国際連合食糧農業機関(FAO)が発表した最新データによると、ブータンのニンニク生産量は、2004年の55トンから急速に増加し、2016年には1,176トンで最高潮に達しました。しかし、それ以降は減少傾向が見られ、2021年には240トンと急激に落ち込みました。2023年には366トンにまで回復しましたが、かつての高い生産量からは依然として遠い状況にあります。
ブータンのニンニク生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 366 |
23.23% ↑
|
2022年 | 297 |
23.68% ↑
|
2021年 | 240 |
-65.23% ↓
|
2020年 | 691 |
-9.19% ↓
|
2019年 | 761 |
38.32% ↑
|
2018年 | 550 |
-22.3% ↓
|
2017年 | 708 |
-39.8% ↓
|
2016年 | 1,176 |
30.81% ↑
|
2015年 | 899 |
37.88% ↑
|
2014年 | 652 |
-7.25% ↓
|
2013年 | 703 |
8.99% ↑
|
2012年 | 645 |
6.61% ↑
|
2011年 | 605 |
24.74% ↑
|
2010年 | 485 |
-22.89% ↓
|
2009年 | 629 |
-10.14% ↓
|
2008年 | 700 |
12.54% ↑
|
2007年 | 622 |
-22.54% ↓
|
2006年 | 803 |
113.56% ↑
|
2005年 | 376 |
583.64% ↑
|
2004年 | 55 | - |
ブータンのニンニク生産量データを分析すると、2004年から2016年の間に著しい成長が見られました。この期間中、生産量は初期の55トンから1,176トンまで約21倍に拡大しました。この伸びは、農業技術の改善、農地の拡張、また国内需要や輸出需要の増加が主な要因と考えられます。特に2016年には過去最高値の1,176トンを記録しましたが、以降は全体的な縮小傾向が見られます。
2016年以降の減少は、特に2021年の240トンという記録的な落ち込みによって顕著になっています。これは、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響があった可能性があります。パンデミックの発生により、労働力不足や物流の停滞、疫病の管理体制の不足などが農業界に大きな影響を及ぼしました。また、地域ごとの異常気象や気候変動、土壌の劣化もブータンの農業生産に影響を与えた可能性があります。
2022年から2023年にかけては多少の回復傾向が見られ、生産量は366トンにまで増加しましたが、持続的な回復には至っていません。これは、気候変動への適応や農村インフラ改善が進んでいないことや、全体的な農業支援政策が不十分であることがその一因かもしれません。また、ブータン特有の農業システムや地理的条件、国の小規模経済における輸送の制約も影響していると考えられます。
一方、他の国々との比較を行うと、例えば中国やインドのような近隣諸国では、大規模な農業基盤を持つため、ニンニクの生産量は圧倒的に多い状況です。中国は世界最大のニンニク生産国であり、ブータンの生産量と比較するとその差は非常に大きいです。しかし、中国やインドではニンニクの生産量の最適化を優先し、効率的な灌漑(かんがい)や機械化された農法を進めています。一方でブータンは、これらの技術進歩を導入するには多くの課題を抱えているのが現状です。
ブータンのニンニク生産量の安定化と向上のためには、具体的な施策が必要です。まず、気候変動対策として、耐気候性が強いニンニク品種の導入が効果的です。また、灌漑システムや保管設備の整備、病害虫管理の問題への科学的アプローチも必要です。さらに、農家への技術教育や資金援助を拡大し、小規模農家への投資を重要視するべきです。地域間協力の枠組みを活用して、インドなどの周辺国から技術や資材を輸入することも将来的には有望です。
結論として、データから明らかになる主な問題は、統一的で持続可能な農業政策の欠如や、環境変化に対する脆弱性です。これを踏まえて、政府や国際機関は、農業インフラの強化を含む包括的な支援体制を構築する必要があります。また、国際的な気候変動対策に積極的に関与し、小規模国としての視点を活かした農業モデルの形成を進めることが重要です。このような努力によって、ブータンは国内の食糧安定や生計向上だけでなく、地域的な農業経済においても競争力を高めることができるでしょう。