Skip to main content

セントルシアのヤギ飼養頭数推移(1961-2022)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)のデータによると、セントルシアのヤギ飼養頭数は、1961年の3,900頭から2022年の15,294頭へと、およそ60年間で約3.9倍に増加しました。しかし、この間には頭数が減少に転じる時期や急激な増加が見られる年もあり、長期的な推移は一様ではありません。特に1990年代半ばから2000年代半ばにかけて一時的な減少が見られましたが、その後は回復傾向を示し、近年は再び増加傾向にあります。

年度 飼養頭数(頭)
2022年 15,294
2021年 14,809
2020年 14,293
2019年 14,119
2018年 14,202
2017年 13,775
2016年 13,181
2015年 14,500
2014年 15,704
2013年 13,428
2012年 9,500
2011年 9,500
2010年 9,500
2009年 9,500
2008年 9,000
2007年 8,816
2006年 8,500
2005年 9,800
2004年 9,800
2003年 9,800
2002年 9,800
2001年 9,800
2000年 9,800
1999年 9,800
1998年 9,800
1997年 9,800
1996年 9,714
1995年 10,000
1994年 10,500
1993年 10,900
1992年 11,300
1991年 11,600
1990年 11,900
1989年 11,800
1988年 11,700
1987年 11,600
1986年 11,500
1985年 11,450
1984年 11,436
1983年 10,996
1982年 10,573
1981年 10,166
1980年 9,775
1979年 9,403
1978年 9,042
1977年 8,712
1976年 8,377
1975年 8,055
1974年 8,200
1973年 8,055
1972年 7,500
1971年 7,000
1970年 6,500
1969年 6,000
1968年 5,500
1967年 5,000
1966年 5,000
1965年 5,000
1964年 5,000
1963年 4,000
1962年 4,000
1961年 3,900

セントルシアのヤギ飼養頭数について、1961年から2022年までのデータを詳しく見ると、まず1960年代から1970年代初頭にかけて頭数が着実に増加しています。この期間は農業活動が盛んで、ヤギが食料供給および収入源として重要な役割を果たしていたと考えられます。特に1964年以降、毎年のように頭数が増え、1973年には初めて8,000頭を超えました。この時期の増加は持続的な農業発展と適切な飼養管理が奏功したためと推察されます。

1980年代にはヤギの飼養頭数が1万頭を超え、1990年の11,900頭まで持続的な増加を遂げました。しかし、1990年代半ばから2000年代初頭にかけて頭数が減少に転じ、2006年には8,500頭まで減少しました。この減少期は地球規模の気候変動による干ばつや台風などの自然災害が食糧生産に影響を与え、飼料供給の不安定化を引き起こした可能性があります。また、この間の経済状況や都市化の進展に伴う農業従事者の減少も要因と考えられます。

2000年代以降、ヤギ飼養頭数は再び増加基調に転じました。2013年には13,428頭、2014年には15,704頭と急上昇していることが特筆されます。この急増は、政府主導の農業振興政策やヤギ肉およびヤギ乳製品の市場需要の増加によるものと考えられます。また、ヤギ飼養は他の家畜よりも環境適応能力が高いため、気候変動対策として注目され、畜産業全体の重要作物として普及が進んだことも一因です。

近年の2020年代においては、頭数が14,293頭(2020年)から15,294頭(2022年)へと安定的に成長しています。ただし、成長率はやや緩やかになりつつあり、需要の拡大に対して供給能力をどう向上させるかが課題となります。また、新型コロナウイルスの影響により家畜市場や物流の混乱があった可能性もありますが、セントルシアでは比較的速やかに影響を克服したことが推測されます。

このデータから、セントルシアのヤギ飼養頭数の増減に地域特有の地政学的要因や自然災害の影響が密接に関わっていると考えられます。カリブ地域は頻繁にハリケーンや干ばつの被害を受けるため、飼料の確保や飼養方法の改善が今後も重要です。また、地元の農家を支援する仕組み、例えば小規模農家向けの融資制度や技術指導プログラムの導入が必要です。さらに、持続可能な畜産業を推進するため、飼育施設や牧草地の管理を効率化することも、気候変動リスクへの適応策として挙げられます。

結論として、セントルシアにおけるヤギ飼養頭数の増加は、同地域の経済・社会的な需要の高まりを背景にしています。一方で、気候変動や自然災害の影響を受けやすいため、今後はこれらのリスクに対応するための地域的な政策や技術的な支援が急務です。国際機関や近隣国との連携を深めることで、食糧安全保障や農業振興の基盤をさらに強化することが期待されます。