Skip to main content

イタリアのトウモロコシ生産量推移(1961-2022)

Food and Agriculture Organization(FAO)の最新データによると、1961年から2022年におけるイタリアのトウモロコシ生産量は、全体として増加と減少の周期的な変動を示しています。特に1990年代後半から2000年初頭にかけて9,000,000トンを超えるピークに達しましたが、2010年代以降は減少傾向にあり、2022年には4,697,170トンと著しく低下しています。これには気候変動や農業政策の影響が大きいと考えられます。

年度 生産量(トン)
2022年 4,697,170
2021年 6,079,960
2020年 6,793,130
2019年 6,279,120
2018年 6,199,150
2017年 6,048,499
2016年 6,839,499
2015年 7,073,896
2014年 9,239,545
2013年 7,899,617
2012年 7,860,123
2011年 9,752,592
2010年 8,495,940
2009年 7,877,700
2008年 9,491,203
2007年 9,809,266
2006年 9,671,206
2005年 10,427,930
2004年 11,368,007
2003年 8,702,288
2002年 10,554,422
2001年 10,553,706
2000年 10,137,500
1999年 10,017,200
1998年 9,030,860
1997年 10,004,698
1996年 9,547,500
1995年 8,440,300
1994年 7,483,400
1993年 8,028,900
1992年 7,394,134
1991年 6,237,700
1990年 5,863,900
1989年 6,359,500
1988年 6,288,800
1987年 5,763,700
1986年 6,401,100
1985年 6,356,600
1984年 6,672,200
1983年 6,698,900
1982年 6,792,700
1981年 7,196,700
1980年 6,376,700
1979年 6,197,400
1978年 6,162,000
1977年 6,396,300
1976年 5,320,500
1975年 5,258,800
1974年 4,979,200
1973年 4,994,700
1972年 4,741,000
1971年 4,528,400
1970年 4,754,300
1969年 4,519,300
1968年 3,990,800
1967年 3,859,600
1966年 3,509,500
1965年 3,316,900
1964年 3,957,300
1963年 3,691,900
1962年 3,263,300
1961年 3,936,000

イタリアのトウモロコシ生産量推移を詳しく見ると、1960年代から1970年代にかけてはおおむね3,000,000〜6,000,000トンの範囲で推移していました。その後、1980年代初期に約7,000,000トンを超えるレベルに達し、1990年代から2000年代初頭にかけて強い上昇傾向が見られ、10,000,000トンを超える年(2000年、2001年、2002年)も出現しました。しかし、その後はピークの水準を維持することができず、特に2010年代から生産量の減少傾向が続き、2022年には過去最小の4,697,170トンとなりました。

この生産量推移に影響を与えた要因として、いくつかの要因が挙げられます。まず一つ目の要因は、気候変動です。近年、イタリアを含む南ヨーロッパでは、異常気象や極端な干ばつ、熱波が増加しています。これらはトウモロコシの栽培に適さない条件をもたらしており、生産性の低下が懸念されます。また、灌漑(かんがい)設備の老朽化や不十分な水管理も問題を深刻化させています。

二つ目として、農業政策の課題があります。イタリアのトウモロコシ栽培においては、EU(欧州連合)の農業政策(共通農業政策:CAP)に依存してきましたが、その支援金が縮小する中で、収益性の低いトウモロコシから他の作物や農業活動へシフトする農家も増えています。さらに、遺伝子組み換え作物(GM作物)の規制も影響しています。イタリアではGM作物の栽培が厳しく制限されているため、生産性の向上が他国(アメリカなど)と比べて遅れている側面があります。

加えて、世界市場の動向がイタリアのトウモロコシ生産に少なからず影響を及ぼしています。例えば、中国やインドといった国々でのトウモロコシ需要の拡大、そしてアメリカやブラジルといった主要生産国の大量供給は、価格競争を引き起こしています。このため、イタリア国内のトウモロコシ農家が市場価格の変動に対応するのが難しくなる傾向があります。

今後の課題として、持続可能な農業技術の導入が急務です。具体的には、気候変動に適応する品種の開発や、効率的な灌漑システムの拡充が求められます。また、農家への補助金政策の強化や、総合的な水資源管理の取り組みを促進する必要があります。さらに、国際協力を通じて、新しい農業技術やマーケットへのアクセスを提供し、競争力を高めることも重要となります。たとえば、EUやFAOとの協力で、生産者を支援する枠組みを作ることが考えられます。

また、北アフリカや中東の諸地域では、トウモロコシの需要が著しく増加しています。イタリアはこれらの地域への輸出市場を再構築し市場価値を向上させる戦略を取ることができます。特に輸出産業の多様化と高付加価値商品(例えば有機栽培トウモロコシ)の強化が優先課題になるでしょう。

結論として、イタリアのトウモロコシ生産量の減少は単なる農業の問題を超え、気候変動の影響やグローバルな経済関係も関与する複合的な課題であることがわかります。イタリア政府やEU、そして国際社会との連携を深めることで、持続可能性を追求しながらトウモロコシ産業を再生させていく政策の実現が期待されます。