Food and Agriculture Organization(国際連合食糧農業機関)の最新データによると、エクアドルのニンニク生産量は1961年には2,966トンでしたが、その後増減を繰り返し、2023年には1,298トンと安定した低水準に落ち着いています。1972年の8,397トンをピークに、一部の急減、また一時的な中間的な増加が見られるものの、1980年代以降は全体として減少傾向が顕著です。近年の2020年代に入ってからは、1,200〜1,300トンの範囲にとどまり、生産量は横ばいの状況です。
エクアドルのニンニク生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 1,298 |
0.79% ↑
|
2022年 | 1,288 |
0.24% ↑
|
2021年 | 1,285 |
0.4% ↑
|
2020年 | 1,280 |
-1.5% ↓
|
2019年 | 1,299 |
1.85% ↑
|
2018年 | 1,276 |
0.9% ↑
|
2017年 | 1,264 |
1.47% ↑
|
2016年 | 1,246 |
0.76% ↑
|
2015年 | 1,237 | - |
2014年 | 1,237 |
-2.99% ↓
|
2013年 | 1,275 |
2.33% ↑
|
2012年 | 1,246 |
7.77% ↑
|
2011年 | 1,156 |
-1.73% ↓
|
2010年 | 1,176 |
-15.97% ↓
|
2009年 | 1,400 |
1.3% ↑
|
2008年 | 1,382 |
25.64% ↑
|
2007年 | 1,100 |
4.76% ↑
|
2006年 | 1,050 |
1.94% ↑
|
2005年 | 1,030 |
21.32% ↑
|
2004年 | 849 |
38.5% ↑
|
2003年 | 613 |
-0.33% ↓
|
2002年 | 615 |
10.41% ↑
|
2001年 | 557 |
6.5% ↑
|
2000年 | 523 |
-0.76% ↓
|
1999年 | 527 |
-0.75% ↓
|
1998年 | 531 |
-2.57% ↓
|
1997年 | 545 |
-74.4% ↓
|
1996年 | 2,129 |
352.98% ↑
|
1995年 | 470 |
-33.33% ↓
|
1994年 | 705 |
-16.57% ↓
|
1993年 | 845 |
-49.31% ↓
|
1992年 | 1,667 |
14.81% ↑
|
1991年 | 1,452 |
4.54% ↑
|
1990年 | 1,389 |
-0.43% ↓
|
1989年 | 1,395 |
-6.81% ↓
|
1988年 | 1,497 |
-3.36% ↓
|
1987年 | 1,549 |
0.45% ↑
|
1986年 | 1,542 |
-43.08% ↓
|
1985年 | 2,709 |
-0.18% ↓
|
1984年 | 2,714 |
-4.5% ↓
|
1983年 | 2,842 |
1.21% ↑
|
1982年 | 2,808 |
36.38% ↑
|
1981年 | 2,059 |
7.86% ↑
|
1980年 | 1,909 |
72.14% ↑
|
1979年 | 1,109 |
4.72% ↑
|
1978年 | 1,059 |
-54.06% ↓
|
1977年 | 2,305 |
-65.46% ↓
|
1976年 | 6,674 |
72.59% ↑
|
1975年 | 3,867 |
-5.54% ↓
|
1974年 | 4,094 |
5.87% ↑
|
1973年 | 3,867 |
-53.95% ↓
|
1972年 | 8,397 |
57.28% ↑
|
1971年 | 5,339 |
21.51% ↑
|
1970年 | 4,394 |
14.73% ↑
|
1969年 | 3,830 |
25.41% ↑
|
1968年 | 3,054 |
0.79% ↑
|
1967年 | 3,030 |
-31.48% ↓
|
1966年 | 4,422 |
8.94% ↑
|
1965年 | 4,059 |
0.97% ↑
|
1964年 | 4,020 |
11.23% ↑
|
1963年 | 3,614 |
7.62% ↑
|
1962年 | 3,358 |
13.22% ↑
|
1961年 | 2,966 | - |
エクアドルのニンニク生産量に関するデータが示す現状を見ると、1960年代には徐々に増加していた生産量が1970年代に大幅な変動を見せました。1972年には8,397トンの最高値を記録しましたが、その後急激に減少し、1978年には1,059トンと著しく低下しました。これほどの急減は、農業政策の変更や市場条件の大幅な変動、または天候不良や病害虫の発生などの影響を受けた結果であると考えられます。特に1970年代後半から1980年代初頭にかけての低迷期は、生産基盤の維持が困難だったことを示唆します。
1980年代以降のデータでは、生産量は1,000〜2,000トン前後で推移し、安定とは言い難い状況が続きました。この時期には国際市場の競争が激化し、特に中国やインドなどの大規模生産国が価格競争力を高めた影響を受けた可能性があります。中国は世界最大のニンニク生産国であり、現在では世界の約70%以上のニンニクを供給しています。一方、国内市場の需要や農業従事者の減少、インフラの不備がエクアドルでのニンニク生産を抑制していると推測されます。
2020年代に入ると、エクアドルのニンニク生産量は1,200トン台で安定した横ばいの状態にあります。これは一見すると安定的に見えるかもしれませんが、世界的に生産と需要が増加している状況を考慮すると、エクアドルにおけるニンニク栽培の競争力が改善されているとは言い難い状況です。特に新型コロナウイルス感染症の影響で農業の労働力や流通の確保が困難だった期間も、長期的な生産量の回復を阻害した要因の一部と考えられます。
この状況を改善するためには、いくつかの具体的な政策が考えられます。まず、農業技術の更新や効率化を図ることが重要です。具体例として、病害虫対策のための最新の農薬や品種改良技術を導入することで、生産性を向上させることが期待されます。また、生産者への金融支援や市場へのアクセスを容易にするインフラ整備も欠かせません。国内市場だけではなく、近隣諸国やより遠方の国々への輸出機会を拡大するためには、品質基準を向上させる取り組みが必要です。
地政学的背景も重要な要素として挙げられます。エクアドルは地理的に南米市場へのアクセスが容易な位置にありますが、隣国ペルーやコロンビアとの比較では経済規模やインフラ投資で遅れを取っています。これにより輸出競争力が制約されており、地域間協力の枠組み強化が求められます。たとえば、共同農業プロジェクトや輸出促進のための地域ネットワーク構築が効果的な手段となるでしょう。
さらに、気候変動の影響も考慮する必要があります。ニンニクは比較的乾燥した環境でも栽培可能な作物である一方で、極端な気候条件には弱い性質を持っています。灌漑技術の導入や気候に適応した栽培スケジュールの策定を進めることで、気候リスクを軽減するとともに、生産の安定性を高めることができます。
総じて、エクアドルのニンニク生産量は過去数十年間で大きな変動を示しましたが、近年の安定は停滞の兆しとも捉えられます。この状況を打破し、持続可能な農業成長を実現するためには技術革新、国際市場での競争力強化、地域枠組みの協力体制の確立が重要となります。国際機関や隣国と連携し、農業政策を包括的に見直すことが求められるでしょう。