国際連合食糧農業機関(FAO)が2024年7月に更新した最新データによると、モーリシャスのバナナ生産量は1961年から2022年にかけて大きな変動を見せました。1960年代から1970年代初頭にかけて大幅に増加した一方で、その後は一時的な減少や回復を繰り返しつつ、ここ数年間では再び上昇傾向にあります。特に2021年(9,638トン)および2022年(9,829トン)は、2018年の低水準(7,333トン)から回復基調にあることが確認されます。しかし、全体としては大きな年間変動が続いており、この点における安定性向上が課題として挙げられます。
モーリシャスのバナナ生産量推移(1961-2022)
年度 | 生産量(トン) |
---|---|
2022年 | 9,829 |
2021年 | 9,638 |
2020年 | 7,952 |
2019年 | 7,266 |
2018年 | 7,333 |
2017年 | 8,644 |
2016年 | 7,731 |
2015年 | 7,965 |
2014年 | 8,833 |
2013年 | 10,181 |
2012年 | 10,196 |
2011年 | 10,544 |
2010年 | 11,936 |
2009年 | 10,920 |
2008年 | 10,463 |
2007年 | 9,026 |
2006年 | 10,771 |
2005年 | 11,580 |
2004年 | 12,000 |
2003年 | 12,090 |
2002年 | 7,200 |
2001年 | 11,000 |
2000年 | 8,500 |
1999年 | 7,550 |
1998年 | 9,343 |
1997年 | 9,557 |
1996年 | 9,387 |
1995年 | 9,437 |
1994年 | 6,725 |
1993年 | 9,880 |
1992年 | 8,530 |
1991年 | 6,490 |
1990年 | 6,135 |
1989年 | 4,640 |
1988年 | 7,920 |
1987年 | 7,920 |
1986年 | 7,830 |
1985年 | 7,150 |
1984年 | 4,750 |
1983年 | 7,075 |
1982年 | 6,415 |
1981年 | 5,430 |
1980年 | 2,625 |
1979年 | 6,663 |
1978年 | 7,154 |
1977年 | 7,586 |
1976年 | 7,540 |
1975年 | 3,702 |
1974年 | 8,727 |
1973年 | 10,214 |
1972年 | 9,990 |
1971年 | 12,005 |
1970年 | 7,953 |
1969年 | 11,468 |
1968年 | 10,763 |
1967年 | 9,865 |
1966年 | 9,023 |
1965年 | 10,318 |
1964年 | 2,988 |
1963年 | 5,500 |
1962年 | 1,705 |
1961年 | 1,678 |
モーリシャスのバナナ生産量データから見る近代的な推移は、同国の農業基盤および社会経済的要因に深く結びついています。1961年の1,678トンから1965年の10,318トンへの飛躍的な増加は、植民地時代の農業政策や気候条件、土地利用の変化が影響していると考えられます。その後、1971年には12,005トンでピークに達し、1970年代後半には再び低迷が見られるようになりました。この不安定な推移には、土地の環境悪化や自然災害の影響、さらには他作物の栽培への転換などが原因とされています。
1980年代以降は、一貫して年間7,000~10,000トンという安定した範囲の生産量を保つ傾向が見られますが、依然として年ごとの変動が幅広い点は課題です。1993年には9,880トンに達し、2001年には11,000トンと大きな伸びを示しましたが、2015年以降は目立った減少基調が鮮明でした。ただし、2020年以後、地元の農業振興政策や気候変動の適応が一定の効果を上げた結果として、2021年および2022年には回復が見られています。
バナナはモーリシャスでは伝統的かつ重要な農作物であり、果物の国内供給源として欠かせない存在です。特に地元市場での消費に向けた栽培が主であり、輸出産業としては他国と比べ規模が小さいため、国際市場の動向はモーリシャスの生産には直接的な影響を与えていないと考えられます。その代わりに、国内の農業政策や物流、気候要因が大きな役割を果たしています。
一方、課題としては、生産量の年間変動の激しさがモーリシャスの食料供給に与えるリスクが挙げられます。例えば、2018年から2020年には7,333トンから7,952トンへと微増が見られましたが、この水準はそれ以前の平均に比べ低迷しています。このような不安定性は、特に旱魃や豪雨、また病害虫による被害に弱い小規模農家に深刻な影響を及ぼす可能性があります。
地政学的背景に目を向けると、モーリシャスはインド洋に位置する島国であり、気候変動の脅威に直面する地域のひとつです。海水温の上昇や台風の増加は、作物生産に直接的な悪影響をもたらします。さらに、新型コロナウイルス感染症の影響で物流が制約され、農産物供給にも多大な影響を及ぼしました。このような脆弱性に対処するためには、持続可能な農業の推進と災害管理体制の強化が不可欠です。
未来に向けた具体的な対策として、政府は新しい農法の推進を通じて効率的な生産を目指すべきです。たとえば、高品質の耐病性バナナ品種への移行や、先進的な灌漑システムの導入が有効です。また、地元農家への技術教育や金融的支援を充実させることで、持続可能な生産体制を構築することができます。気候変動の影響を軽減するためには、地域協力を軸にした防災計画の整備も重要です。
最終的に、モーリシャスのバナナ生産の安定性を回復し、長期的な持続可能性を確保するためには、政府、農業従事者、さらに国際機関が一丸となって課題に取り組む必要があります。これにより、モーリシャスのみならず、インド洋地域全体の農業発展にも寄与することが期待されます。