FAOが発表した最新データによると、トルコの鶏卵生産量は1961年には65,400トンでしたが、2023年には1,289,858トンに達しました。この期間中、特に1990年代以降急激な増加が見られ、2023年はこれまでで最も高い生産量を記録しました。生産の増加には、養鶏技術の向上、国内需要の拡大、海外輸出市場の拡大が主に影響していると考えられます。
トルコの鶏卵生産量推移(1961年~2023年)
年度 | 生産量(トン) | 増減率 |
---|---|---|
2023年 | 1,289,858 |
4.19% ↑
|
2022年 | 1,238,033 |
2.65% ↑
|
2021年 | 1,206,099 |
-2.48% ↓
|
2020年 | 1,236,754 |
-0.55% ↓
|
2019年 | 1,243,633 |
1.3% ↑
|
2018年 | 1,227,732 |
1.88% ↑
|
2017年 | 1,205,075 |
6.54% ↑
|
2016年 | 1,131,100 |
8.19% ↑
|
2015年 | 1,045,469 |
-2.44% ↓
|
2014年 | 1,071,587 |
3.93% ↑
|
2013年 | 1,031,047 |
10.64% ↑
|
2012年 | 931,923 |
15.1% ↑
|
2011年 | 809,668 |
9.41% ↑
|
2010年 | 740,025 |
-14.4% ↓
|
2009年 | 864,545 |
4.87% ↑
|
2008年 | 824,419 |
3.66% ↑
|
2007年 | 795,310 |
8.45% ↑
|
2006年 | 733,348 |
-2.65% ↓
|
2005年 | 753,278 |
9.02% ↑
|
2004年 | 690,972 |
-12.72% ↓
|
2003年 | 791,674 |
9.62% ↑
|
2002年 | 722,182 |
9.27% ↑
|
2001年 | 660,940 |
-21.72% ↓
|
2000年 | 844,287 |
-4.13% ↓
|
1999年 | 880,626 |
1.46% ↑
|
1998年 | 867,992 |
14.88% ↑
|
1997年 | 755,584 |
23.52% ↑
|
1996年 | 611,701 |
-4.69% ↓
|
1995年 | 641,792 |
4.3% ↑
|
1994年 | 615,338 |
-1.61% ↓
|
1993年 | 625,392 |
21.8% ↑
|
1992年 | 513,439 |
7.13% ↑
|
1991年 | 479,249 |
24.5% ↑
|
1990年 | 384,930 |
13.58% ↑
|
1989年 | 338,910 |
-0.34% ↓
|
1988年 | 340,080 |
11.01% ↑
|
1987年 | 306,350 |
12.45% ↑
|
1986年 | 272,430 |
-6.66% ↓
|
1985年 | 291,880 |
3.15% ↑
|
1984年 | 282,970 |
12.47% ↑
|
1983年 | 251,590 |
0.77% ↑
|
1982年 | 249,670 |
9% ↑
|
1981年 | 229,046 |
10.79% ↑
|
1980年 | 206,736 |
-4.16% ↓
|
1979年 | 215,710 |
3.24% ↑
|
1978年 | 208,934 |
4.74% ↑
|
1977年 | 199,482 |
28.98% ↑
|
1976年 | 154,665 |
19.12% ↑
|
1975年 | 129,835 |
1.47% ↑
|
1974年 | 127,960 |
0.05% ↑
|
1973年 | 127,893 |
3.9% ↑
|
1972年 | 123,088 |
15.5% ↑
|
1971年 | 106,568 |
11.36% ↑
|
1970年 | 95,700 |
4.69% ↑
|
1969年 | 91,413 |
3.88% ↑
|
1968年 | 88,000 |
14.57% ↑
|
1967年 | 76,810 |
5.16% ↑
|
1966年 | 73,040 |
0.91% ↑
|
1965年 | 72,380 |
6.48% ↑
|
1964年 | 67,973 |
1.76% ↑
|
1963年 | 66,800 |
-1.04% ↓
|
1962年 | 67,500 |
3.21% ↑
|
1961年 | 65,400 | - |
1961年から2023年までのトルコの鶏卵生産量の推移を見ると、鶏卵産業が時代とともに重要な成長を遂げてきたことがわかります。1960年代から1970年代にかけては、毎年少しずつ増加する緩やかな成長が見られ、この時期の増加率は穏やかなものでした。しかし、1970年代後半から1980年代にかけては世界的な食品需要の増加や農業改革の影響を受け、生産量が急速に伸び始めました。例えば、1977年には約199,482トンだった生産量が僅か10年後の1987年には306,350トンに達しており、この間には約50%以上の成長が見られます。
1990年代に入ると、特に1993年から急激な増加が目立ちます。この背後には、トルコ国内の加工食品産業の成長と輸出市場の拡大があります。1993年の625,392トンから1997年の755,584トン、さらに1998年には867,992トンと急速に生産量を増加させています。この成長は、トルコが周辺国や欧州市場への輸出を本格化させた時期と重なります。一方で、2001年から2004年にかけて経済危機の影響と見られる停滞期も認められます。この時期には、生産量が660,940トンまで減少しましたが、その後の経済回復とともに生産量は再び増加に転じました。
近年、2010年代後半から2023年にかけて、トルコの鶏卵生産量は1,000,000トンを超える水準で推移し、2023年には1,289,858トンという過去最高値を記録しました。この増加には、農業技術の進歩、サプライチェーンの効率化、政府の農業支援政策が寄与していると言えます。また、健康志向の拡大に伴い鶏卵が手軽な動物性タンパク質源として再評価されていることも生産の後押しとなっています。
このように、鶏卵生産量は顕著な成長を見せていますが、課題も存在します。一つは、国内での消費需要の変化です。2021年以降、一部の年では生産量が減少または横ばいで推移しており、ここには国内市場の成熟や購買力の変動が影響を与えている可能性があります。また、2023年までの成長は輸出拡大に支えられてきましたが、地政学的リスクや国際貿易の摩擦が将来的な輸出拡大の障害となる可能性があります。特にヨーロッパ市場への輸出が拡大する一方で、ロシアや中東市場での競争激化も懸念されます。
さらに、気候変動や自然災害の影響も無視できません。気温や天候の変動により動物飼育環境が不安定になることで、鶏卵生産の効率や品質が低下するリスクがあります。また、感染症の拡大も大きな問題です。鶏インフルエンザなどの家禽疾病が流行すると生産体制に甚大な影響を及ぼし、流通と安全性確保の両面での対策が急務となります。
今後の対策としては、持続可能性を考慮した生産体制への移行が重要です。具体的には、再生可能エネルギーを用いた鶏舎運営や水の効率的利用、国際的認証規格(例:有機農業認証)の取得によって、生産の信頼性と環境負荷軽減の両立を目指すべきです。また、国内消費を拡大するための健康キャンペーンや、食品加工業との連携を通じた新たな消費スタイルの提案も有効です。輸出面では国際市場の多角化が必要であり、アフリカや東南アジアの成長市場をターゲットにした輸出戦略を構築することが考えられます。
結論として、トルコの鶏卵生産は大きな成長を遂げていますが、その未来を確かなものとするには、効率的かつ持続可能な生産体制の構築が求められます。政府や企業、農家が一丸となり国内外での競争力を維持しながら、変化する市場ニーズと地政学的リスクに柔軟に対応していく姿勢が重要です。