Skip to main content

ブラジルのバナナ生産量推移(1961-2022)

国際連合食糧農業機関(FAO)のデータによると、ブラジルのバナナ生産量は1961年の約280万トンから2022年の約680万トンまで、60年以上にわたる長期的な増加傾向が見られます。ただし、生産量には一部に大きな変動も認められ、特に1970年代や1996年に急な減少が確認されています。近年では、2010年代から2020年代にかけて比較的安定した数値を維持しつつありますが、新型コロナウイルス感染症の影響が見られた2020年以降も軽微な変動が続いています。

年度 生産量(トン)
2022年 6,854,222
2021年 6,803,350
2020年 6,593,437
2019年 6,831,874
2018年 6,723,590
2017年 6,584,967
2016年 6,625,211
2015年 6,859,227
2014年 6,953,747
2013年 6,892,622
2012年 6,902,184
2011年 7,329,471
2010年 6,969,306
2009年 6,783,490
2008年 6,998,150
2007年 7,098,350
2006年 6,956,179
2005年 6,703,400
2004年 6,583,564
2003年 6,800,981
2002年 6,689,179
2001年 6,177,293
2000年 5,663,360
1999年 5,478,350
1998年 5,322,200
1997年 5,412,360
1996年 5,160,178
1995年 5,801,110
1994年 5,955,238
1993年 5,802,992
1992年 5,848,523
1991年 5,762,141
1990年 5,725,830
1989年 5,721,700
1988年 5,357,250
1987年 5,347,720
1986年 5,243,850
1985年 5,007,630
1984年 4,896,480
1983年 4,552,540
1982年 4,726,800
1981年 4,652,300
1980年 4,659,680
1979年 4,252,290
1978年 4,326,660
1977年 4,447,660
1976年 4,530,240
1975年 3,782,310
1974年 3,668,710
1973年 3,677,240
1972年 5,851,890
1971年 5,250,590
1970年 5,126,160
1969年 4,815,870
1968年 4,387,310
1967年 4,188,910
1966年 3,701,020
1965年 3,624,630
1964年 3,517,340
1963年 3,256,300
1962年 3,126,860
1961年 2,823,040

ブラジルは世界有数のバナナ生産国であり、国内外での消費需要を支える重要な農産物の一つとして位置づけられています。1961年に約280万トンだったバナナ生産量は、2022年には約680万トンにまで達しており、この期間において約2.4倍の成長を記録しました。この増加には農業技術の向上と国内の農業政策による支援が貢献しています。

しかし、この長期的な増加傾向の中でも、いくつかの年に大幅な変動が認められます。たとえば、1973年の生産量は約360万トンと前年の約580万トンから急激に落ち込みが見られます。同様に、1996年にも前年の約580万トンから約510万トンまで減少しました。このような生産量の変動は、気候変動や農業インフラの不足、さらには病害虫の影響が考慮される必要があります。

1990年代以降、ブラジルのバナナ生産量は全般的に安定傾向を示し、2000年代初頭には再び成長基調に乗りました。2022年には約680万トンの生産量を達成し、この期間では極端な落ち込みは確認されていません。ただし、2020年にはバナナ生産量がやや減少し、約660万トンとなっています。この時期に新型コロナウイルス感染症のパンデミックが農業従事者や流通の妨げとなったことが要因の一つとみられます。

一方で、近隣諸国や主要生産国であるインドやフィリピン、中国などとの生産量比較において、ブラジルのシェアは横ばいから微増の状況にとどまっています。日本ではバナナは主に輸入品に依存しており、ブラジル産のバナナもその一部を占めていますが、輸送効率や品質管理においてさらなる改善が必要です。

今後の課題には、気候変動によるリスクの軽減、病害虫対策、生産効率の向上を通じた競争力の確保が挙げられます。ブラジルは熱帯性気候の下、農業生産に恵まれた条件がありますが、異常気象や生産インフラの課題が依然として存在します。これらの問題を解消するためには、例えば、気候変動対応型の品種を開発し、効率的な灌漑システムを導入することが重要です。さらに、国内外市場での競争力を高めるため、サプライチェーンの近代化を推進し、品質保証体制を強化することも有効です。

また、地政学的な背景も見逃せません。南米は多くの農産物の輸出拠点である一方で、物流インフラの遅れや国内外の政治的課題への対処が引き続き必要です。特に労働力の安定確保は、コスト削減と持続可能性の観点から不可欠な要素であり、移民政策の見直しや適正な労働環境整備が求められます。

結論として、ブラジルのバナナ生産量は過去60年で大きく増加し、現在も世界市場で重要な位置を占め続けています。しかし、気候変動や市場競争など、直面する課題を克服するためには、生産技術やインフラの向上、地域協力の枠組み構築といった多角的な取り組みが必要です。国際機関や近隣諸国との協調は、これらの問題解決に向けた鍵となるでしょう。