Skip to main content

イラン(イスラム共和国)のトウモロコシ生産量推移(1961-2022)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が2024年7月に発表したデータによると、イラン(イスラム共和国)のトウモロコシ生産量は1961年に14,000トン、1999年に過去初めて1,000,000トンを超え、その後2006年には2,166,130トンに達しました。しかし、それ以降の数値には変動が見られ、2017年以降は大幅な減少傾向が顕著となり、2022年には300,000トンと最低水準に近づいています。この推移は、イラン農業の変遷を示す一つの指標と言えます。

年度 生産量(トン)
2022年 300,000
2021年 320,170
2020年 437,879
2019年 1,400,000
2018年 608,898
2017年 693,510
2016年 1,170,587
2015年 1,168,629
2014年 1,658,875
2013年 1,851,999
2012年 1,798,000
2011年 1,907,007
2010年 1,656,996
2009年 1,335,003
2008年 1,560,992
2007年 2,361,299
2006年 2,166,130
2005年 1,995,252
2004年 1,926,078
2003年 1,653,001
2002年 1,438,533
2001年 1,064,186
2000年 1,119,707
1999年 1,155,651
1998年 941,000
1997年 889,290
1996年 654,099
1995年 697,246
1994年 512,101
1993年 696,351
1992年 412,715
1991年 188,706
1990年 130,000
1989年 60,000
1988年 6,418
1987年 40,036
1986年 33,388
1985年 5,867
1984年 50,000
1983年 90,000
1982年 28,000
1981年 39,000
1980年 60,000
1979年 57,000
1978年 60,000
1977年 55,000
1976年 75,000
1975年 65,000
1974年 50,000
1973年 31,000
1972年 20,000
1971年 35,000
1970年 35,000
1969年 35,000
1968年 35,000
1967年 30,000
1966年 21,000
1965年 20,000
1964年 18,000
1963年 14,000
1962年 14,000
1961年 14,000

1960年代のイランでは、トウモロコシ生産量が年間14,000トン程度と非常に低水準でしたが、国の工業化と農業政策の進展に伴い、1970年代後半には生産量が十万トン規模に到達しています。その後、1980年代はイラン・イラク戦争や経済的困難などの要因で生産量に大きな乱高下が見られました。この時期には、一部年度におけるトウモロコシ生産量の急激な下落(1985年の5,867トンなど)が戦争や自然条件が農業に与える影響の大きさを物語っています。

1990年代に進むと、農業部門への投資拡大や近代化政策によって生産量が持続的に増加し、1993年には700,000トン近くにまで跳ね上がりました。この成功は、農業灌漑インフラや改良種子の導入といった技術革新が寄与した結果と考えられます。その後2000年代初頭には成長が加速し、2006年には史上最大の2,166,130トンを記録しました。この記録は、イランが持つ農業可能面積や政策効果を反映しています。

しかし、2008年以降、生産量の安定性に問題が生じ始めました。この時期以降の数値には極端な上下動が見られ、2017年以降は減少傾向が顕著となり、2022年には1960年代の生産量には及ばない300,000トンにまで急落しています。この背景には、気候変動による干ばつや灌漑用水不足、経済制裁による輸入肥料や農業機械不足が影響しているとされています。また、トウモロコシはイランにとって飼料用として輸入依存が高まる作物であり、国内生産が低迷する中で需給バランスが崩れ、輸入に増加傾向があるのも注目すべき点です。

イランのトウモロコシ生産量がこのように変動してきた要因は主に二つあります。一つ目は自然環境の変化であり、特に干ばつ頻度の上昇や気候変動が大きな影響を及ぼしています。二つ目は農業政策や経済状況です。例えば、1990年代以降に見られた生産増加は、政府が農業輸出振興政策を強化した結果とされますが、経済制裁や農業技術投資への限界がその後の減少に寄与しています。

将来的にこの課題を克服するためには、特に灌漑技術の向上と再生可能エネルギーを利用した水資源の効率的な確保が必要です。また、種子改良や土壌改良のための科学協力を国際的なパートナーと展開することも重要です。例えば、インドや中国との協力関係を強化し、農業技術の共有を進めることで、生産性向上を図ることが考えられます。さらに、防災技術を駆使した異常気象対策も不可欠です。他国事例を見れば、例えばアメリカでは干ばつ被害を軽減するための気象保険制度が普及しています。このような取り組みをイラン国内でも参考にすることは合理的です。

イランは地政学的に農業の輸出入に有利な地点に位置しながら、国内生産の不安定性によりその優位性を完全には活かしきれていません。今後の課題として、地域協力を強化し、トウモロコシを対象とした包括的な農業プログラムを策定し、自然環境の変化と外的制裁圧力に耐える持続的な農業基盤を構築することが求められます。これは、特に食料安全保障を長期的に安定させるカギとなるでしょう。