国際連合食糧農業機関(FAO)が公表した最新データ(2024年7月)によると、プエルトリコにおけるヤギ飼養頭数は、1961年の16,000頭から2022年の3,444頭まで、大きく減少していることが確認されます。特に1990年代半ば以降、急激な減少傾向が見られ、2000年代に入ると飼養頭数は再び回復しないまま低水準で推移しています。この変化には経済的要因、農業構造の変化、自然災害、地政学的リスクが絡んでいます。
プエルトリコのヤギ飼養頭数推移(1961-2022)
年度 | 飼養頭数(頭) |
---|---|
2022年 | 3,444 |
2021年 | 3,444 |
2020年 | 3,327 |
2019年 | 3,364 |
2018年 | 3,641 |
2017年 | 3,629 |
2016年 | 3,890 |
2015年 | 4,147 |
2014年 | 4,418 |
2013年 | 4,712 |
2012年 | 5,655 |
2011年 | 4,858 |
2010年 | 4,733 |
2009年 | 4,603 |
2008年 | 4,469 |
2007年 | 3,951 |
2006年 | 3,971 |
2005年 | 3,134 |
2004年 | 2,931 |
2003年 | 4,918 |
2002年 | 9,000 |
2001年 | 9,000 |
2000年 | 9,000 |
1999年 | 9,000 |
1998年 | 9,157 |
1997年 | 13,000 |
1996年 | 8,401 |
1995年 | 17,875 |
1994年 | 20,600 |
1993年 | 21,100 |
1992年 | 23,000 |
1991年 | 21,500 |
1990年 | 21,000 |
1989年 | 18,900 |
1988年 | 14,200 |
1987年 | 14,400 |
1986年 | 15,400 |
1985年 | 15,900 |
1984年 | 17,000 |
1983年 | 17,500 |
1982年 | 16,500 |
1981年 | 23,500 |
1980年 | 25,000 |
1979年 | 26,000 |
1978年 | 26,000 |
1977年 | 26,000 |
1976年 | 26,000 |
1975年 | 23,600 |
1974年 | 21,800 |
1973年 | 21,800 |
1972年 | 20,600 |
1971年 | 21,000 |
1970年 | 20,800 |
1969年 | 20,000 |
1968年 | 20,800 |
1967年 | 20,000 |
1966年 | 20,000 |
1965年 | 17,000 |
1964年 | 16,500 |
1963年 | 16,500 |
1962年 | 16,000 |
1961年 | 16,000 |
プエルトリコのヤギ飼養頭数推移における主な特徴を見ると、1960年代から1970年代にかけては持続的な増加が見られました。例えば、1961年には16,000頭であったヤギの頭数は10年後の1971年には21,000頭と増加傾向を示し、1976年には26,000頭に達しました。この時期は、おそらく畜産業が農業産業の一部として重要な役割を果たしていた時期で、プエルトリコ地域においてヤギ業が家畜全体の中で安定的な需要を背景に発展していたと考えられます。
しかしながら、1980年代に入ると頭数が減少へと転じ、特に1996年の8,401頭や2003年の4,918頭という急激な落ち込みが記録されています。この変動の要因は多岐にわたります。第一に、プエルトリコ経済全体の構造転換に伴い、農業部門の縮小が背景にあると考えられます。工業や観光業といった他産業の台頭により農畜産業の相対的重要性が低下するとともに、若年層の農業離れが進みました。さらに、2000年代以降は自然災害、特にハリケーンのような気候リスクが増加し、畜産業に深刻なダメージを与えたことも注目すべき点です。例えば、2017年にはハリケーン・マリアが地域を襲い、これが住宅やインフラだけでなく、農業資本への甚大な被害をもたらし、その後の飼養頭数に影響を与えた可能性が高いです。
加えて、飼養頭数の低下には需要側の要因も影響しています。プエルトリコにおける乳製品や肉の消費嗜好は変化し、ヤギ乳やヤギ肉の消費が他の家畜製品に比べて減少した可能性が指摘されます。その一方、近年では観光業が再び注目され、地域料理や農業観光の観点からヤギ製品に特化した事業の発展も一部で試みられていますが、全国的な影響に達するには至っていません。
現状の課題としては、プエルトリコの畜産業、とりわけ小規模な飼育業者たちが直面する経済的な困難や、自然災害への脆弱性、また、後継者不足といった社会的な要因が挙げられます。これに対処するためには、持続可能な農業の実現を目指して積極的な政策が必要です。例えば、災害向けの保険の普及や、防災インフラの強化、さらに小規模生産者への直接的な金融支援などが重要です。加えて、地域特産品としてヤギ乳製品や肉のマーケティングを強化し、観光業と結びつけた地域ブランドを確立することで、新たな市場の創出を目指すべきです。
地政学的な観点においても、プエルトリコはアメリカ領でありながら、その農業自給率は非常に低い状況です。この依存状態を緩和し、地域的な食料保障を強化するためにも、ヤギを含む家畜資源の管理を効率化する必要があります。さらに、気候変動は今後もリスク要因として予測されるため、耐災害性に優れた畜産管理技術や家畜種の研究が急務です。
結論として、プエルトリコのヤギ飼養における中心的な挑戦は、多因子的かつ累積的です。この問題を克服するためには、地域農業の復興、環境政策、経済施策を一体化させた包括的な対策が求められます。国際機関や学術的な協力も活用しつつ、ローカルな実行可能性を考慮した戦略を展開することで、飼養頭数の安定や関連産業の再活性化が期待されるでしょう。