国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、ドミニカ共和国のオレンジ生産量は、1961年の51,000トンから2022年の100,009トンまで推移しています。1960年代から1970年代にかけて緩やかに増加し、その後は地域的な自然災害や経済的な影響を受けながら、幾度かの大きな変動を見せています。特に2000年代初頭には急激な増加が見られる一方、2020年以降は新型コロナやその他の要因による減少傾向が顕著です。
ドミニカ共和国のオレンジ生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 113,134 |
13.12% ↑
|
2022年 | 100,009 |
1.74% ↑
|
2021年 | 98,302 |
1.16% ↑
|
2020年 | 97,177 |
-27.73% ↓
|
2019年 | 134,460 |
-1.17% ↓
|
2018年 | 136,049 |
3.9% ↑
|
2017年 | 130,938 |
-2.68% ↓
|
2016年 | 134,543 |
-10.23% ↓
|
2015年 | 149,880 |
-10.47% ↓
|
2014年 | 167,413 |
6.04% ↑
|
2013年 | 157,881 |
-7.63% ↓
|
2012年 | 170,923 |
22.66% ↑
|
2011年 | 139,350 |
0.95% ↑
|
2010年 | 138,034 |
7.17% ↑
|
2009年 | 128,797 |
18.95% ↑
|
2008年 | 108,278 |
-10.98% ↓
|
2007年 | 121,633 |
4.05% ↑
|
2006年 | 116,899 |
12.75% ↑
|
2005年 | 103,679 |
-23.93% ↓
|
2004年 | 136,287 |
-13.23% ↓
|
2003年 | 157,070 |
82.47% ↑
|
2002年 | 86,082 |
29.06% ↑
|
2001年 | 66,698 |
-49.25% ↓
|
2000年 | 131,432 |
60.37% ↑
|
1999年 | 81,957 |
1.68% ↑
|
1998年 | 80,602 |
-18.53% ↓
|
1997年 | 98,932 |
1.45% ↑
|
1996年 | 97,521 |
25.82% ↑
|
1995年 | 77,507 |
6% ↑
|
1994年 | 73,120 |
3.31% ↑
|
1993年 | 70,774 |
11.29% ↑
|
1992年 | 63,596 |
5.11% ↑
|
1991年 | 60,507 |
0.2% ↑
|
1990年 | 60,386 |
1.8% ↑
|
1989年 | 59,320 |
0.6% ↑
|
1988年 | 58,967 |
0.6% ↑
|
1987年 | 58,616 |
-5.65% ↓
|
1986年 | 62,126 |
1.74% ↑
|
1985年 | 61,063 |
19.81% ↑
|
1984年 | 50,965 |
-7.34% ↓
|
1983年 | 55,000 |
-8.33% ↓
|
1982年 | 60,000 |
-7.69% ↓
|
1981年 | 65,000 |
-8.45% ↓
|
1980年 | 71,000 |
2.9% ↑
|
1979年 | 69,000 |
14.62% ↑
|
1978年 | 60,200 |
-12.37% ↓
|
1977年 | 68,700 |
-0.43% ↓
|
1976年 | 69,000 |
6.15% ↑
|
1975年 | 65,000 |
-3.9% ↓
|
1974年 | 67,641 |
1.15% ↑
|
1973年 | 66,875 |
1.16% ↑
|
1972年 | 66,109 |
1.47% ↑
|
1971年 | 65,153 |
1.98% ↑
|
1970年 | 63,889 |
7.52% ↑
|
1969年 | 59,421 |
1.41% ↑
|
1968年 | 58,595 |
1.41% ↑
|
1967年 | 57,778 |
1.45% ↑
|
1966年 | 56,953 |
1.47% ↑
|
1965年 | 56,128 |
0.48% ↑
|
1964年 | 55,862 |
1.98% ↑
|
1963年 | 54,775 |
2.48% ↑
|
1962年 | 53,452 |
4.81% ↑
|
1961年 | 51,000 | - |
ドミニカ共和国のオレンジ生産は、長きにわたり安定した成長が見られた時期と、波のある変動期が交互に現れています。初期のデータである1961年から1975年までは、生産量はゆっくりとした増加を見せ、1961年の51,000トンから1975年の65,000トンまで成長しました。この段階は生産体制の整備や農業技術の向上が進んだことが影響していると考えられます。しかしながら、1978年に60,200トンまで急減したデータが示すように、この時期の経済的・地政学的変動や自然災害の影響が農業生産基盤に悪影響を及ぼした可能性があります。
1980年から1990年代半ばまでは50,000トンから70,000トンの範囲で安定した推移を見せた一方、1996年以降には生産量の大幅な増加が観測されます。主要なピークは、2000年の131,432トン、2003年の157,070トン、そして2012年の170,923トンであり、これらの年の間に生産量が急拡大した要因には、国内外での需要拡大および農業政策や輸出産業の改革が挙げられるでしょう。これによりドミニカ共和国のオレンジ産業は国際的な競争力を高め、一定の輸出量を確保することができる体制を整えました。
しかしながら、2020年から2022年に記録された生産量の顕著な減少は、世界的な新型コロナウイルスパンデミックと直接関連していると推測されます。この期間、主要な輸出相手国での需要鈍化や国際的なサプライチェーンの混乱が、ドミニカ共和国の農産物産業全般に打撃を与えたことが背景にあると考察されます。また、地域内で観測された台風や洪水といった極端な気候変動も、生産基盤に影響を与えた可能性があります。
地域課題としては、気候変動による天候不順が農作物に与える影響の深刻化が挙げられます。この問題は、地理的にカリブ海に位置するドミニカ共和国にとって避けがたいものです。さらに、輸出先国の需要動向や貿易政策の変化も重要で、それらが大きな影響を与える可能性があります。
将来的な対策としては、オレンジ農業の灌漑設備や気候変動に強い品種の導入を進めることが挙げられます。また、国内市場の需要喚起と輸出先の多角化が重要となるでしょう。国際協力を通じて環境に配慮した農業インフラを強化することで、これらの課題に対処できると考えられます。具体的には、気候予測システムの導入や、国際市場でのブランド強化が有効な戦略となるでしょう。また、政府が積極的な補助金政策を展開することで、農家の安定した生産活動を後押しすることも効果的です。
全体を通じて見ると、ドミニカ共和国のオレンジ産業は多様な課題に直面しながらも成長の可能性を秘めています。今後、国内外の課題に柔軟に対応する政策と持続可能な発展のための取り組みを進めることで、安定した農業基盤の確立が期待されます。これにより、国際市場における競争力をさらに高めることが可能となるでしょう。