FAO(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによると、カナダのブルーベリー生産量は1961年の8,194トンから始まり、2022年には180,117トンと大幅に増加しています。1960年代から1990年代は緩やかな増加を示しましたが、2000年以降、生産量は急激に伸び、2016年には過去最大の生産量である211,191トンを記録しています。一方、2016年以降は年ごとの変動が大きくなり、特に2021年には145,689トンと減少が見られましたが、2022年には再び増加して180,117トンとなっています。
カナダのブルーベリー生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 166,983 |
-7.29% ↓
|
2022年 | 180,117 |
23.63% ↑
|
2021年 | 145,689 |
-1.87% ↓
|
2020年 | 148,465 |
-15.88% ↓
|
2019年 | 176,490 |
13.7% ↑
|
2018年 | 155,229 |
-10.6% ↓
|
2017年 | 173,641 |
-17.78% ↓
|
2016年 | 211,191 |
20.3% ↑
|
2015年 | 175,549 |
5.28% ↑
|
2014年 | 166,739 |
51.15% ↑
|
2013年 | 110,313 |
-13.26% ↓
|
2012年 | 127,174 |
20.83% ↑
|
2011年 | 105,246 |
25.97% ↑
|
2010年 | 83,550 |
-18.69% ↓
|
2009年 | 102,753 |
7.58% ↑
|
2008年 | 95,516 |
23.15% ↑
|
2007年 | 77,560 |
-3.83% ↓
|
2006年 | 80,652 |
13.81% ↑
|
2005年 | 70,865 |
-10.15% ↓
|
2004年 | 78,866 |
4.16% ↑
|
2003年 | 75,718 |
19.58% ↑
|
2002年 | 63,319 |
-6.43% ↓
|
2001年 | 67,667 |
11.63% ↑
|
2000年 | 60,616 |
-8.85% ↓
|
1999年 | 66,499 |
92.09% ↑
|
1998年 | 34,619 |
-21.15% ↓
|
1997年 | 43,905 |
-10.55% ↓
|
1996年 | 49,085 |
14.2% ↑
|
1995年 | 42,983 |
5.76% ↑
|
1994年 | 40,643 |
2.46% ↑
|
1993年 | 39,669 |
1.83% ↑
|
1992年 | 38,956 |
8.63% ↑
|
1991年 | 35,862 |
-0.7% ↓
|
1990年 | 36,114 |
31.2% ↑
|
1989年 | 27,525 |
-13.53% ↓
|
1988年 | 31,832 |
6.88% ↑
|
1987年 | 29,783 |
79.09% ↑
|
1986年 | 16,630 |
-25.86% ↓
|
1985年 | 22,431 |
31.51% ↑
|
1984年 | 17,056 |
-24.35% ↓
|
1983年 | 22,545 |
-2.97% ↓
|
1982年 | 23,235 |
28.85% ↑
|
1981年 | 18,033 |
32.14% ↑
|
1980年 | 13,647 |
-12.55% ↓
|
1979年 | 15,606 |
7.15% ↑
|
1978年 | 14,564 |
-8.18% ↓
|
1977年 | 15,861 |
40.23% ↑
|
1976年 | 11,311 |
-21.39% ↓
|
1975年 | 14,389 |
62.72% ↑
|
1974年 | 8,843 |
-45.86% ↓
|
1973年 | 16,335 |
37.34% ↑
|
1972年 | 11,894 |
16.7% ↑
|
1971年 | 10,192 |
-21.35% ↓
|
1970年 | 12,959 |
-0.45% ↓
|
1969年 | 13,018 |
81.84% ↑
|
1968年 | 7,159 |
-49.3% ↓
|
1967年 | 14,120 |
-17.01% ↓
|
1966年 | 17,014 |
106.73% ↑
|
1965年 | 8,230 |
-13.03% ↓
|
1964年 | 9,463 |
-12.9% ↓
|
1963年 | 10,865 |
31.44% ↑
|
1962年 | 8,266 |
0.88% ↑
|
1961年 | 8,194 | - |
カナダのブルーベリー生産量のデータは、同国が果実の栽培と輸出における世界的なリーダーであることを示しています。特に北アメリカの温帯気候と豊かな土壌条件が、このような急成長を支えている要因となっています。1960年代から1990年代まで、カナダのブルーベリー生産量は年によって大きな変動がありますが、1990年代後半から2000年には持続的な伸びが見られ、これらは農業技術の発展や需要の増加によるものと考えられます。
2000年以降、ブルーベリー生産量は特に顕著な成長を遂げました。これは、カナダ政府と農業従事者の間で効率的な栽培技術や輸出インフラへの投資が進んだことが要因です。また、健康志向の食生活が世界的に広まり、ブルーベリーが「スーパーフード」として認識されるようになったことで、需要の大幅な増加も寄与しています。2016年には記録的な211,191トンを生産しましたが、その後の数年間は減少や停滞が見られました。
2017年以降の生産量推移を見ると、生産量が乱高下しており、安定的な成長を維持する課題が浮き彫りになっています。この背景には、気象条件の変化や新型コロナウイルスの影響などが関連している可能性が考えられます。例えば、2020年の148,465トンや2021年の145,689トンという低い数値は気象異常やパンデミックの影響が要因である可能性があります。これらは、収穫や輸送のスムーズな進行に障害となり、生産全体に影響を与えたと推測されます。
また、地政学的背景も注目すべき要素です。カナダはアメリカやヨーロッパをはじめ、アジア諸国にもブルーベリーを輸出しており、特に中国や日本の市場では需要が増加しています。しかし、貿易摩擦や関税の変動などの地政学的リスクが輸出に与える影響を管理する必要があります。さらに、気候変動もこの産業にとって重大な課題です。たとえば、豪雨や旱魃(かんばつ)が頻発することで、ブルーベリーの栽培に必要な安定した気象条件が崩れる可能性があります。
ブルーベリー栽培の拡大を続けながら、持続可能性を維持するためには具体的な対策が必要です。たとえば、気候変動への適応策として耐性種の開発や、農地の灌漑(かんがい)システムの改善、農業のデジタル化が挙げられます。また、生産地別に生産量の分散化を行うことで、自然災害によるリスクを軽減できると考えられます。政府は持続可能な農業政策の推進に力を入れるべきであり、国際機関もこれを支援するための技術的および資金的支援を行うことが期待されます。
全体として、2022年のカナダのブルーベリー生産量は180,117トンと回復傾向を見せており、世界的な需要の高まりも背景に、積極的な持続可能性への取り組みが今後の課題といえるでしょう。この成長を維持し、地球環境と調和した形で拡大していくためには、国内外の協力と農業分野でのイノベーションが不可欠です。