国際連合食糧農業機関(FAO)が発表したデータによれば、ネパールのトウモロコシ生産量は1961年の843,000トンから2022年の3,106,397トンへと著しく増加しています。特に2000年代以降、毎年の生産量が安定的に増加しており、2010年代後半以降は急激な上昇が見られます。この背景には農業技術の向上と需要増加が寄与していると考えられます。
ネパールのトウモロコシ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 2,976,490 |
-4.18% ↓
|
2022年 | 3,106,397 |
3.62% ↑
|
2021年 | 2,997,733 |
5.72% ↑
|
2020年 | 2,835,674 |
6.88% ↑
|
2019年 | 2,653,243 |
2.17% ↑
|
2018年 | 2,596,844 |
12.9% ↑
|
2017年 | 2,300,121 |
3.07% ↑
|
2016年 | 2,231,517 |
4.02% ↑
|
2015年 | 2,145,291 |
-6.04% ↓
|
2014年 | 2,283,222 |
14.22% ↑
|
2013年 | 1,999,010 |
-8.28% ↓
|
2012年 | 2,179,414 |
5.41% ↑
|
2011年 | 2,067,522 |
11.45% ↑
|
2010年 | 1,855,184 |
-3.91% ↓
|
2009年 | 1,930,669 |
2.77% ↑
|
2008年 | 1,878,648 |
3.23% ↑
|
2007年 | 1,819,925 |
4.93% ↑
|
2006年 | 1,734,417 |
1.07% ↑
|
2005年 | 1,716,042 |
7.92% ↑
|
2004年 | 1,590,097 |
1.34% ↑
|
2003年 | 1,569,140 |
3.86% ↑
|
2002年 | 1,510,770 |
1.8% ↑
|
2001年 | 1,484,112 |
4.9% ↑
|
2000年 | 1,414,850 |
5.12% ↑
|
1999年 | 1,345,910 |
-1.57% ↓
|
1998年 | 1,367,330 |
3.83% ↑
|
1997年 | 1,316,840 |
-1.07% ↓
|
1996年 | 1,331,060 |
2.22% ↑
|
1995年 | 1,302,120 |
2.29% ↑
|
1994年 | 1,273,000 |
5.21% ↑
|
1993年 | 1,210,000 |
-6.24% ↓
|
1992年 | 1,290,500 |
7.12% ↑
|
1991年 | 1,204,710 |
-2.13% ↓
|
1990年 | 1,230,950 |
2.49% ↑
|
1989年 | 1,200,990 |
12.07% ↑
|
1988年 | 1,071,610 |
18.87% ↑
|
1987年 | 901,500 |
3.82% ↑
|
1986年 | 868,350 |
-0.62% ↓
|
1985年 | 873,750 |
6.57% ↑
|
1984年 | 819,850 |
7.72% ↑
|
1983年 | 761,110 |
5.97% ↑
|
1982年 | 718,240 |
-4.43% ↓
|
1981年 | 751,520 |
1.15% ↑
|
1980年 | 742,940 |
29% ↑
|
1979年 | 575,910 |
-22.45% ↓
|
1978年 | 742,590 |
0.29% ↑
|
1977年 | 740,470 |
-7.13% ↓
|
1976年 | 797,339 |
6.62% ↑
|
1975年 | 747,810 |
-9.54% ↓
|
1974年 | 826,653 |
1.61% ↑
|
1973年 | 813,583 |
-1.02% ↓
|
1972年 | 822,003 |
8.34% ↑
|
1971年 | 758,727 |
-8.95% ↓
|
1970年 | 833,318 |
4.83% ↑
|
1969年 | 794,900 |
3.95% ↑
|
1968年 | 764,700 |
2.56% ↑
|
1967年 | 745,600 |
-9.52% ↓
|
1966年 | 824,025 |
-3.74% ↓
|
1965年 | 856,000 |
0.23% ↑
|
1964年 | 854,000 |
0.59% ↑
|
1963年 | 849,000 |
0.75% ↑
|
1962年 | 842,705 |
-0.03% ↓
|
1961年 | 843,000 | - |
FAOの最新データによると、ネパールのトウモロコシ生産量は1960年代から2022年までの約60年間で飛躍的な伸びを見せています。1960年代中期から1970年代にかけては生産量が80万トン前後で停滞し、特に1979年には57万5,910トンまで減少する低迷期がありました。この減少は、当時の農業インフラの未熟さ、技術革新の遅れ、そして気候条件の変動が影響していたと考えられます。
1980年代以降、生産量は徐々に増加を見せ、1988年には初めて100万トンを超える大台に乗りました。この時期、政府の農業支援政策や国際的な協力の影響により、効率的な生産手法が広まりました。1990年代後半には農業機械の導入や品種改良が進み、生産量は安定的に増加を遂げています。その後、2000年代に入ると食糧需要の高まりと農村部開発の進行により、トウモロコシの生産がいっそう強化され、2011年には200万トンを突破しました。
最近では2018年からの飛躍的な成長が注目されます。2018年の生産量は2,596,844トンで、2022年には3,106,397トンまで到達しました。この4年間の増加幅は50万トン以上となり、特に気候に適応した栽培技術や灌漑システムの普及、化学肥料や農薬の適切な活用が寄与しています。この成長は、人口増加に対応するための供給拡大と輸出市場への関心の増加によるものでもありますが、他国と比較しても類似の農村国のインド(2020年トウモロコシ生産量:2,812万トン)や中国(同2億6000万トン)は生産規模で圧倒しております。この現状は、ネパールの農業が高いポテンシャルを持つ一方で、規模の経済においてまだ課題を抱えていることを示しています。
地政学的な観点から見ても、ネパールの山岳地帯が農業展開に適していない部分が多く、平地部分の限られたエリアでいかに効率を高めるかが今後の課題です。また、近年の気候変動や自然災害、特に洪水などが農業生産に与えるリスクも無視できません。2021年から増加している生産量は、このリスクへの適応に成功した例といえますが、今後も継続的な対策が必要です。
将来に向けてネパールのトウモロコシ生産を増加させるためには、いくつかの具体的な提言が考えられます。まず、農業教育をさらに強化し、持続可能な農業技術や肥料の使用法について農家への指導を行う必要があります。加えて、灌漑インフラのさらなる整備を促進し、山岳地帯の収穫効率を向上させることが重要です。これに加え、政府はトウモロコシの加工品製造業を推進し、国内外の新たな市場開拓を視野に入れるべきです。また、インドや中国などの生産大国との協力体制を強化することで、技術移転や貿易ルートの改善も期待できます。
結論として、ネパールのトウモロコシ生産は過去数十年間で着実に成長を遂げており、将来的にも成長が期待できます。一方で、継続的な技術改良と新たなリソースの導入が必要不可欠です。国際機関の支援や他国との協力も含めて、これらの課題に対応することが、ネパール農業のさらなる発展につながるでしょう。