Food and Agriculture Organizationが発表した最新データによると、ブータンのナシ生産量は、2004年の295トンから急激に増加し、2007年には2,203トンとピークに達しましたが、それ以降は波がありつつも減少傾向が続いています。2023年は670トンにまで下がり、近年最低の生産量となっています。この推移は気候変動、農業政策、農地の利用状況など複数の要因の影響が関係していると考えられます。
ブータンのナシ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 670 |
-11.85% ↓
|
2022年 | 760 |
-11.51% ↓
|
2021年 | 859 |
-22.4% ↓
|
2020年 | 1,107 |
-30.1% ↓
|
2019年 | 1,584 |
15.4% ↑
|
2018年 | 1,372 |
-9.12% ↓
|
2017年 | 1,510 |
56.8% ↑
|
2016年 | 963 |
11.07% ↑
|
2015年 | 867 |
-22.86% ↓
|
2014年 | 1,124 |
-31.51% ↓
|
2013年 | 1,641 |
-24.27% ↓
|
2012年 | 2,167 |
57.49% ↑
|
2011年 | 1,376 |
81.53% ↑
|
2010年 | 758 |
-31.65% ↓
|
2009年 | 1,109 |
-32.71% ↓
|
2008年 | 1,648 |
-25.19% ↓
|
2007年 | 2,203 |
54.92% ↑
|
2006年 | 1,422 |
1.43% ↑
|
2005年 | 1,402 |
375.25% ↑
|
2004年 | 295 | - |
ブータンにおけるナシ生産量の推移データを見ると、2004年から2023年まで生産量に大きな変動があることが分かります。特に2004年から2007年にかけての急激な増加は、農業政策の恩恵や、気候条件がナシ栽培に非常に適していた時期であった可能性があります。2007年にはピークである2,203トンを記録しましたが、その後は減少傾向が続き、2023年の生産量は670トンにまで下がっています。
ナシ生産量の減少は、さまざまな要因が絡み合った結果と考えられます。まず、気候変動の影響が挙げられます。ブータンは高地特有の気候に支えられた農業国ですが、温暖化による降雨パターンの変化や、フェーン現象などの自然条件が作物の成長を制約している可能性があります。また、2015年以降に顕著な減少が見られる背景には、土壌の質の低下や害虫被害が影響を与えていないとは言えません。
さらに、農村地域の社会動態にも注目する必要があります。若年層の都市部への移住傾向が進み、農業従事者の減少が農作物の生産量を押し下げているという指摘があります。同時に、ナシ以外の収益性の高い作物への移行や、輸入果物の市場占有率拡大も生産減退の一因と考えられます。これらは、農業政策の見直しやインセンティブの設定を必要とする課題と言えるでしょう。
ブータン国内の背景に加え、地政学的な視点からも考察が必要です。同国では、隣国であるインドや中国との経済的な依存が高く、果樹栽培による輸出収益の拡大を図りたい一方、競争力の低さが課題となっています。また、地域紛争や国際的なサプライチェーンの不安定さは、ナシの輸出市場に間接的に影響を及ぼします。たとえば、輸送ルートのインフラ不足や物流コストの高さが、輸送に障害を生じさせています。
横の比較として、日本や韓国、中国など比較的技術的に進んだ農業システムを抱える国と比べると、ブータンの農業はまだ効率性や生産性の向上が課題です。たとえば、日本では農業用の灌漑システムや害虫管理が非常に発達しており、安定的な収穫が実現しています。一方でブータンでは、こうした技術支援の不足が、収穫量の波動に結びついています。
今後ブータンがこの状況を改善するためには、まず農業技術の向上が急務です。具体的には、効率的な灌漑設備の普及、耐病性作物の開発、および害虫対策を含む包括的な研究と実践を強化する必要があります。また、若年層の農業従事へのインセンティブを設ける政策が求められます。さらに、国際機関や近隣国との協力を通じて、持続可能な農業モデルを構築する努力が必要です。
気候変動という大きな課題については、予測可能な災害への対応力を強化することがブータンのナシ生産だけでなく、農業全般の未来を左右する重要な要素となります。具体的には、早期警報システムや緊急時の備蓄計画などが有効です。この他、ナシをはじめとした農作物の付加価値を高める加工技術の導入や、地域間の輸出協定による市場拡大も重要な戦略となるでしょう。
以上のように、データは単なる数値以上の意味を持ちます。ナシ生産量の減少は、ブータンにとって農業と経済の両面で今後の課題を示唆しています。国家単位での取り組みのみならず、地域間や国際的な協力が一体となって、持続可能な農業の未来を築いていく必要があると考えられます。