Skip to main content

ニュージーランドのニンジン・カブ類生産量推移(1961年~2023年)

ニュージーランドのニンジン・カブ類生産量は1961年より記録されており、50年以上にわたって変遷をたどっています。当初の15,200トンから徐々に増加し、特に1990年代以降大幅に生産が拡大しています。ただし、近年は75,000から80,000トン前後で安定的な水準を維持しています。この生産傾向は農業技術の進展や国内需要、さらには輸出ニーズによって影響を受けており、一部の年では急激な増減も見られます。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 77,295
1.98% ↑
2022年 75,796
0.56% ↑
2021年 75,373
0.56% ↑
2020年 74,950
-1.14% ↓
2019年 75,813
-3.46% ↓
2018年 78,533
-3.27% ↓
2017年 81,186
6.39% ↑
2016年 76,307
2.38% ↑
2015年 74,536
2.51% ↑
2014年 72,714
-3.36% ↓
2013年 75,241
-15.26% ↓
2012年 88,793
49.45% ↑
2011年 59,414
-11.8% ↓
2010年 67,360
11.13% ↑
2009年 60,613
-8.13% ↓
2008年 65,975
13.52% ↑
2007年 58,117
-10.59% ↓
2006年 65,000 -
2005年 65,000 -
2004年 65,000 -
2003年 65,000
13.41% ↑
2002年 57,312
-26.76% ↓
2001年 78,252
1.63% ↑
2000年 77,000
10% ↑
1999年 70,000
16.67% ↑
1998年 60,000
20% ↑
1997年 50,000
-44.57% ↓
1996年 90,200
11.08% ↑
1995年 81,200
84.55% ↑
1994年 44,000
19.89% ↑
1993年 36,700
-3.17% ↓
1992年 37,900
-25.69% ↓
1991年 51,000
2% ↑
1990年 50,000
11.11% ↑
1989年 45,000
12.5% ↑
1988年 40,000
17.65% ↑
1987年 34,000
6.25% ↑
1986年 32,000
3.23% ↑
1985年 31,000 -
1984年 31,000
3.33% ↑
1983年 30,000
-0.79% ↓
1982年 30,240
6.89% ↑
1981年 28,292
-19.4% ↓
1980年 35,103
3.65% ↑
1979年 33,868
3.53% ↑
1978年 32,712
-2.46% ↓
1977年 33,537
-5.05% ↓
1976年 35,319
-3.76% ↓
1975年 36,700
-9.05% ↓
1974年 40,354
18.56% ↑
1973年 34,036
16.55% ↑
1972年 29,203
9.4% ↑
1971年 26,693
-21.61% ↓
1970年 34,051
3.63% ↑
1969年 32,857
29.8% ↑
1968年 25,314
2.73% ↑
1967年 24,642
2.99% ↑
1966年 23,926
-20.77% ↓
1965年 30,200
23.77% ↑
1964年 24,400
4.27% ↑
1963年 23,400
27.87% ↑
1962年 18,300
20.39% ↑
1961年 15,200 -

ニュージーランドにおけるニンジン・カブ類の生産量は、1960年代から継続的に記録されており、同国の農業統計の貴重なデータとして位置づけられています。1961年、生産量は15,200トンからスタートし、その後10年間で約2倍近くの34,051トン(1970年)に拡大しました。この期間は農業の機械化や効率的な生産手法の導入が進んだ時期であり、農作物の生産全般が世界的に増加した時代背景と関連しています。

特筆すべきは1990年代における急激な生産量の増加です。1990年には50,000トンに達しましたが、1995年には81,200トン、翌1996年には90,200トンまで上昇しています。この急増は国内需要拡大や輸出産業向けの生産が加速した結果と考えられます。当時、ニュージーランド産のニンジン・カブ類は品質の高さが評判となり、アジア市場を中心に輸出が拡大していました。一方で1997年以降、一旦50,000トン台に落ち込んだ後、再び増加傾向を示しています。このような変動は、天候条件や土壌適正のほか、国際市場価格の変動が影響した可能性が高いと考えられます。

2000年代後半からは、年間生産量が60,000から70,000トンの範囲で変動しています。安定期に入った一方で、2008年の世界金融危機やその後の国際経済の停滞が、農業セクターにも影響を及ぼしたと推測されます。また、最新データである2023年の生産量は77,295トンと、80,000トン前後の水準を保っています。

近年のトレンドを考えると、ニュージーランドはニンジン・カブ類の生産において高い安定性を保ちながらも、気候変動の影響や国際市場の変化に直面していると言えます。例えば、異常気象による収穫量の変化が一因とされる2020年のように、生産量がやや低調な年も存在します。これに対して、例えば灌漑技術の改善や気候変動への適応策をさらに進めることで、こうしたリスクに備える姿勢が重要です。

ニュージーランドが今後取り組むべき課題としては、持続可能な農業政策の構築や、輸出市場のさらなる拡大、特に人口の多いアジア圏をターゲットにしたマーケティング戦略が挙げられます。また、同国はニンジンやカブ類の生産において一部地域に依存している側面があるため、農業地帯の多様化や土壌改良による生産性向上を進めることも検討が必要です。さらに気候変動による影響を最小限に抑えるための取り組みとして、耐性種の開発や、農作物における炭素排出削減技術の導入が、未来へ向けたプロジェクトとして推進されるべきです。

結論として、ニュージーランドのニンジン・カブ類生産は長期的に見れば堅調に推移していますが、地政学的リスクや新型コロナなどの疫病、さらには自然災害などの外部要因が大きな影響を及ぼす可能性があります。そのため、生産力の維持と市場競争力の向上に向けた包括的な施策が必要です。国際連合食糧農業機関(FAO)から提供されたこのデータを活用し、政策の立案と実施に活かしていくことが期待されます。