Skip to main content

バルバドスのトウモロコシ生産量推移(1961年~2023年)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、バルバドスのトウモロコシ生産量は、1960年代から1970年代にかけて増加を続け、1980年代には安定期を迎えましたが、1990年代以降は急激に減少しました。特に2000年代以降の生産量は低水準で推移し、2022年には51トンと、ピーク時の1972年(2,073トン)と比較すると大幅に減少しています。一方で、生産量の減少は多くの地政学的および環境的要因に影響されている可能性が指摘されています。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 42
-18.31% ↓
2022年 51
2.2% ↑
2021年 50
-41.98% ↓
2020年 86
104.76% ↑
2019年 42
-61.57% ↓
2018年 109
47.98% ↑
2017年 74
-22.72% ↓
2016年 96
-21.66% ↓
2015年 122
50.62% ↑
2014年 81
-76.18% ↓
2013年 340
6.25% ↑
2012年 320
19.01% ↑
2011年 269
3.59% ↑
2010年 260
-1.17% ↓
2009年 263
-1.92% ↓
2008年 268
-4.36% ↓
2007年 280
3.7% ↑
2006年 270
3.85% ↑
2005年 260
4% ↑
2004年 250
-4.94% ↓
2003年 263
20.64% ↑
2002年 218
-12.8% ↓
2001年 250
-16.67% ↓
2000年 300
-23.08% ↓
1999年 390
-25% ↓
1998年 520
-20% ↓
1997年 650
-18.75% ↓
1996年 800
-27.27% ↓
1995年 1,100
-15.38% ↓
1994年 1,300
-18.75% ↓
1993年 1,600
-11.11% ↓
1992年 1,800
-14.29% ↓
1991年 2,100
-8.7% ↓
1990年 2,300
4.55% ↑
1989年 2,200 -
1988年 2,200
4.76% ↑
1987年 2,100 -
1986年 2,100
5% ↑
1985年 2,000
-16.67% ↓
1984年 2,400
20% ↑
1983年 2,000 -
1982年 2,000 -
1981年 2,000 -
1980年 2,000 -
1979年 2,000 -
1978年 2,000 -
1977年 2,000 -
1976年 2,000 -
1975年 2,000 -
1974年 2,000 -
1973年 2,000
-3.52% ↓
1972年 2,073
48.07% ↑
1971年 1,400
-12.5% ↓
1970年 1,600
-8.78% ↓
1969年 1,754
21.05% ↑
1968年 1,449
44.9% ↑
1967年 1,000
20.48% ↑
1966年 830
48.21% ↑
1965年 560
10.24% ↑
1964年 508
-28.25% ↓
1963年 708
-21.25% ↓
1962年 899
25.56% ↑
1961年 716 -

バルバドスのトウモロコシ生産量データは、同国の農業変遷の歴史や環境条件を反映しています。まず、1960年代後半から1970年代初頭にかけて、生産量が顕著に増加し、1972年には2,073トンのピークを迎えています。この増加は、農業技術の発展や政府の生産促進策が功を奏した結果であるとみられます。しかし、その後1980年代にはほぼ2,000トンの水準で安定しましたが、1990年代には減少に転じています。その背景には、農業従事者の減少、輸入穀物の浸透、気候変動による干ばつや台風の影響があると考えられます。

特に1995年以降は、1,000トンを下回り、その幅が顕在化しています。2000年代以降、約200~300トンで推移し、2014年以降はさらに深刻な減少傾向となり、2022年にはわずか51トンにまで落ち込みました。この変化は、持続的な農業の課題を浮き彫りにしています。

バルバドスは面積が狭いため、農地の確保が限られており、都市化や観光産業の拡大に伴い農地が圧迫されています。また、地政学的背景として、主要貿易相手国や国際市場との連携がバルバドス経済にとって重要であり、輸入依存度が高まっている現状では、国際的な紛争や価格変動の影響を受けやすい状況にあります。さらに、気候変動による降雨パターンの不安定化や、ハリケーンによる被害も農業生産能力を低下させる要因です。

一方、近年の新型コロナウイルスの感染拡大も、農業労働人口の減少や国としての優先順位の変化をもたらしました。農業予算が縮小されたことに加え、輸送や物流が制限されたことで、地元生産にも大きな影響がありました。

将来の課題として、同国が持続的にトウモロコシの生産を確保するためには、農業の近代化が不可欠です。この近代化には、高効率な農法の導入や、灌漑設備の改良、気候変動に対応した作物育種が含まれます。また、観光産業とのバランスを考慮し、農業と観光資源の相乗的な連携を模索すべきでしょう。地域間協力の強化、特にカリブ海地域の島々との農業技術や資源の共有も、課題解決の一助となり得ます。

結論として、トウモロコシ生産量の減少は、バルバドスにとって警鐘ともいえる現象です。これは単なる生産減少ではなく、同国が抱える経済的、社会的、環境的な問題を浮き彫りにしています。国際社会との協力だけではなく、国内の政策強化や地域連携を通じ、農業分野の持続可能性を高める必要があります。具体的には、政府が農業補助金や税制優遇を拡大し、若い世代の農業参加を促すことで、農業人口の減少を食い止めることが求められます。これらの取り組みが実現すれば、バルバドスは食糧安全保障を強化し、市場の変動に対応できる強い経済基盤を築くことが可能となるでしょう。