Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)が発表した2024年7月時点の最新データによると、アンティグア・バーブーダのヤギ飼養頭数は1961年の5,500頭から2022年の21,611頭まで推移しました。この間、特に1970年代後半から1990年代後半にかけて頭数が急激に増加し、2006年には36,000頭でピークを迎えましたが、その後は減少傾向が続いています。2022年時点ではピーク時の約60%にまで減少しています。
アンティグア・バーブーダのヤギ飼養頭数推移(1961-2022)
年度 | 飼養頭数(頭) |
---|---|
2022年 | 21,611 |
2021年 | 22,327 |
2020年 | 23,044 |
2019年 | 23,813 |
2018年 | 26,977 |
2017年 | 27,000 |
2016年 | 27,000 |
2015年 | 26,996 |
2014年 | 27,000 |
2013年 | 27,000 |
2012年 | 27,000 |
2011年 | 27,000 |
2010年 | 27,000 |
2009年 | 30,000 |
2008年 | 32,000 |
2007年 | 36,000 |
2006年 | 36,000 |
2005年 | 35,964 |
2004年 | 36,000 |
2003年 | 35,500 |
2002年 | 35,000 |
2001年 | 34,500 |
2000年 | 34,026 |
1999年 | 32,000 |
1998年 | 30,000 |
1997年 | 28,000 |
1996年 | 25,000 |
1995年 | 22,000 |
1994年 | 18,000 |
1993年 | 15,000 |
1992年 | 12,200 |
1991年 | 12,200 |
1990年 | 12,200 |
1989年 | 12,600 |
1988年 | 12,600 |
1987年 | 12,600 |
1986年 | 12,600 |
1985年 | 12,000 |
1984年 | 12,000 |
1983年 | 12,000 |
1982年 | 12,000 |
1981年 | 12,000 |
1980年 | 12,000 |
1979年 | 10,000 |
1978年 | 8,000 |
1977年 | 7,900 |
1976年 | 7,200 |
1975年 | 7,000 |
1974年 | 6,856 |
1973年 | 6,500 |
1972年 | 6,200 |
1971年 | 6,100 |
1970年 | 5,800 |
1969年 | 5,800 |
1968年 | 5,700 |
1967年 | 5,700 |
1966年 | 5,550 |
1965年 | 5,650 |
1964年 | 5,700 |
1963年 | 5,500 |
1962年 | 5,600 |
1961年 | 5,500 |
アンティグア・バーブーダのヤギ飼養頭数の推移を見ると、複数の時期に特徴的な動きが確認されます。初期の1960年代から1970年代にかけては比較的安定した頭数を維持していましたが、1978年以降、急激に増加し始め、1980年代には12,000頭、1990年代には短期間で15,000頭から30,000頭以上へと倍増しました。この増加の背景には、地域農業政策の転換やヤギ畜産の強化が挙げられます。特に、ヤギはアンティグア・バーブーダのような熱帯地域において気候変動への適応性が高く、地元の人々にとって重要な食糧と収入源であったことが主な要因と考えられます。また、国際市場への輸出需要の増加もその一因となった可能性があります。
しかし、2000年代後半に入ると頭数に減少傾向が見られ、2008年を境に急激に下降しています。この要因として推測されるのが、複数の要素の相互作用です。一つには、ハリケーンをはじめとする自然災害の影響が挙げられます。アンティグア・バーブーダはカリブ海に位置し、地域内での自然災害の頻度が高い地域です。特に2008年以降、自然災害による牧草地の破壊や餌不足は、家畜の飼養頭数に直接的な影響を与えたと考えられます。また、農業従事者の数減少や都市化による土地利用の変化も要因の一つとされています。さらに、近年の気候変動による降水量の減少や乾燥化の進行は、ヤギの飼育条件をより一層厳しいものとしました。
2020年以降、新型コロナウイルス感染症のパンデミックも影響を与えています。特に経済活動の制限は農業セクターにも波及し、家畜飼育のための資材や飼料の輸入が滞る一因となりました。これにより、ヤギの飼養頭数はさらに減少し、2022年には21,611頭にまで減少しました。この事実は、アンティグア・バーブーダにおける持続可能な畜産業の脆弱性を浮き彫りにしています。
アンティグア・バーブーダにとってヤギ畜産業は、単なる食糧供給の手段としてだけでなく、地域住民の生活の一部や農村部の経済基盤としても重要です。そのため、この下降を防ぎ回復基調に導くためには、いくつかの具体的な対策が求められます。まず、持続可能な牧草地管理を促進し、自然災害による影響を最小限に抑えるための土地改良や防災対策を講じるべきです。また、気候に適応したヤギの品種改良や、適切な飼料の確保を支援する政策も必要です。さらに、地域間協力を強化し、国際市場へのアクセスを高めることで、畜産業の経済的な魅力を向上させることも検討すべきです。
この種の課題はアンティグア・バーブーダに限らず、他のカリブ地域諸国でも共通して見られます。地域間協力や国際機関の支援を通じて、安定的かつ持続可能な畜産業を構築することが、この地域全体の食糧安全保障の向上と経済発展に寄与すると期待されます。