Skip to main content

パプアニューギニアのヤギ飼養頭数推移(1961-2022)

Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が発表した最新データによれば、パプアニューギニアのヤギ飼養頭数は、1961年には2,700頭から始まり、その後長期間にわたり1,000頭前後の低迷期を経験しました。1980年代以降にようやく2,000頭台に再上昇し、2000年以降は3,000頭台で比較的安定しています。この数字は、農業および食糧政策の影響や経済発展の進展、また地域特有の環境条件を反映しています。

年度 飼養頭数(頭)
2022年 3,108
2021年 3,101
2020年 3,094
2019年 3,104
2018年 3,075
2017年 3,069
2016年 3,052
2015年 3,020
2014年 3,000
2013年 3,000
2012年 3,000
2011年 3,100
2010年 3,000
2009年 3,100
2008年 3,000
2007年 3,000
2006年 3,000
2005年 3,000
2004年 3,000
2003年 3,000
2002年 2,400
2001年 2,400
2000年 2,300
1999年 2,200
1998年 2,200
1997年 2,000
1996年 2,300
1995年 2,350
1994年 2,350
1993年 2,300
1992年 2,250
1991年 2,250
1990年 2,250
1989年 2,250
1988年 2,250
1987年 2,250
1986年 2,250
1985年 1,800
1984年 1,800
1983年 1,800
1982年 1,800
1981年 1,800
1980年 1,650
1979年 1,650
1978年 1,650
1977年 1,650
1976年 1,650
1975年 1,250
1974年 1,250
1973年 1,250
1972年 1,250
1971年 1,250
1970年 1,000
1969年 1,000
1968年 1,000
1967年 1,000
1966年 1,000
1965年 1,200
1964年 1,000
1963年 1,000
1962年 2,100
1961年 2,700

データに基づいて、パプアニューギニアのヤギ飼養頭数の推移を見ると、明確な長期的トレンドが浮かび上がります。まず注目すべきは、1961年の2,700頭から1963年には1,000頭へと急激に減少している点です。この時期の減少は、経済的不安定性や、地元社会における畜産業の低優先度が影響している可能性があります。また、ヤギの飼育が他の農業部門と比べて資源の配分を受けられなかったことも考えられます。

1970年代までは頭数が1,000頭前後で横ばい状態にありましたが、1980年代に入ると増加基調に変わります。1986年には2,250頭に達し、地域の農業が小規模ながら発展したことが要因の一つと考えられます。しかしこの時期でも、増加ペースは緩やかであり、安定的な飼育環境の整備や、農家がヤギの飼育を利益のある商業活動として確立するには時間を要したことが明らかです。

2000年代以降では飼養頭数が3,000頭を超える水準で安定しています。2003年からは3,000頭台が継続しており、近年では2022年に至るまで緩やかな増加傾向を示しています。2019年には3,104頭、2022年には3,108頭を記録するなど、ここ数年の間は増加速度は鈍化するものの、減少することなく小幅な伸びがみられます。これは、ヤギの飼育が農家の生計手段として一定の地位を確立し、伝統的農業と現代的需要の双方を満たす役割を果たしていることを示唆します。

ただし、近年のデータに基づくと、パプアニューギニアのヤギ飼育が規模の大きい商業部門に発展しているとは言い難い状況です。他国、特にインドやアフリカ諸国のナイジェリアなどと比較すると、ヤギ飼養の重要性と市場規模はまだ限定的であり、輸出の主要資源として活用されるほどの発展には至っていません。

この背景には、パプアニューギニアに特有の地理的制約が挙げられます。同国は山間部が多く、交通インフラが未整備であるため、ヤギの移動や牧草の供給体制に課題を抱えています。また、気候条件や疫病対策が徹底されていないことが、ヤギの飼育効率を低下させている可能性があります。2019年から2020年にかけてのCOVID-19の流行も、衛生管理の悪化や物流の停滞を招き、ヤギ飼育への一定の影響をもたらしたことが推測されます。

将来的な課題として、ヤギ飼養の持続可能な成長を目指すためにはいくつかの具体的対策が求められます。まず、中央政府や地方行政は交通インフラの整備を進め、農業地域へのアクセス改善を図るべきです。また、小規模農家を対象に飼育技術や動物健康管理に関するトレーニングを実施し、牧草や飼料の効率的活用を支援することが重要です。加えて、気候条件に適した品種の改良や、疫病の予防・治療体制を整備することで、生産効率の向上が期待できます。

国際協力もまた、この分野の発展を支える一助となるでしょう。例えば、FAOや地域の農業組織は技術支援や資金援助を通じて、パプアニューギニアにおける効率的かつ環境に優しい畜産業の確立を後押しするべきです。さらに、地域市場を介した農家間協力の枠組みづくりを推進することで、収益性を高める取り組みも効果が見込まれます。

全体として、パプアニューギニアのヤギ飼養頭数データは、一定の改善を示す一方で、規模拡大や商業化という側面ではさらなる挑戦が必要であることを浮き彫りにしています。同国の自然環境や社会条件に合った持続可能な発展モデルを構築する努力が今後も重要です。