国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、チリのニンジン・カブ類の生産量は、1961年には30,000トンと比較的低い水準で始まりました。その後、1970年代後半から急激に増加し、1988年には153,422トンに達しました。その後も波がありながら全体的に増加傾向を示し、近年では2019年に186,060トンという高い値を記録しています。ただし、2021年は122,571トンに急減しましたが、2023年には158,570トンに回復しています。このような増減は、気候条件や農業政策、輸出入需要の変動、その他の地政学的要因に左右されてきたことが示唆されます。
チリのニンジン・カブ類生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 158,570 |
7.77% ↑
|
2022年 | 147,143 |
20.05% ↑
|
2021年 | 122,571 |
-28.94% ↓
|
2020年 | 172,484 |
-7.3% ↓
|
2019年 | 186,060 |
9.93% ↑
|
2018年 | 169,259 |
5.52% ↑
|
2017年 | 160,403 |
11.07% ↑
|
2016年 | 144,422 |
2.06% ↑
|
2015年 | 141,513 |
-11.79% ↓
|
2014年 | 160,431 |
23.89% ↑
|
2013年 | 129,498 |
-21.52% ↓
|
2012年 | 165,000 |
-5.79% ↓
|
2011年 | 175,146 |
16.76% ↑
|
2010年 | 150,000 |
-20.17% ↓
|
2009年 | 187,897 |
17.44% ↑
|
2008年 | 160,000 |
3.23% ↑
|
2007年 | 155,000 |
19.23% ↑
|
2006年 | 130,000 |
28.71% ↑
|
2005年 | 101,000 |
1.51% ↑
|
2004年 | 99,500 |
0.51% ↑
|
2003年 | 99,000 |
0.51% ↑
|
2002年 | 98,500 |
0.51% ↑
|
2001年 | 98,000 |
1.03% ↑
|
2000年 | 97,000 |
0.52% ↑
|
1999年 | 96,500 |
-0.42% ↓
|
1998年 | 96,910 |
2.01% ↑
|
1997年 | 95,000 |
-26.5% ↓
|
1996年 | 129,249 |
-2.37% ↓
|
1995年 | 132,392 |
12.17% ↑
|
1994年 | 118,025 |
-3.22% ↓
|
1993年 | 121,950 |
14.59% ↑
|
1992年 | 106,425 |
-15.23% ↓
|
1991年 | 125,550 |
16.85% ↑
|
1990年 | 107,450 |
-18.52% ↓
|
1989年 | 131,875 |
-14.04% ↓
|
1988年 | 153,422 |
83.19% ↑
|
1987年 | 83,751 |
39.59% ↑
|
1986年 | 60,000 |
18.52% ↑
|
1985年 | 50,625 |
-48.85% ↓
|
1984年 | 98,980 |
9.98% ↑
|
1983年 | 90,000 |
5.88% ↑
|
1982年 | 85,000 |
-5.56% ↓
|
1981年 | 90,000 |
9.09% ↑
|
1980年 | 82,500 |
3.13% ↑
|
1979年 | 80,000 |
23.08% ↑
|
1978年 | 65,000 |
86.34% ↑
|
1977年 | 34,882 |
6.16% ↑
|
1976年 | 32,857 |
6.11% ↑
|
1975年 | 30,965 |
6.37% ↑
|
1974年 | 29,110 |
-11.79% ↓
|
1973年 | 33,000 |
-1.49% ↓
|
1972年 | 33,500 |
-2.9% ↓
|
1971年 | 34,500 |
1.47% ↑
|
1970年 | 34,000 |
1.49% ↑
|
1969年 | 33,500 |
1.52% ↑
|
1968年 | 33,000 |
1.54% ↑
|
1967年 | 32,500 |
1.56% ↑
|
1966年 | 32,000 |
1.01% ↑
|
1965年 | 31,680 |
2.19% ↑
|
1964年 | 31,000 |
1.64% ↑
|
1963年 | 30,500 |
1.67% ↑
|
1962年 | 30,000 | - |
1961年 | 30,000 | - |
データを見ると、チリのニンジン・カブ類の生産量は、1960年代から1970年代半ばまで徐々に増加していたのに対し、1974年には29,110トンと大幅な減少が見られます。これには、この時期の経済的不安定さや天候の変動が影響した可能性があります。その後、1978年以降は生産量が急増し、1980年代には90,000トンを超える水準に達しました。この成長は、農業技術の改善や輸出市場の拡大が寄与したと考えられます。
しかし1985年に再び大幅な低下が起こり、生産量が50,625トンにまで減少しましたが、その後再び増加に転じ、1988年には過去最高の153,422トンを記録しました。1980年代から1990年代における激しい変動は、天候リスクだけでなく、政策変更や国際市場における価格競争も影響している可能性があります。
2000年前後からは年ごとの変動が緩やかに落ち着き、生産量はおおむね安定した水準を保つようになりました。しかし2008年から2009年にかけては生産量が急増し、187,897トンに達しました。このような急上昇には地元および国際市場での需要増加が背景として挙げられます。
直近のデータでは2021年に122,571トンまで減少しており、これは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックがもたらす生産体制の混乱や物流の停滞が関係している可能性があります。しかし2022年と2023年にはそれぞれ147,143トン、158,570トンに回復しており、パンデミックの影響から脱しつつあることが読み取れます。
このようなデータの変化から、気候変動、政策支援の有無、輸出市場の変化が生産動態に直接的な影響を与えていることが明らかです。特に近年では、気候変動が農業生産に及ぼす影響が顕著であり、干ばつや異常気象が収穫量に影響を与えるケースが増加しています。また、国際市場での競争力や、国内の農地管理の効率化も課題となっています。
今後、チリがより持続可能で競争力のあるニンジン・カブ類の生産を目指すためには、いくつかの具体的な取り組みが必要です。まず、農業従事者への技術支援や資金援助を強化し、持続可能な農業を推進することが重要です。また、灌漑設備や雨水利用システムの導入を促進することで、水資源を効果的に活用することが求められます。さらに、国内外の消費者向けに生産物の多様性を広げるとともに、輸出市場の開拓を積極的に行う政策が必要です。
地政学的には、チリは南米の輸出拠点として安定した地位を築きつつありますが、将来的なリスクには対応が必要です。気候変動による農作物リスク管理のため、周辺諸国との協力関係を強化し、国際的な農業研究プロジェクトに参加することで、安定供給を実現する道筋を探るべきです。また、政策の一貫性を保ち、輸出促進と環境負荷の両立を図ることが持続可能な農業の鍵となるでしょう。
データが示す変化は、単なる生産量の浮き沈みだけでなく、地域経済や国際市場の影響を反映しています。こうした背景を理解し、チリは戦略的に農業政策を進化させるべき時期に来ているといえるでしょう。