Skip to main content

アルゼンチンのニンジン・カブ類生産量推移(1961年~2023年)

国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization)の最新データによれば、アルゼンチンにおけるニンジン・カブ類の生産量は、1961年の8万トンから2023年の30万トン超まで約3.8倍に増加しました。この間、特に1980年代以降の生産量の急増が顕著で、2000年以降はほぼ毎年25万トンを超える安定した成長が見られています。一部の年では減少が見られるものの、全体的には継続的な増加傾向を示しており、アルゼンチンがこの作物の生産国としての地位を維持・向上していることがわかります。

年度 生産量(トン) 増減率
2023年 302,535
0.75% ↑
2022年 300,282
0.09% ↑
2021年 300,000
1.84% ↑
2020年 294,584
0.95% ↑
2019年 291,815
1.65% ↑
2018年 287,065
-1.11% ↓
2017年 290,290
-3.88% ↓
2016年 302,000
7.78% ↑
2015年 280,208
2.23% ↑
2014年 274,088
1.55% ↑
2013年 269,912
1.71% ↑
2012年 265,383
1.69% ↑
2011年 260,966
1.7% ↑
2010年 256,602
2.13% ↑
2009年 251,259
1.34% ↑
2008年 247,936
7.33% ↑
2007年 231,000
0.39% ↑
2006年 230,100
-5% ↓
2005年 242,208
0.73% ↑
2004年 240,456
4.55% ↑
2003年 230,000
-8% ↓
2002年 250,000
-11.52% ↓
2001年 282,543
27.39% ↑
2000年 221,791
5.31% ↑
1999年 210,615
-12.67% ↓
1998年 241,166
-5.25% ↓
1997年 254,542
15.7% ↑
1996年 220,000
7.32% ↑
1995年 205,000 -
1994年 205,000
-3.53% ↓
1993年 212,500
-1.16% ↓
1992年 215,000
-0.92% ↓
1991年 217,000
3.33% ↑
1990年 210,000
6.6% ↑
1989年 197,000
3.14% ↑
1988年 191,000
19.38% ↑
1987年 160,000
-13.98% ↓
1986年 186,000
4.55% ↑
1985年 177,900
6.53% ↑
1984年 167,000
15.48% ↑
1983年 144,620
-26.59% ↓
1982年 197,000
36.81% ↑
1981年 144,000
69.41% ↑
1980年 85,000
-4.49% ↓
1979年 89,000
-1.11% ↓
1978年 90,000
5.88% ↑
1977年 85,000
3.66% ↑
1976年 82,000
-5.78% ↓
1975年 87,030
-15.59% ↓
1974年 103,100
-6.27% ↓
1973年 110,000
4.76% ↑
1972年 105,000
16.02% ↑
1971年 90,500
-10.4% ↓
1970年 101,000
10.87% ↑
1969年 91,100
-3.19% ↓
1968年 94,100
4.56% ↑
1967年 90,000 -
1966年 90,000 -
1965年 90,000
5.88% ↑
1964年 85,000 -
1963年 85,000 -
1962年 85,000
6.25% ↑
1961年 80,000 -

アルゼンチンのニンジン・カブ類生産量の推移を見てみると、1961年から1970年代にかけては比較的緩やかな増加が続いていました。この時期の生産量は8万トン台から10万トン台にとどまり、農業技術の発展や市場拡大がまだ初期段階であったことがうかがえます。しかし、1980年代に入ると急激な生産量増加が始まり、特に1981年から1983年にかけては、それ以前の水準を大きく上回りました。この背景には、農業機械化の進展や輸出市場の多様化、政府の農業支援政策が寄与した可能性があります。

1990年代以降は、20万トンを超える安定した成長が見られ、生産量がほぼ少しずつ上昇してきました。この時期には、グローバルなマーケットの拡大と、地元農家の作物栽培技術の効率性向上が影響していると考えられます。また、1997年の25万トン超を記録した年や2001年の28万トン超えの成績は、農業分野での投資額の増加や、輸出市場における発展を象徴しているようです。

さらに、2000年以降のデータを見ると、ほぼ安定した約25万トン以上を生産しており、2016年には初めて30万トンの大台を突破しました。以降、2023年に至るまで30万トン付近での高い水準を維持しているのは、アルゼンチンの農業における持続可能性の高さと、生産基盤の強さを示しています。

ただし、一部の年では天候不順や経済危機による影響が生産量に反映されていると推測されます。特に1975年や1976年などの生産量が一時的に減少した時期や、1999年の減少は典型例です。また、2020年以降の新型コロナウイルスの影響下でも、生産チェーンが一部停滞した可能性がありますが、総じて回復基調で推移しています。

今後の課題としては、気候変動による極端な気象の増加や、農業に依存する地域経済の脆弱性が挙げられます。たとえば、地球温暖化に伴う水資源の不足や害虫被害の増加が、アルゼンチンの農業生産に対する深刻なリスクとなり得ます。さらに、国際市場の不確実性や競争相手国との価格競争が、輸出主導型の農業の利益率を低下させる恐れもあります。

これらの課題に対処するための具体的な提案としては、農業技術のさらなる先進化や、気候変動に対応可能な品種の開発が重要となります。また、地域間での協力体制を強化し、灌漑システムの整備や効率的な農業用水の利用を進めることは、生産性の向上だけでなく、地域経済の安定にも寄与するでしょう。国際協力を通じた技術や資本の誘致、さらに地政学的な安定を保つための外交努力も重要です。

アルゼンチンのニンジン・カブ類生産推移データは、同国が農業大国として成長を続けてきた歴史を物語っています。一方で、これからの持続可能な発展のためには、現状の課題を克服し、経済的および地球環境的な両面でのバランスをとった政策施策が求められます。この情報が、国際機関や政策立案者による今後の取り組みを考える一助となることを願います。