経済的背景、政策的要因にその影響を受けています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 633
-27.3% ↓
2022年 871
7.6% ↑
2021年 809
-4.58% ↓
2020年 848
-5.78% ↓
2019年 900
-12.62% ↓
2018年 1,030
-8.77% ↓
2017年 1,129
30.37% ↑
2016年 866
11.74% ↑
2015年 775
-9.57% ↓
2014年 857
49.04% ↑
2013年 575
-32.67% ↓
2012年 854
23.59% ↑
2011年 691
18.73% ↑
2010年 582
-13.13% ↓
2009年 670
-4.29% ↓
2008年 700
4.48% ↑
2007年 670
-29.47% ↓
2006年 950
53.23% ↑
2005年 620
-4.62% ↓
2004年 650
9.61% ↑
2003年 593
14.04% ↑
2002年 520
4% ↑
2001年 500
-16.67% ↓
2000年 600
-20% ↓
1999年 750
-62.5% ↓
1998年 2,000
51.16% ↑
1997年 1,323
32.31% ↑
1996年 1,000
-24.14% ↓
1995年 1,318
-7.81% ↓
1994年 1,430
-7.26% ↓
1993年 1,542
-7.15% ↓
1992年 1,661
-16.97% ↓
1991年 2,000
-20% ↓
1990年 2,500
25% ↑
1989年 2,000
33.33% ↑
1988年 1,500
50% ↑
1987年 1,000
33.33% ↑
1986年 750
13.64% ↑
1985年 660
4.76% ↑
1984年 630
1.61% ↑
1983年 620
3.33% ↑
1982年 600
9.09% ↑
1981年 550
3.77% ↑
1980年 530
6% ↑
1979年 500
6.38% ↑
1978年 470
4.44% ↑
1977年 450 -
1976年 450 -
1975年 450
2.27% ↑
1974年 440 -
1973年 440
-2.22% ↓
1972年 450
2.27% ↑
1971年 440
2.33% ↑
1970年 430 -
1969年 430 -
1968年 430
2.38% ↑
1967年 420 -
1966年 420
5% ↑
1965年 400 -
1964年 400 -
1963年 400 -
1962年 400 -
1961年 400 -

セントビンセントおよびグレナディーン諸島はカリブ海の島国であり、農業がGDP及び地域経済に重要な位置を占めています。トウモロコシは主要作物ではありませんが、農業の多様化や地域の食糧安全保障への貢献という観点から重要な役割を果たしてきました。本データは、同国におけるトウモロコシ生産動向を示し、その歴史的な増減とそれを取り巻く背景を理解する上で価値あるものです。

1961年から1970年代後半にかけては、トウモロコシの生産量が400トンから少しずつ増加していました。この間の増加幅は小さく、平均的な年間生産量の増加は数十トンにとどまっています。この時期は、農業技術の普及速度が遅く、また市場需要も限られていたことが影響していると考えられます。しかし、1980年代に入ると生産量が大幅に拡大しました。特に1987年から1990年にかけて、1,000トンから2,500トンと急激な成長を見せたのは、農業技術の向上や経済政策による成果とみられます。このような急成長は、他の開発途上国における「緑の革命」と同様の技術導入が影響していた可能性を示唆しています。

しかし1990年代に入り、生産量は再び大幅に減少し、1990年のピーク値である2,500トンを大きく下回る1,000トン前後に落ち込みました。その後も1990年代後半以降、不安定な推移を続けました。この原因としては、同地域の気候変動による農業環境への悪影響が考えられるほか、国際価格の変動や財政の制約による農業支援政策の減少も影響していると予測されます。さらに、この地域では一部の災害リスクや、地域のインフラ整備の遅延も課題として挙げられ、これらが農業全般に影響を及ぼしたと考えられます。

直近のデータでは、2022年には生産量が871トンとなっており、2017年の1,129トンからは減少していますが、2020年以降は増加傾向が見られます。この中で注目すべきは、2020年からの新型コロナウイルス感染症によるパンデミックです。同地域の農業労働力への影響や物流の制約が一時的な生産減少の一因となったと考えられます。また、コロナ後の回復期において、農業の効率化を進めた国際支援プログラムが生産をわずかに押し上げ、2022年の回復につながった可能性があります。

セントビンセントおよびグレナディーン諸島にとって現在の課題は、トウモロコシ生産の持続可能性を向上させるための具体的な施策の導入です。まず、気候変動に対応した耐性のある品種の導入や、効率的な灌漑システムの整備を進めるべきです。また、トウモロコシ生産に関する多国間協力の強化や、地域間での農業技術の共有も有効な対策と考えられます。このような取り組みには、国際的な資金支援や技術供与を受けることが鍵となります。

さらに、地政学的な面でも、食糧価格の国際的な安定化を目指す努力が重要です。小規模な島国である同国は、貿易環境や輸入価格の影響を受けやすく、トウモロコシの供給安定化には国際機関の支援も必要です。

最終的に、トウモロコシ生産の安定化と効率化を通じてセントビンセントおよびグレナディーン諸島の農業セクターを強化し、地域全体の経済持続性を向上させることが不可欠です。国際社会との連携を深めながら、持続的な農業基盤を構築する努力が求められます。